PT3とWindows10 Build14316
Linuxのシェル「Bash」がサポート(開発者モードをオンにする必要あり)、Cortanaのクロスデバイス機能がなどの新機能が搭載されている。
基本、新機能には全く関心が無いのである。って、誰がこの機能使うの?
BuildUpしているのは、テクニカルライターだけって気もする。
このビルド若しくは今回のBuildupに不具合が見られる。
頻繁にエクスプローラーが落ち、不便この上ない。次期BuildUpにはないことを願う。
320
320
関連記事
-
-
PT2とx64 Windows11 24H2 26100.1882
目次1 過去記事:x64環境からaarch64環境へとシフトしている点、留意され …
-
-
PT3とWindows10 Build14328
Build14316で限りなく不安定であったエクスプローラーを改善するために、B …
-
-
Raspberry Pi 5 公式hatが発表って?
目次1 Raspberry Pi M.2 HAT+2 Raspi5-NVMe機の …
-
-
PT3とWindows11 build 22000.168、そろそろ仕上がりですか
目次1 小まめなUpgradeに感謝1.0.0.1 ◎ISOファイルダウンロード …
-
-
PT2とWindows11 build 22631.2715
目次1 月例更新KB5032190のUpdate2 PT2掲載機(Legacy) …
-
-
メモ:LegacyPCをWindows11にアップグレードする意味があるのか
目次1 自己責任、選択の自由そして発想の転換2 Windows10を22H2RT …
-
-
Tips:Windows11 【netplwiz】自動サインインの設定が表示されない場合の対応
目次1 レジストリでの対応が必要2 備忘記録動画3 関連過去Log: レジストリ …
-
-
PT3とWindows11 Dev build 22526.1000
目次1 意外と単調なDev版のUpdate2 PT3掲載機(Legacy)とWi …
-
-
Raspberry pi 5とWaveshare 27710 PCIe To 2-Ch M.2 Adapter (B)
目次1 MPS2280D(MPSSDx2_Rev1.1)の安値チェック2 Wav …
-
-
th2 Professional 10547release とPT3
Build 10547 Startの改良(最大3カラムタイルの幅を4カラムまで拡 …
- PREV
- スシロー 濃厚えび味噌ラーメン@280+税
- NEXT
- ら~めん ひの木 正油ら~めん :藤沢