有料化でぐらつくユーザー Windows10
目次
Windows10 有料化でぐらつくユーザー
ネット上では、Upgradeなんてしないという意見が多かった。Windows7を継続使用して Windows11やWindows12でライセンス購入する方法を採用する人も多いに違いない。
私の主要な自宅PCは、Upgradeが終わって新環境で使用している。MSが無料でUpgradeしたのは今回が初である。そんな機会を見逃さないというのは理に適っていない。
個人はともかく法人の扱いが問題である。超大手ならいざ知らず、中小企業なら痛いUpgrade料金が、無料Upgrade期間終了後にやって来る。今まで、必要な時に予算化すればいいという指示が、期限内にUpgradeせよという命令に変化する。
それを見込んで、Previewしてきたのだから個人的には問題ないが 7月に入ってからではやはり遅すぎるので5月中には変更指示を出して欲しいものだ。
今更のお復習い
単にUpgradeするだけなら簡単で、後は各PCユーザーに任せてしまえばよい。問題は、Upgradeの途中で動作不能に陥ることだ。
そのためには、システムのバックアップが必要となる。旧システムとUpgrade後の新システム分があれば完璧である。その時間が馬鹿に出来ないが、無用の時間の浪費に繋がるよりましである。
新旧システムのバックアップ
既存のWindowsバックアップだと、途方もない時間が消費されるので下記がお勧めだ。
EaseUS Todo Backup Free http://www.todo-backup.com/products/home/free-backup-software.htm
又は jp.easeus.com/backup-software/free.html
導入してバックアップするには、それでも1時間+を要する。ノーマルのPCならいいが、ソフトやカスタマイズしていたら手間を惜しまない方がよい。
私の場合は、これに P2V機能版を利用して 仮想PCファイルも作っておく。
仮想化 – 仮想環境で使用できる形式に変換(P2V)
ここまでする必要はないが、BusinessPCの場合は 仮想化PCがあると非常に便利だ。
EaseUS Todo Backup Workstation (jp.easeus.com/backup-software/workstation.html)
Paragon Drive Backup 15 Professional (https://www.paragon-software.com/jp/businesscustomer/db-professional/)
システムバックアップとP2V環境があればどんな原因不明の場合にも対応が出来る。
そしてWindows10へUpgrade
我が家の最後のWin7ノートPC(dynabook T451/46DW)をUpgradeする。
Windows UpdateとMediaCreationTool.exe を使った方法とどちらでもよいと思うが、無料期間終了に向けてサーバーが混雑するので MediaCreationTool.exe を利用した方が安定するだろう。、
ダウンロードはこちら、https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
この時点では、Build 10586 (バージョン1511)版にUpgradeされる。PC環境にもよるが2時間は時間を要する。
1ヶ月間は、旧環境に戻せるので しばらくは旧システムバックアップも残しておくと心強い。
メーカー既定の管理ソフトウェアは動作しないかUpgrade版をインストールしないといけないだろうが、管理ソフトは不要だし 今のところエラーもなくdynabook T451/46DWはUpgrade完了した。
新PCはどうする
予備のHDDはWindows7Professional の環境であるが、Windows10 Upgrade後はPC環境変更(マザーボード変更)ができない。新環境を設定し HDD装着後にWindows7を動作チェックさせた後で Upgradeしよう。そうすれば、追加のライセンスの必要がなくなる。
予備のマザーボード2セットは、使用権を見込んでいた。Windows Insider Preview ユーザーは数年の使用権が与えられると思っていたのだが、そんなアナウンスは皆無である。これが悩みどころなのだ。クリーンインストールなので、1時間でインストールは完了する。ライセンスを購入するかどうかはもうしばらく様子見である。
320
320
関連記事
-
-
Raspberry Pi 500 日本語キーボード 販売されたが
目次1 一体型が便利なのか2 教育用のベースなら仕方がないが3 関連過去Log: …
-
-
PT2とWindows11 build 22621.1992
目次1 月例更新KB5028185のUpdate2 PT2掲載機(Legacy) …
-
-
Tips:Ubuntu22.04LTSにClamTK6.14をインストールする
目次1 Ubuntuでも動作するアンチウィルス ソフトウェア2 Flatpakの …
-
-
2023-01 x64 KB4023057とは一体何
目次1 マイクロソフトさん もっと情報を2 関連過去Log:PT33 関連過去L …
-
-
マザーボード交換 PT2の運用復活
目次1 PT2はまだまだ使えそう2 枯れた規格で十分じゃないか3 追記:2024 …
-
-
VMwareとWindows11 build 22468.1000 on Legacy物理マシン
目次1 Buildup更新インストールができるのか2 What’s new in …
-
-
PT3とWindows11 21H2 build 22000.65
目次1 Windows11 Updateからbuild 22000.65が降りて …
-
-
Raspberry pi 5:PT3 動作可能なChip別Hat 3種
目次1 PC使用目的のおさらい2 【ASM2806 】仕様の【X1016 V1. …
-
-
PT3とWindows11 22H2 Dev build 22572.1
目次1 Windows11 Dev版のUpdateが繰り返され・・・2 PT3掲 …
-
-
PT2とWindows11 build 22000.120、そしてオリンピック視聴
目次1 PT2掲載PCをbuild 22000.120へ1.0.0.1 Anno …
- PREV
- 辻堂 らーめん まる玉 チャーシュー入り
- NEXT
- イートインできるの? 大阪やき三太
Comment
湘南歩楽Log 管理人様
お世話になっております。EaseUS Softwareです。
突然のコメント、失礼致しました。
御サイト上で弊社のEaseUS Todo Backupをご紹介頂きまして、感謝致します。
ご執筆の記事を拝読した後、ちょっとお願いしたいことがございますが、宜しいでしょうか?
日本ユーザーのために、記事内にその日本語公式ページをご追加頂けませんでしょうか?
EaseUS Todo Backup Free:
jp.easeus.com/backup-software/free.html
EaseUS Todo Backup Workstation:
jp.easeus.com/backup-software/workstation.html
お手数をお掛けまして、申し訳ございません。
このコメントをご確認の上、ご削除頂けば助かります。
どうぞよろしくお願い致します。