湘南歩楽Log

@歩楽のデイリーLog 不定期ながらB級グルメやPC関連を記録してます♫

*

Tips:Ubuntu22.04LTSにClamTK6.14をインストールする

   

Ubuntuでも動作するアンチウィルス ソフトウェア

Linuxユーザー数から判定すれば個人商用アンチウィルスの販売はソフトウェアメーカーにとっては利益を生まないんだろう。生産コストが合わないということで、ほとんど販売されていない。

Windows、Mac、Androidがメインで、Linux版を導入しようとしても選択肢が無いのである。特に日本語環境となると尚更だ。

以前使用できたSophos Antivirus for Linux 無償版もサポート終了となり提供が終了、無償版としてはClamAVという選択肢しかないようだ。

商用ソフトウェアの試用版を除けば、Clamという選択肢となった。

Flatpakのインストール環境を追加する

Desktopアプリ(例えばSnap Storeから)はインストールしても、起動できないことも多い。Legacyユーザー固有の問題が含まれているのかもしれないが、ほとんどがコマンドラインを多用するLinux管理者は多数存在しても、Desktopアプリユーザー自体が少なく、情報も乏しい。

動かないアプリはサッサと諦めるのがいいのかもしれない。動作すれば使用すればいいだけである。

動作するアプリを増やすために、標準ではインストールできないFlatpakアプリの動作環境を追加しておく。

端末操作で以下のコマンドを使用した。

$ sudo apt install flatpak
$ sudo apt install gnome-software-plugin-flatpak
$ flatpak remote-add –if-not-exists flathub https://flathub.org/repo/flathub.flatpakrepo

Ubuntu本体を再起動させ、Flatpakアプリ環境を整えた。

 

ClamTK ver6.14の導入を試みる

Ubuntu Server 22.04LTS(Ubuntu Desktopも導入済み 【sudo apt-get -y install ubuntu-desktop】)にClamをインストールする。

コマンドラインだけとなると小生には用を足さないので、GUIフロントエンドであるClamTKを最初から選択する。

ClamAVにGUIフロントエンドを付随させたものがClamTK(非常駐型)ということらしい。

GNOMEソフトウェアからインストールできるFlatpak版(上)

上)GNOMEソフトウェアからインストールできるFlatpak版は、バージョン6.13

下)Ubuntu Softwareから標準でインストールできるClamTkは、debパッケージ版のバージョン6.07

GNOMEソフトウェアからインストールできるFlatpak版は、比較的新しいバージョン6.13

ということでGNOMEソフトウェアからインストールする。

・・・ところが、GNOMEソフトウェアではインストールが進まない。(Flatpakのセットアップは完了しているが、何かしら不足するのか現時点では不明・・・力量不足)

 

インストール作業に着手

ClamTK 6.07は動作する

記述のとおりFlatpak版がインストールできなかったので、Ubuntu Softwareからdeb版のバージョン6.07をインストールし動作確認はできた。

ClamTK 6.07は普通に動作可能

ところが、6.13へUpdateができるかと思ったが、ClamTK本体、Ubuntu SoftwareからもUpdateができない様だ。

本家のサイトにはclamtk_6.14-1_all.debが置かれているのに、どうしてUbuntu SoftwareでUpdateできないのか。単なる手動Updateかな。

Updateできないのは仕方が無いとして、では最初からclamtk_6.14-1_all.debのファイルでインストールを試みた。

まずはClamTk-deb版6.07のuninstall(Ubuntu Softwareによる)。ただ識者はuninstallはの必要はないと断言している。(なんだか曖昧な処置)

本家からファイルをダウンロード

本家にあるファイルをダウンロードし、インストール方法に従って処理をした。

https://github.com/dave-theunsub/clamtk/releases/download/v6.14/clamtk_6.14-1_all.deb

ダウンロードファイルは /tmpに置いて端末操作

cd /tmp

sudo apt install ./clamtk_6.14-1_all.deb

uninstallは (動作しない・気に入らない場合)

sudo dpkg --purge clamtk

・https://gitlab.com/dave_m/clamtk にあるドキュメントを確認

ローカルにあるclamtk_6.14-1_all.debを読み込んだのか、ネットから読み込んだのか・・・兎に角インストールは完了してClamTK6.14は動作する。

ClamTK 6.14も動作可能となったインターフェースは特段の設定をしなくても日本語化されている。

何かしらインストール作法が違うのかもしれないが、しばらく様子をみながら付き合っていく。

ちょっと分からない点

ここまでやって、もしかしてインストール先としてリポリトジを許可していないからかとも思ったが、そうするとdebパッケージ版のバージョン6.07がUbuntu Softwareからインストールできた理由が逆に分からなくなる。

結論が出ないため、次回のインストールで確認することになるが、エラーがなければそのまま放置することになりそうだ。

*debファイルは、Gdebiパッケージインストーラーでインストールした方がdebパッケージの依存関係も解決できるとなっていた・・・

そうであるならGNOMEソフトウェアもあまり信用しない方がよいと実感する。Ubuntu Softwareの利用も同様で、端末(ターミナル)からの導入の方が、確実なのかもしれない。

 

○宿題: (本題から脱線)

Ubuntu SoftwareとGNOMEソフトウェアのアップデートタブではネットワーク【接続なし】との表示がされている。

どうしてネットワークの情報が無いのか

仮にこれが正しいとしたら、インストールもUpdateもできないこととなる。

しかし、Ubuntu本体のUpdateは確実にでき、同じDesktopアプリケーションである【ソフトウェアの更新】もきちんとインターネットを経由しているし、Webブラウザは普通にネットと接続できている。

とすると、Ubuntu Desktopのネットワーク設定が上手く設定されていないということか?

ちなみに、該当PT3掲載機(Ubuntu Desktop機)のLANカードは以下となっている。

・オンボードGigabit Ethernetは通信不能(劣化による機能停止)
・USB Gigabit Ethernet
・USB 100Mbit Ethernet

Ubuntu Software等はOnboardしか認識しないのか、どこかに設定箇所が隠れているのか、今のところ不明である。

スポンサーリンク

さらに軽快に!強力になったウイルス対策ソフト!
さらに軽快に!強力になったウイルス対策ソフト!

 

 

各種操作

インタフェースからウイルス定義ファイル【アップデート】

 

まずはアップデート方法の変更だ。自動アップデータに期待はできないと思うので、都度アップデートする。

ディレクトリ検索のインターフェース

 

手動更新をすると

手動の更新を行う

ポップアップ表示がされるのかと思ったが、単にシグニチャの表示を更新するだけのようだ。

手動更新を行う

既に更新済みなので何にも変化はない。

 

動作し、定義ファイルの更新も行われてはいるが、Updateしているのか不安になる。

こんなに短くていいものなのか・・・更新内容が少ないのか動作が不完全なのか、実感として分からない。

 

ディレクトリ検索

インターフェースボタンを押して、ディレクトリ指定する。

ディレクトリ検索結果

安全なフォルダを対象としているので当たり前だが・・・

スケジュール操作

 

スケジュール操作

スケジュール設定後の動作の確認は面倒だし、当面手動で支障がないため、ここは未設定とした。

 

さて

インストールし簡易動作確認しただけであるが、これで安心という程のものでもない。

そもそもUbuntuでメールクライアントを使わないし、外部からのアクセス遮断の方が効果がありそう。

寧ろ悪意のサイトに遭遇した場合、管理者権限はないもののブラウザアクセス時には無防備となるかな・・・その辺りが課題・・・取り越し苦労?・・・

ClamTKの使い方、セキュリティの強化をもう少し探りながら、使っていこうと思っている。

Ubuntu Desktop自体を使用しているだけでもリソースを消費するのは分かっているが、それとセキュリティ対策は別なので用心することに越したことはない。

 

 

関連過去Log:PT3

PT3とWindows11 22H2 R Preview build 22621.382
PT3とWindows11 22H2 R Preview build 22621.317
PT3とWindows11 22H2 R Preview build 22621.232
PT3とWindows11 22H2 R Preview build 22621.169
メモ:物理PC Ubuntu22.04 LTSにPT3環境を設定してみる
PT3とWindows11 22H2 R Preview build 22621.105
PT3とWindows11 22H2 Beta build 22621.1

関連過去Log:PT2

PT2とbuild 22000.856
PT2とbuild 22000.832
PT2掲載機(Legacy)とWindows11 build 22000.795
PT2掲載機(Legacy)とWindows11 build 22000.778
PT2とbuild 22000.613
PT2と更新インストール (Windows11 22000.194 on LegacyPC)

関連過去Log:Ubuntu関連

Tips:Ubuntu22.04LTS テキストファイルを簡単にroot編集する
Tips:Ubuntu22.04LTS lvmの拡張をする
Tips:フォルダ共有 Ubuntu22.04 LTSとWindows11

関連過去Log:Windows関連

Tips:記録終了しなかった中間 (MDT) 動画ファイルを修復する
Tips:WINDOWS 10で0X800706BEのエラー対等 (KB5012599)
Tips:HotSwap! Version 6.3.0.0 on Windows11
Tips:Windows 11 日付や時刻がずれる場合の対応(NTPサーバー変更等)
Tips:Windows 11のデスクトップ壁紙の収納場所
VMware Pro 仮想マシンのWindows10を更新インストールする
Legacyノートパソコン ZENBOOK UX21E にW11.22000.194
Tips:Windows11 VMware仮想PC vTPMからソフトウェアレベルTPMに変更する
Tips:VMware仮想PCのレガシーBIOSモードをUEFIモードへ変更
Tips:Windows11 VMware仮想PCにvTPMを組み込む
なんで今頃BonDriverの初期化が出来ないんだよ!
Tips:Windows11の起動時にスタートアップ-アプリを追加する
Tips:Windows11の自動サインインの設定
Tips:Windows11 【netplwiz】自動サインインの設定が表示されない場合の対応

 - パソコン , , ,

 

320

320

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

Windows10 PTx BonDriverの初期化ができない等問題の切り分け

目次1 PTx1ヶ月病2 1ヶ月病対策3 当方の現況4 新ドライバー で対応して …

Windows10 21H1(build 19043.985)とPT2

目次1 大型アップデートはちょっと心配2 仮想マシンで21H1にしてみると3 実 …

Tips:Windows 11のデスクトップ壁紙の収納場所

目次1 デフォルト壁紙の収納先2 Pantone’s Color of the …

マザーボード交換 PT2の運用復活

目次1 PT2はまだまだ使えそう2 枯れた規格で十分じゃないか3 関連過去Log …

ストア アプリ DVDプレイヤー
Windows10 Windows DVD プレイヤー を使ってみる

Windos Media Center 代替ソフト Windows DVD プレ …

Tips:Windows11 VMware仮想PCにvTPMを組み込む

目次1  Windows 11の仮想マシンでもTPM が要件となった2 VMwa …

Tips: Ubuntu 22.04 +PT3 時間指定による自動(復帰)起動:at+rtcwake

目次1 【rtcwake】コマンド処理は順調1.0.0.1 おさらい1.0.0. …

PT3とWindows11 Dev build 22533.1001

目次1 地道なDev版のUpdate2 PT3掲載機(Legacy)とWindo …

Tips:フォルダ共有 Ubuntu22.04 LTSとWindows11

目次1 Microsoft moves to new Windows devel …

製品版はBuild 10240
製品版Windows10はTH1 Professional 10240

目次1 製品版はBuild 102402 Windows Updateを信用する …