湘南歩楽Log

@歩楽のデイリーLog 不定期ながらB級グルメやPC関連を記録してます♫

*

Tips:Windows11の自動サインインの設定

   

Windows11の自動サインイン

TPM関連のハードウェアの要件以前に、自動ログインをすること自体がセキュリティ上の大きな問題であることは周知の事実である。しかし自宅で録画専用機を利用して予約録画する場合などでは、パスワードが足かせとなるためPTxユーザーは通常、自動サインイン行っているはずである。番組製作がコロナ渦で成り立たず、再放送流行の番組では24h稼働するのは無駄であって、留守録に合わせてPCの復帰、録画終了後はPC休止などの運用を行っているのが大半であろう。小生も念のためにLANケーブルをPCには接続していない。*Windows Updateする場合にのみLAN接続する。

録画機は、Windows11でなくても、Windows7でもいいのである。その辺りは、各自のお好みで・・・

*Windows11はbuild 22000.51での確認。Upgrade、Updateの状況によっては、UIや操作方法、機能など変更される場合がある。

Windows11起動後のパスワードを省略する

1.[Windowsシステムツール⇒名前を指定して実行] ボックスに「netplwiz」又は「control userpasswords2」と入力し、「OK」を押す。  管理者のパスワードまたは確認を求められた場合は、パスワードを入力するか、確認情報を提供する。

Windows11の自動ログインの設定 netplwiz
2.[ユーザーがこのコンピュータを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要] チェック ボックスをオフにし、[適用] をクリックする。

3.[自動サインイン] ダイアログ ボックスでパスワード(ローカルアカウント又はマイクロソフトアカウント)を入力し、[OK] をクリックする。

Windows11の自動ログインの設定 自動サインインのパスワード設定
4.[ユーザー アカウント] ダイアログ ボックスで、[OK] をクリックする。

コンピュータを再起動すると、自動的にログオンできるようになるのは、Windows10と同じである。

 

Windows11で休止から復帰する際にパスワードを省略する

Windows 11でも、休止から復帰する際にパスワードの入力を省略できる。
設定画面から、該当するアカウントのサインインオプションの設定を変更する。

1.設定→アカウント→サインイン オプション
→「しばらく操作しなかった場合に、もう一度Windowsへのサインインを求めるタイミング」ボックスを変更

Windows11で休止から復帰する際にパスワードを省略する アカウント-サインイン  オプション

2.リストボックスから、「常にオフ」を選択する。

「しばらく操作しなかった場合に、もう一度Windowsへのサインインを求めるタイミング」ボックスを変更

留守録時にパスワード入力の手間を省き、レジューム後すぐに録画(PC)可能となるが、レジューム後は誰でも操作可能な無防備状態である点は、常に考慮しておく必要がある。

 

動画備忘記録 【Tips:Windows11の自動サインインの設定】

記録上、物理マシンではなくてVMwareでの仮想マシンにての描写

 

 

関連過去Log:

Tips:Windows11への準備 Windows10 32bit版を64bit版へ変更 (無償)
Tips:Windows11時代でも有効なWindows7をWindows10に負担なしでアップグレードする
Tips:Windows11 【netplwiz】自動サインインの設定が表示されない場合の対応
Tips:Windows 11 日付や時刻がずれる場合の対応(NTPサーバー変更等)
Tips:Windows11 VMware仮想PCにvTPMを組み込む
Windows10 自動サインインを有効にする
マイクロソフトアカウントでの自動サインイン Win10
Tips:Win10 IDE-AHCI モード変更はセーフモードを利用する
Tips:Win10 HotSwapに対応するためAHCIモードに切り替える
Tips:Win10へのUpgradeに備えシステムをAHCIモードに切り替える

 - パソコン ,

 

320

320

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

公開Windows11(ビルド22000.51)版 入手待ちとWhyNotWin11での確認

目次1 Windows Insider Preview Downloads:Wi …

より安定すればなおさら、安心
出た McAfee 7 VirusScan Enterprise 8.8 Patch7

VirusScan Enterprise 8.8 Patch6 は Window …

PT3とWindows11 22H2 Beta build 22621.1

目次1 Betaチャンネル Windows 11 Insider Preview …

PT3とWindows11 21H2 build 22000.51

目次1 仮想マシンには新規Previewユーザーにもbuild 22000.51 …

メモ:Windows 11 2022 UpdateとVM仮想PC 22000.978

目次1 Windows 11 2022 Update関連1.0.0.1 展開イメ …

2020年 Windows10 駆け込みUpgrade

目次1 最後の追い込み Windows7からWindows10へ2 まずは201 …

PT2とbuild 22000.832

目次1 KB5015882によるUpdate2 PT2掲載機(Legacy)とW …

2019:VMware Player と Device/Credential Guard

目次1 Windows10 Ver.1903とVMware Player2 グル …

製品版はBuild 10240
製品版Windows10はTH1 Professional 10240

目次1 製品版はBuild 102402 Windows Updateを信用する …

PT3とWindows11 22621.963と最後のトライアルチャージなど

目次1 PT3掲載機(Legacy)と22H2 build 22621.963 …