湘南歩楽Log

@歩楽のデイリーLog 不定期ながらB級グルメやPC関連を記録してます♫

*

PT3とWindows11(build 21996.1)

   

This PC can’t run Windows 11という洗礼

仮想マシンのテストを終えたので、物理マシンに取りかかった。こちらも前回のパターン4にてインストールを開始する。しかし、エラー表記が現れて、インストールは強制停止されてしまった。

Windows11 TPM2.0エラーWindows11では、TPM2.0とSecure Bootというハードウェアの要件が必要と謳われてはいたが、実際にエラーチェックが入るのね。Secure Bootは知ってはいるが、TPM2.0ってなんぜよ というのが多くの人の印象だろう(特に私)。TPM2.0対応のAMD CPUは使っていないので、物理マシンは諦めるかと思っていた。

 

TPM 2.0 Errorの対応

念のためにネット検索してみたら、エラー対応された方の記事もあるんですね。感謝します。

Replace The a***.dll File

私のPT3環境は、TPM2.0とSecure Bootも対応していない2010年~2012年辺りの製造されたマザーボードである。UFEI搭載さえ掲載されていない。古いPCはサポートしないというのは理解できるが、例えば【a***.dll】というファイルの存在だけで、追加費用が発生されるのであれば考えものである(まだ未発表)。

先人の教えの通り、dllファイルを差し替えるとインストラーは動き出した。

 

そういえば大昔のこと、WindowsNT 4.0 Workstaionと WindowsNT 4.0 Serverのインストールメディアはほぼ同じで、確か1つのファイルだけが違うだけで両者の区別がされていた・・・(WindowsNT 4.0 Serverを使うためには別料金が必要)そんなことを思い出す。

古いPCを切り捨てるためにWindows11が生まれた、or 新しいPCを購入させるための業界を巻き込んだ規格というなら、ウンザリする。この方法が塞がれるなら、Windows10のまま、若しくはWindows7にDowngradeしよう。

Windows11内でTVtestは動くかどうか

レガシー機器・・・古いHDD、DVD-ROM、レガシーBIOSのPCは、やたらインストールに時間が掛かった(前回パターン4)。昨夜22時頃に始めて26時になっても終わらなかった。(7SP1→20H1)その時点でTPM 2.0 Errorが出たので、一旦保留とした。

Replace dllの方法で、レガシーPCでも取りあえずWindows11が立ち上がった。

そして、一番気になるレガシー機器 PT3はどうか・・・

Windows11 build 21996.1 on PT3 TVtest結果PT3のドライバーが動く、TVtestで【BonDriverの初期化ができません。】が出ないということは、(build 21996.1)は、ほぼWindows10なのかな・・・

*TVtest 0.7.23で動作確認

○発表(追加料金の有無、レガシーPCの切り捨てなど各エディションのグレード、正式ローカルJP版ISOのリリース)がやはり気になる。

 

追記、PT3とWindows11 build 22000.194(TVtest x86 0.7.23による確認)

build 22000.194(リリース版)のPT3掲載機での動作(Bondriver等)、TVtestの動作は問題なし。

Windows11 build 22000.176時はエラー 0x80073712 で苦戦したが、Build22000.194は全く問題がなかった。

PT3とWindows11 build 22000.194(TVtest x86 0.7.23による確認)

PT2、PT3とも22000.194の影響は当方では発生していない。

UI変更に伴う操作の苦痛にボヤキ続けながら、Windows11路線に移行した。Legacyユーザー切り捨てによるUpdate更新停止など恐れるに足らない。bondriverが機能しなくなることこそ最大の関心事だ。

Android対応は全く不要なことであってVMwareを従来通り利用すれば別段困ることもない・・・

 

関連過去Log:

PT3とWindows11 21H2 build 22000.282
PT3とWindows11 Dev build 22478.1012
PT3とWindows11 21H2 build 22000.258
Tips:Windows11 VMware仮想PCにvTPMを組み込む
VMware Pro 仮想マシンのWindows10を更新インストールする
Legacyノートパソコン ZENBOOK UX21E にW11.22000.194
PT3とWindows11 (KB5005642)にエラー 0x80073712が表示される
PT3とWindows11 Dev build 22449.1000
Windows 11 Leaked ISO とVMware Workstation16.1.1
なんで今頃BonDriverの初期化が出来ないんだよ!

 - パソコン , ,

 

320

320

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

Tips:Windows 11のデスクトップ壁紙の収納場所

目次1 デフォルト壁紙の収納先2 Pantone’s Color of the …

Firefox Quantum60がリソースを食い荒らす-Windows10

目次1 CPUのリソースを使い切る2 古い記事でのアクセシビリティサービス対策3 …

Windows10 21H1(build 19043.985)とPT2

目次1 大型アップデートはちょっと心配2 仮想マシンで21H1にしてみると3 実 …

Cortanaのクロスデバイス機能がなどの新機能が搭載
PT3とWindows10 Build14316

Linuxのシェル「Bash」がサポート(開発者モードをオンにする必要あり)、C …

PT3とWindows11 Dev build 22478.1012

目次1 PTx環境はWindows11で維持されたと考えてよいか・・・2 予備装 …

PT3とWindows11 22H2 R Preview build 22621.169

目次1 KB5014958 (22H2 Release Preview)2 PT …

Windows 10 Insider Preview Build 10159 Update

目次1 RTMはまだか2 Build 101303 とりあえず動くもの RTMは …

全画面表示のスタート画面
Windows10 スタートメニューの変更

目次1 PCユーザには不評だったタイルは残るものの・・・1.0.0.1  全画面 …

PT2とWindows11 22H2 build 22621.521

目次1 Insider Program User非該当でもWindows Upd …

PT3、McAfee Enterprise 8.8 Patch7 との支障は出ていない
PT3とWindows 10 Insider Preview Build 14352

お馴染みのBuildup 14352 PT3、McAfee Enterprise …