湘南歩楽Log

@歩楽のデイリーLog 不定期ながらB級グルメやPC関連を記録してます♫

*

th2 release Professional 10532 とPT3

   

th2 release Professional 10532 連続更新失敗

通知されていたbuild 10532 のUpgradeが、手動、自動とも連続で失敗が続く。この点は、マイクロソフトは不親切だ。もしかしたら、フィードバックに掲載されているのかもしれないが、フィードバック一連で情報を入手するということを思いつかなかったので結構回り道になった。

build 10532通知があるものの 連続更新失敗

現時点でもフィードバック情報を気にしていないため きちっと情報を得た方がよい。

Hyper-Vを無効化する

Upgradeの場合、使用しているMcAfee Enterprise 8.8 patch3を毎回削除要求がある。Hyper-Vを有効化している場合は、今回影響を受けているので 無効化とした。

Client Hyper-vが有効になっているとBuild10525 to 10532 Upgradeが失敗します。
10532ではClinet Hyper-Vの構成が出来ません。

Windows-Feedback:?contextid=220&feedbackid=f800b6d2-584d-40e3-83d5-44c6c5c861d4&form=1&src=2

Hyper-Vを有効化している場合影響を受けるフィードバックは、MSの登録制で不具合の経過等は全く知らされていなかった。MS側の判定で、不具合情報等は共有化できず ユーザーは同じ轍を踏まされる。

Hyper-Vを無効化する

 

Upgrade 10532

Upgradeの邪魔をしていたHyper-Vを取り除くと

Upgradeの邪魔をしていたHyper-Vを取り除くと更新が進む

あっさり更新が進んだ。

あっさり更新

更新ができれば

Upgradeの邪魔をしていたHyper-Vを取り除くと、あっさり更新

英語環境導入とHyper-Vの有効化

Gmail Labsと同じで、最新更新版は英語環境が日本語より安定していることを思い出した。Cortanaの動作よりも、Hyper-Vの方が重要なのでHyper-V環境を整える。

日本語環境のままでは、Hyper-Vを有効化できないため 米国言語の導入後に、Hyper-Vを有効化する必要がある。

設定⇒時刻と言語⇒地域と言語⇒言語を追加する

設定⇒時刻と言語⇒地域と言語⇒言語を追加する追加⇒米国

追加⇒米国言語パックを使用できる⇒クリック

言語パックを使用できる⇒クリックダウンロード

ダウンロード念のため米国言語内に日本語キーボードを追加する

米国言語内に日本語キーボードを追加する

規定値を米国言語に

規定値を米国言語に規定値を設定したら、再起動する。

起動後に、Hyper-Vを有効化

起動後に、Hyper-Vを有効化

OK

Hyper-Vを有効化中

Hyper-Vを有効化したら再起動をしておく。

 

米国言語環境の削除

build 10532でHyper-Vを有効化できたので、日本語環境に戻す。

日本語環境に戻す米国言語を削除し、再起動させると日本語環境となる。

Build 10532 と PT3

BonDriverの初期化問題は発生せず、PT3の視聴は可能だ。

PT3の視聴は可能th2 release Professional 10532 に更新が進み、Hyper-Vも共存できていて PT3とストアも使用できている。

Cortana設定項目も、散見

Cortana設定項目も、散見されるが どうせ真面に動かないはずだろうからもっとBuild Upしてから試そう。

 - パソコン ,

 

320

320

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

PT3への影響は今のところ現れていない
PT3とWindows 10 Insider Preview Build 14342

Windows 10 Insider Preview Build 14342 E …

Windows10 Build 10166でPT3&TvTest
Windows10 Build 10166でPT3&TvTest

RTMリリースに向け準備中 7月15日になってもリリースされてないけれど、まだ製 …

PT3もエラーなく動作中
Windows 10 Creators UpdateとPT3

目次1 ごちゃごちゃしないでUpdate2 お馴染みのUpdate3 インストー …

TSSniper 無劣化編集ソフト
レビュー フリーソフト「TSSniper」 TS カット編集

目次1 TSSniper 無劣化編集ソフト2 インターフェース3 再生プレーヤー …

Tips:VMware仮想PCのレガシーBIOSモードをUEFIモードへ変更

目次1 UEFIモードの利点2 レガシーBIOSモードをUEFIモードへ変更:当 …

Firefox Quantum60がリソースを食い荒らす-Windows10

目次1 CPUのリソースを使い切る2 古い記事でのアクセシビリティサービス対策3 …

Legacy ZENBOOK UX21E も 22H2 22621.521へ

目次1 いよいよ22H2正式版の発表間近1.0.0.1 この1年のDev研修!で …

Tips:Chrome リモート デスクトップ ブラックスクリーンからの復帰

目次1 業務のお供 Chrome リモート デスクトップ2 Chromeリモート …

PT2とWindows11 22H2 build 22621.675

目次1 KB5019509によるエクスプローラーのタブ機能2 PT2掲載機(Le …

PT2とbuild 22000.856

目次1 KB5016629によるUpdate2 PT2掲載機(Legacy)とW …