Tips:Windows11 VMware仮想PC vTPMからソフトウェアレベルTPMに変更する
VMware Workstation Pro 16.2.0にUpgrade
先日にUpgradeされていたようだが、確認が本日のため、急ぎUpgradeした。
Upgradeしてのメリットは、VMware自体のパフォーマンスが上がったような気がする。特に、スナップショット マネージャーでの【削除したファイルのクリーンアップ】が半減したのではないかと思う。
ソフトウェアレベルTPMのサポートは、暗号化の必要がなくて作業も時間を要しないし、何より毎回パスワードの入力がなくなるのが有難い。直ぐさま、全仮想マシンをvTPMからソフトウェアレベルTPMに変更したい。
ただ、仮想上TPMが完備されたとしてもMicrosoftが仮想環境のCPUまでチェックをするようになるとLegacyユーザーとしてはお手上げといったところではあるが、そこまで強行しないだろうと様子見する。
vTPMからソフトウェアレベルTPMへの変更方法:
手順は以下となる。
VMware Workstation Proのversion 16.2.0に更新。
仮想マシンの設定を開く。
ハードウェアタブで「TPM」を削除。
オプションタブのアクセスコントロールをクリックし暗号化を解除する。
一旦、VMwareを終了させる。
ソフトウェアレベルTPMをフラグによって有効にする。
まだVMware起動させない。
各仮想マシンの設定フォルダーに移動し(例: C:\VMware\Windows 11) *xxx.vmxファイルを秀丸(メモ帳など)で開く。
【managedvm.autoAddVTPM = “software”】を追加。(最後尾で可)
ファイルを保存して終了。
VMware起動させ(ソフトウェアレベルTPM組み込まれる)、VMware 仮想マシンを起動する。TPMの確認は、デバイスマネージャー →(セキュリティ デバイス)
ソフトウェアレベルTPMを解除する場合は、手動で上記*xxx.vmxファイル内【managedvm.autoAddVTPM = “software”】を削除する。
備忘記録動画
小生の物理マシンは完全なLegacyPCである。Windows11のインストール基準は仮想マシンしかクリアーしていない。非常に大切な環境である。
大事にしたい。
関連過去Log:
Tips:Windows11への準備 Windows10 32bit版を64bit版へ変更 (無償)
Tips:Windows11時代でも有効なWindows7をWindows10に負担なしでアップグレードする
Tips:Windows11 【netplwiz】自動サインインの設定が表示されない場合の対応
Tips:Windows11 VMware仮想PCにvTPMを組み込む
PT3とWindows11 21H2 build 22000.282
PT3とWindows11 21H2 build 22000.258
VMware Pro 仮想マシンのWindows10を更新インストールする
PT2と更新インストール (Windows11 22000.194 on LegacyPC)
VMwareとWindows11 build 22468.1000 on Legacy物理マシン
Tips:VMware仮想PCのレガシーBIOSモードをUEFIモードへ変更
Tips:Windows11 ダークモードへ色を設定する
Tips:Windows11の起動時にスタートアップ-アプリを追加する
Tips:Windows11の自動サインインの設定
マイクロソフトアカウントでの自動サインイン Win10
PT3とWindows11 (KB5005642)にエラー 0x80073712が表示される
PT3とWindows11 Dev build 22449.1000
なんで今頃BonDriverの初期化が出来ないんだよ!
320
320
関連記事
-
-
PT2とWindows11 22H2 build 22621.819
目次1 月例更新 KB5019980のUpdate2 PT2掲載機(Legacy …
-
-
PT2とWindows11 22H2 build 22621.521
目次1 Insider Program User非該当でもWindows Upd …
-
-
Windows10 スタートメニューの変更
目次1 PCユーザには不評だったタイルは残るものの・・・1.0.0.1 全画面 …
-
-
PT3とWindows10 Build14316
Linuxのシェル「Bash」がサポート(開発者モードをオンにする必要あり)、C …
-
-
Tips:Windows11 VMware仮想PCにvTPMを組み込む
目次1 Windows 11の仮想マシンでもTPM が要件となった2 VMwa …
-
-
PT2とWindows11 21H2 build 22000.51
目次1 PTxのドライバー2 PT3が動くなら、PT2も動くはず3 Legacy …
-
-
Tips:フォルダ共有 Ubuntu22.04 LTSとWindows11
目次1 Microsoft moves to new Windows devel …
-
-
PT2とWindows11 build 22621.1105
目次1 月例更新 KB5022303のUpdate2 PT2掲載機(Legacy …
-
-
PT3とWindows11 build 22621.1344
目次1 PT3録画機のマザーボートを交換1.0.1 SSD版交換備忘メモ2 PT …
-
-
PT3とWindows11 22H2 build 22621.521
目次1 TPM2.0非掲載機で問題は起こっていない2 あれこれ3 PT3掲載機( …