安定しないKB4530684-Windows10とPT2
KB4530684がインストールできないが・・・
12月はいつになく不安定な1ヶ月だった。KB4530684がなにしろインストールに失敗する。TVtest(PT2)が途中でハングアップしたと思ったら、Windowsは再起動→再々起動→以前のWindowsに戻る作業を繰り返すのだった。
そうであるなら、Windows10の再インストールを試みたが、
こちらもインストールが失敗する。
PT2にいたっては、5分ほどTVtestは動作するもののハングアップリセット→再起動→KB4530684が絡んで前Windows10に戻す作業で1時間ほど拘束され、使い物にならない。そのうち、EPGの取得が出来なくなっていて、なんでだろうと思っていたら、BonDriverが認識しなくなっていた。
アンインストールとインストールを繰り返したが、状況は変わらない。Windows10の再インストールすら出来ないのだからPT2のドライバーを受け付けなくなっても仕方がないだろう。PT2の使用は差し止め、カードリーダーを外して稼働させている。
PT2はWindows10 1909 Build18363.535と相性が悪いのか
Windows10 1909とPT2の相性が悪いという情報は無い。Windowsエラーログを見ても、私には理解できない。
カードリーダーの抜き差しをやってみても不安定で、TVtestを使用するとWindowsが落ちてしまう。
それと別のマザーボード上のPT3は、1909 Build18363.535上でも問題なく稼働できている。
原因の推定
- PT2の不調は、旧型のAMDマザー Socket AM3 (938)と1909の相性
- 自作PCのハード系寿命か
- カードリーダー又はUSBコネクターの劣化
- PT2カードはまだ差しているので抜き差し・アンインストールとインストールしてみる
- PT2はWindows10 1909 Build18363.535 相性問題
旧モデルの新マザーボードに載せ替えてクリーンインストールしかないかな。TVtestを使わなければ、Windowsが落ちないので別ハードの移行などを検討してみようと思う。
関連過去Log:
なんで今頃BonDriverの初期化が出来ないんだよ!
PT3とWindows11 build 22000.176・・・若干不安定・・・
PT2とWindows11 build 22000.120、そしてオリンピック視聴
320
320
関連記事
-
-
PT2とWindows11 21H2 build 22000.318
目次1 2021年11月の月例更新 累積アップデートKB5007215を含む1. …
-
-
Windows10 スタートメニューの変更
目次1 PCユーザには不評だったタイルは残るものの・・・1.0.0.1 全画面 …
-
-
Tips:Chrome リモート デスクトップ ブラックスクリーンからの復帰
目次1 業務のお供 Chrome リモート デスクトップ2 Chromeリモート …
-
-
今週リリース予定のWindows11のbuildは何。buildupの準備
目次1 最初のbuildってleakしている21996.1なんだろうか1.0.0 …
-
-
まだまだ使える「TSSniper」TS カット編集
目次1 12年前のバックアップDVDが読めなくなった2 久々に「TSSniper …
-
-
ステイホーム: PT3とWindows11 21H2 build 22000.132
目次1 オリンピック期間の無策が仇になったか、感染者増加で医療崩壊状態2 220 …
-
-
PT3とWindows 10 Insider Preview Build 14332
Announcing Windows 10 Insider Preview Bu …
-
-
PT2とWindows11 22H2 build 22621.608
目次1 Insider Programユーザーでもないのに・・・2 PT2掲載機 …
-
-
レビュー VMware WorkStation 17.0でWin22H2をクリーンインストール
目次1 VMware WorkStation 17.0.0のリリース1.0.0. …
-
-
2018 ローカルガイドの特典 Google One 2TB ストレージ
目次1 嬉しい特典2 新サービス Google One3 Google One3 …
- PREV
- 2020 謹賀新年
- NEXT
- 2020年 Windows10 駆け込みUpgrade
Comment
はじめまして、
私もTVTestの0.7.23+PT2使用していますが、起動数秒〜数分でカクついて完全フリーズといった症状があります。
カクつきが始まるとアプリを消しても止まらず、フリーズまで一直線なので強制終了しか方法がない現状です。
もしかしたら同じ原因なのかもしれません。