Tips:Windows11 ダークモードへ色を設定する
トーンを落とした色彩のダークモード
加齢のために、どうもディスプレイの表示がまぶしい。調整のためにディスプレイのコントラストを下げたりするのであるが、Windowsでも簡単に設定できる。それがダークモード設定である。
確かWindows10 のAnniversary Update(2016年頃)から設定可能となった模様である。Windows11でもおそらくそのまま引き継がれる?
Windows10 build 19043.1083 21H1版では、このレイアウト。
そしてWindows11 build 22000.1ではデザインが洗練されている。
設定は個人用設定から
個人用設定→色→色を選択する→リストより選択(ライト、ダーク、カスタム)
特に悩むようなこともなし。
UI変更とTeam統合、Android対応以外は、そのままWindows10ということなんでしょうか。
注意点
*Windows11はbuild 22000.51での確認。Upgrade、Updateの状況によっては、UIや操作方法、機能など変更される場合がある。
関連過去Log:
Tips:Windows11 VMware仮想PCにvTPMを組み込む
Tips:Windows11の起動時にスタートアップ-アプリを追加する
Tips:Windows11の自動サインインの設定
Windows10 自動サインインを有効にする
マイクロソフトアカウントでの自動サインイン Win10
なんで今頃BonDriverの初期化が出来ないんだよ!
Tips:Shotcutでトリミング(カット)をする~TSSniperに替えて~
Tips:Windows11でMoo0 動画カッター 1.17 を使う
320
320
関連記事
-
-
PT3とWindows10 21H1(build 19043.1055)
目次1 Windows10が最後のWindowsではないようで・・・2 埃を被っ …
-
-
Raspi5-NVMe Kodiのキーボード・ショートカットを覚える
目次1 なんでKodiはボリューム調整がないんだ?2 Bookworm版 Kod …
-
-
Tips:Shotcutでトリミング(カット)をする~TSSniperに替えて~
目次1 フリーソフト「TSSniper」に替えてフリーソフト「Shotcut」を …
-
-
Raspi5 hat MPS2280Bi Gen3.0モード対応?販売中
目次1 Mcuzone MPS2280Biは新製品?2 さて仮称 MPS2280 …
-
-
th2 Professional 10547release とPT3
Build 10547 Startの改良(最大3カラムタイルの幅を4カラムまで拡 …
-
-
ドメイン更新料を節約する ~移管は何処が低価格~
目次1 ドメイン移管はどこが安い2 最近の移管価格3 バリュードメインからムーム …
-
-
PT3とWindows11 22621.963と最後のトライアルチャージなど
目次1 PT3掲載機(Legacy)と22H2 build 22621.963 …
-
-
Tips:【Ubuntu Server 22.04】有線Lan接続「管理対象外」表示を修正する
目次1 もっと便利に使っていこう2 有線Lan接続「管理対象外」となっているのを …
-
-
Raspberry Pi 5:有線イヤホンを使用する
目次1 Bluetoothは便利なのか2 Raspberry Pi 5と有線イヤ …
-
-
まだまだ使える「TSSniper」TS カット編集
目次1 12年前のバックアップDVDが読めなくなった2 久々に「TSSniper …