Tips:デバイスのセットアップに関する通知をオフにする 22H2
目次
親切のようで面倒なデバイスのセットアップに関する通知
22H2でのWindows11の場合:
LocalアカウントでサインインしているPCでは、更新やサインイン時に不定期で【デバイスのセットアップを完了しましょう】が通知される。
セキュリティ項目であったりするわけだが、要はWindows365やOneDriveへの参加要請(誘導)な訳だ。ビジネス利用でクラウドとシームレスに利用を前提するのであれば、便利でないはずがない。そもそもMSアカウントでサインインするわけであるから、自宅・職場やワーケーション地の何処でも同じ環境を維持できるからだ。その点は、疑う余地もない。
しかし、小生のようにもやは自宅でしかPCを使わない場合は、MSのサブスクサービスなんて使わない。OneDrive、Teams、Windows365のみならず、MSアカウントも不要なのである。PC動作がただ重くなるだけだ。
(MSアカウントがWindowsライセンス認証と紐付けされているのは理解している。マザーボードの交換や周辺機器の入替では必要となるが、それ以外の蓋然性がない)
使いたくもないサービスの通知というものが、もはや鬱陶しいだけなのである。不要なサービスやアプリは削除するし、【デバイスのセットアップ・・・】の通知も表示をさせない。
22H2:デバイスのセットアップに関する通知をオフにする
この通知はWindows10からのもので(その点Windows11=Windows10である)、同じように22H2版でも表示のオフができる。
設定→システム→通知→追加の設定(スクロールした最後尾)
□更新後およびサインイン時にWindowsのウェルカム エクスペリエンスを表示して、新機能と提案を表示する
□Windowsを最大限に活用し、このデバイスの設定を完了する方法を提案する
□Windowsを使用する差違のヒントや提案を入手する
通常【Windowsを最大限に活用し、このデバイスの設定を完了する方法を提案する】のチェックを外す。
小生はほぼMSサービスを利用しないので全て外している。
将来的には、Microsoft Storeを利用した広告やスタートメニューを利用したプロモーションが加わるかもしれない。(Dev版でテスト動作されている)
実装されるかどうかは不明だが、表示の選択をユーザーが行えるものであれば問題はない。
関連過去Log:PT3
PT3掲載機(Legacy)と22H2 build 22621.900
PT3掲載機(Legacy)と22H2 build 22621.819
PT3とWindows11 22H2 build 22621.755
PT3とWindows11 22H2 build 22621.608
PT3とWindows11 22H2 build 22621.521
PT3とWindows11 22H2 R Preview build 22621.382
PT3とWindows11 22H2 R Preview build 22621.317
メモ:物理PC Ubuntu22.04 LTSにPT3環境を設定してみる
PT3とWindows11 22H2 R Preview build 22621.105
PT3とWindows11 21H2 build 22000.282
関連過去Log:PT2
PT2とWindows11 22H2 build 22621.900
PT2とWindows11 22H2 build 22621.819
PT2とWindows11 22H2 build 22621.755
PT2とWindows11 22H2 build 22621.675
PT2とWindows11 22H2 build 22621.608
PT2とWindows11 22H2 build 22621.521
検証:PT2と先行RTM候補 Windows11 22H2 build 22621.382
PT2とbuild 22000.832
PT2掲載機(Legacy)とWindows11 build 22000.778
PT2とbuild 22000.613
PT2とWindows11 21H2 build 22000.318
PT2と更新インストール (Windows11 22000.194 on LegacyPC)
関連過去Log:Ubuntu関連
Tips:Ubuntu22.04LTS CtrlとCapsLockキーの入替
Tips:Ubuntu22.04LTS テキストファイルを簡単にroot編集する
Tips:Ubuntu22.04LTS lvmの拡張をする
Tips:Ubuntu22.04LTSにClamTK6.14をインストールする
Tips:フォルダ共有 Ubuntu22.04 LTSとWindows11
関連過去Log:Windows関連
レビュー VMware WorkStation 17.0でWin22H2をクリーンインストール
Tips:今さらながらTVtest ver.0.10をTSファイル再生のメインに据える
メモ:Windows 11 2022 UpdateとVM仮想PC 22000.978
Legacy ZENBOOK UX21E も 22H2 22621.521へ
Tips:記録終了しなかった中間 (MDT) 動画ファイルを修復する
Tips:WINDOWS 10で0X800706BEのエラー対等 (KB5012599)
Tips:HotSwap! Version 6.3.0.0 on Windows11
Tips:Windows 11 日付や時刻がずれる場合の対応(NTPサーバー変更等)
Tips:Windows 11のデスクトップ壁紙の収納場所
VMware Pro 仮想マシンのWindows10を更新インストールする
Tips:Windows11 VMware仮想PC vTPMからソフトウェアレベルTPMに変更する
Tips:VMware仮想PCのレガシーBIOSモードをUEFIモードへ変更
Tips:Windows11 VMware仮想PCにvTPMを組み込む
なんで今頃BonDriverの初期化が出来ないんだよ!
Tips:Windows11の起動時にスタートアップ-アプリを追加する
Tips:Windows11の自動サインインの設定
Tips:Windows11 【netplwiz】自動サインインの設定が表示されない場合の対応
320
320
関連記事
-
-
Tips:Ubuntu22.04LTS lvmの拡張をする
目次1 PT3用にきちんとパーティションを管理する2 ディスクの確認3 割当(拡 …
-
-
Windows10 自動サインインを有効にする
目次1 Windows10 TH1 Professional 10240 最新I …
-
-
PT3とWindows11 Dev build 22509.1011
目次1 Dev build 22509.1011でのタスクバーとスタートメニュー …
-
-
Tips:Win10前 Win7のWindow Updateが動かない
目次1 更新プログラムを確認できない2 Windows Update トラブルシ …
-
-
TVtest ハングアップ 累積的な更新プログラム (KB4013429)
目次1 今頃なんで今更2 Microsoft DTV-DVD Decoder 使 …
-
-
PT2とWindows11 21H2 build 22000.434
目次1 Windows11 21H2 build 22000.4342 PT2掲 …
-
-
PT3とWindows11 22H2 R Preview build 22621.105
目次1 KB5014688 (22H2 Release Preview)2 PT …
-
-
Legacy ZENBOOK UX21E を 22H2 22621.382に
目次1 Legacy ZENBOOK UX21Eの用途2 Windows11のシ …
-
-
Windows 10 「Build 10122」 install
目次1 仮想ソフト VMwareを利用してWindows 10 Insider …
-
-
Tips:Windows11時代でも有効なWindows7をWindows10に負担なしでアップグレードする
目次1 Windows11はひとまずbuild 22000.282にて一段落2 …