秋の味覚
天候不順で葉野菜、ジャガイモ・玉葱まで高騰している。
野外のキノコ類はやはり雨の影響もあるのだろうが、キノコ工場なら安定して正に旬になる頃だ。
街路樹で見かけた鬼茸(タマシロオニタケ?)。残念ながら少し開いて見かけは悪くなっている。
マッシュルームのアヒージョでも食べようかなと猛毒のキノコを見て摘まみを考える。
320
320
関連記事
-
-
引地川のほとり 杜の一角 洞の水場
目次1 冬の季節 野鳥にとっての水場2 水場があったとしても3 楽鳥散歩記録 2 …
-
-
散歩道 モズと親しむ
目次1 春のポイント1.0.0.1 人里の小さな狩人2 モズ達の領域3 関連過去 …
-
-
引地川のほとり コサギの狩 静と動
目次1 地元での日常の野鳥2 土砂撤去のための工事の影響はあるの?3 コサギの狩 …
-
-
西部域の公園 ジョウビタキ
目次1 今冬、もう一方の伴走者2 4例目のジョウビタキは戦闘的3 関連過去Log …
-
-
散歩道 ススキの原 ノビタキ 2025
目次1 温暖化と農地転用2 ノビタキ (stonechat)2.0.0.1 生態 …
-
-
散歩道 2025 ノビタキとジョウビタキ
目次1 渡りのピークが過ぎて・・・ノビタキ2 ヒッヒッヒッー ゲゲ とジョウビ …
-
-
引地川のほとり 杜のモズ
目次1 モズ 英名Bull-headed Shrike2 被写体としても面白い3 …
-
-
散歩道 逃げないヤマガラ
目次1 野鳥観察や野鳥記録のスタイル2 この春最後の“かぶりつき”ヤマガラ3 関 …
-
-
支流のほとり ルリビタキとジョウビタキ 2023年1月
目次1 平野部でも水道管が凍る寒波2 ジョウビタキとルリビタキも近い3 関連過去 …
-
-
餌運び 2022.5月 雑木林のコゲラ
目次1 巣を覗けない2 5月になって慌ただしくなってくる3 野鳥観察の基本3.0 …
- PREV
- 黒煮玉子 はとり亭:藤沢
- NEXT
- 向陽飯店ランチ 鶏と大蒜の芽炒め
