湘南歩楽Log

@歩楽のデイリーLog 不定期ながらB級グルメやPC関連を記録してます♫

*

PT3とWindows11 22H2 build 22621.608

   

PT3掲載機(Legacy)と22H2 build 22621.608 (TVtest ver.0.10.0-dev Release x64による確認)

自分がやっている作業がマンネリという点は理解している。

使えるものは継続して使用したいと思っているだけだ。根拠のない生産性を高めるという理由で、製品毎にUI変更されるのは辛い。

Windows12はLegacyハードPCでは動作しないため、小生が使用するのは対象CPUを購入するかLegacy利用が可能と判明してからなので、かなり先になる。その間も当然タスクバーなどUI変更が繰り返される。

ひょっとしてTPM2.0がそうであるように、UI変更が常に行われるのはテクニカルライター保護のためなのか・・・

そうであるなら、生産性とは全くかけ離れたものとなっている。

Windowsを仮想に押し込めたとしても、毎度我慢して操作を覚え直す事になりそうだ。
Windows11wallpaper_1920x1080 22H2

 

Ubuntu-Mirakurun-EPGStationは特に問題なし

PT3のメインOSはUbuntu内のDockerで構成しているため、致命的な不具合がなければ変更もしないし、場合によってはそれこそ2038年まで使用できるのかもしれない。

実際に継続してみないとなんともいえないところだし、Dockerとなると尚更、基礎知識が不足している・・・

問題はないが、どこかできちんと検証する必要がある。

そういう事由で暫くはWindows11が必要となる。

面倒だがPT3サブOS(Windows11)もリスク回避として、22621.608にUpdateしておく。

 

ターミナル利用:(小生はネット遮断して実行)

ターミナル操作(特定のフォルダに置いて、そのフォルダー内で実行)

musa windows11.0-kb5017389-x64_d00f888f840efb2f30164447b4e0eca6ff621e21.msu

Windows Update スタンドアロン インストーラー利用:(小生はネット遮断して実行)

Windows Update スタンドアロン インストーラー利用してみる

msuファイルをエクスプローラーで右クリック→プログラムから開く→Windows Update スタンドアロン インストーラーの方が簡単

 

マイナーUpdate、オフラインインストール処理なのでエラーもなく終了した。

 

あれ、TVtest ver.0.10.0初期化エラー 【BonDriverの初期化ができません】

久々に出てしまった・・・【BonDriverの初期化ができません】

これはWindows11に起因しているものではない。

TVtest x86 (0.7.23)→x64 (0.10.0)(既Build版を利用させてもらった)へ環境を変更する際に出てしまったものである。

【BonDriverの初期化ができません】2022.10.02

TVtest ver.0.10.0は動作するが、チャンネル視聴ができないという状況。

・Bondriverが動作していない様子

 

・Build済みTVTest-0.10.0のウィルスチェックはOK
・VC_redist.x64.exeは導入済み
・LAVFilters-0.76.1-Installer.exeは導入済み

残るはBondriverそのものを取り違えてるのか・・・

保管ファイルから原本を準備する

・BonDriver_PT3-S.dllとBonDriver_PT3-T.dll 解凍する

・BonDriver_PT3-S.dll、BonDriver_PT3-T.dll→BonDriver_PT3-S0.dllとBonDriver_PT3-T0.dll 名称変更

・PT3二枚差しのため、上記ファイルを複写し、S1 S2 S3 T1 T2 T3として計8個のdllファイルを該当フォルダーに複写

久々に環境ファイルの保存場所の確認、保管フォルダーの整理、不足又はこれから使用予定のファイル群をダウンロードする。

かなり忘れてしまっていた。環境の設定は複数の有名サイトがあるので参照先には困らないが、自分でもどこかで整理した方がよいのかもしれない。

Driverが認識して初期化がなされて、チャンネルスキャンができる状況となった。

TVtest ver.0.10.0 のチャンネルスキャン

32bitDriverを使用するとその警告が出るはずだから、単純にPT2用のDriverをコピーしたのだと思う。

初歩的な設定ミスであった。

 

ところで小生はPTxの記述だけをしているが、PLEX製のチューナーを敵視しているわけでない。

PLEX製のチューナーを利用(購入)する状況になっていないだけである。

PT2、PT3二枚とも10年以上使用しているが、故障しないのだ。加えて保管機器としてPT3が未使用分2枚の存在があるため、PLEX製のチューナーの選択肢がまだ無い。

通信事情に関しては共同住宅であるため現況より高速な光ファイバーを敷設するのは無理という理由もあり、また放送事情としても4Kタイトルを電波で送信はできず、視聴に値するタイトル自体少ないので、追加4K資材が必要ないのである。

電力事業もあり、寧ろ現況のPTx3枚使用体制も不必要かなと感じている。

 

22H2 build 22621.608 (TVtest ver.0.10.0-dev Release x64による確認)

10年前のBondriverが動作するというのは、セキュリティの側面を除けばWindowsが進歩していないのか・・・

MS側がPTxのDriverを制限すれば、PLEX製のチューナーが売れるということでもある。消費者としては複雑な心境である。

TVtest ver.0.10.0-dev Release x64による確認
22H2 build 22621.608 (TVtest ver.0.10.0-dev Release x64による確認)

Bondriverの見直しをした後は問題なく動作している。

TVtest ver.0.10.0-dev Release x64が使用できる様になったため、TVtest x86 (0.7.23)の利用は止めてもいいだろう。

 

22H2版となった後は・・・

Windows10の延長サポート期間が2025年10月14日までとなっているようだ。

Windows 7が2009年10月から2020年1月まで、

Windows 8.1が2013年11月から2023年1月まで、

Windows 10が2015年10月から2025年10月まで、

ほぼリリースから10年間程度となっているため、

Windows11は2031年10月までは使用できるということになる。

あと9年使用できるなら、この環境のままでもいいような気もする。

 

関連過去Log:PT3

PT3とWindows11 22H2 build 22621.521
PT3とWindows11 22H2 R Preview build 22621.382
PT3とWindows11 22H2 R Preview build 22621.317
PT3とWindows11 22H2 R Preview build 22621.232
メモ:物理PC Ubuntu22.04 LTSにPT3環境を設定してみる
PT3とWindows11 22H2 R Preview build 22621.105
PT3とWindows11 22H2 Beta build 22621.1
PT3とWindows11 Dev build 22533.1001
PT3とWindows11 21H2 build 22000.282

関連過去Log:PT2

PT2とWindows11 22H2 build 22621.608
PT2とWindows11 22H2 build 22621.525
PT2とWindows11 22H2 build 22621.521
検証:PT2と先行RTM候補 Windows11 22H2 build 22621.382
PT2とbuild 22000.832
PT2掲載機(Legacy)とWindows11 build 22000.778
PT2とbuild 22000.613
PT2とWindows11 21H2 build 22000.348
PT2とWindows11 21H2 build 22000.318
PT2と更新インストール (Windows11 22000.194 on LegacyPC)

関連過去Log:Ubuntu関連

Tips:Ubuntu22.04LTS CtrlとCapsLockキーの入替
Tips:Ubuntu22.04LTS テキストファイルを簡単にroot編集する
Tips:Ubuntu22.04LTS lvmの拡張をする
Tips:Ubuntu22.04LTSにClamTK6.14をインストールする
Tips:フォルダ共有 Ubuntu22.04 LTSとWindows11

関連過去Log:Windows関連

メモ:Windows 11 2022 UpdateとVM仮想PC 22000.978
Legacy ZENBOOK UX21E も 22H2 22621.521へ
Tips:記録終了しなかった中間 (MDT) 動画ファイルを修復する
Tips:WINDOWS 10で0X800706BEのエラー対等 (KB5012599)
Tips:HotSwap! Version 6.3.0.0 on Windows11
Tips:Windows 11 日付や時刻がずれる場合の対応(NTPサーバー変更等)
Tips:Windows 11のデスクトップ壁紙の収納場所
VMware Pro 仮想マシンのWindows10を更新インストールする
Legacyノートパソコン ZENBOOK UX21E にW11.22000.194
Tips:Windows11 VMware仮想PC vTPMからソフトウェアレベルTPMに変更する
Tips:VMware仮想PCのレガシーBIOSモードをUEFIモードへ変更
Tips:Windows11 VMware仮想PCにvTPMを組み込む
なんで今頃BonDriverの初期化が出来ないんだよ!
Tips:Windows11の起動時にスタートアップ-アプリを追加する
Tips:Windows11の自動サインインの設定
Tips:Windows11 【netplwiz】自動サインインの設定が表示されない場合の対応

 - パソコン , , ,

 

320

320

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

PCグッズ ダイソー ワイヤレスマウス@300

目次1 有線マウスは質感が悪かったが・・・2 ワイヤレスマウス@3003 製造元 …

レビュー VMware WorkStation 17.0でWin22H2をクリーンインストール

目次1 VMware WorkStation 17.0.0のリリース1.0.0. …

PT3とWindows11 21H2 build 22000.51

目次1 仮想マシンには新規Previewユーザーにもbuild 22000.51 …

製品版はBuild 10240
製品版Windows10はTH1 Professional 10240

目次1 製品版はBuild 102402 Windows Updateを信用する …

Tips:HotSwap! Version 6.3.0.0 on Windows11

目次1 しばらく使わなかったHotSwap!2 HotSwap!とは2.0.0. …

Tips:Win10 タクスバーのスピーカーが無反応

タクスバーのスピーカー音量が変更できない TVTestやRadikoolを使って …

PowerShellを実行し、「Get-CimInstance Win32_WinSat」
Windows10にてWinエクスペリエンスインデックスを確認する

目次1 Windows10 Upgrade後の状況2 Windows10にてWi …

安定しないKB4530684-Windows10とPT2

目次1 KB4530684がインストールできないが・・・2 PT2はWindow …

PT3とWindows11 22H2 R Preview build 22621.169

目次1 KB5014958 (22H2 Release Preview)2 PT …

Windows10 21H1 Build19043.1023版のVMware仮想PC
Tips:WINDOWS 10で0X800706BEのエラー対等 (KB5012599)

目次1 0X800706BE:一般的なエラー対応2 今回のエラーはWindows …