引地川界隈でもソメイヨシノの開花
ソメイヨシノも花開く
花冷えというか、いきなり寒い。
おまけに関東一円冷たい雨、それに電力需要の逼迫で【節電】対応も要求されている。
長期的には原油高の高騰で全ての物価が上昇して、安穏としてはいられない。
アタフタとしても仕方が無いので、メンタルの安定で体調維持に注意しておこう。まずは“明日を憂うことなく”過ごそうと思う。
地元では河津桜がピークを終えてソメイヨシノの世界となる
ヒタキはおそらく旅立ったのだろう。秋まで雑木林を除くことはないかな。ヒタキなきシーズンは花を楽しむ・・・それが一番低コストだな。
至る所に春の景色が横たわっている。
花を撮るといっても、今の力量じゃ仕方がない。少し情報や勉強をしてみよう。まずは模倣からスタートしてもいい。
そうそうrw2ファイルの取扱
普段写真のレタッチはLightroom ver5.7を使用している。カメラの保存設定をrawファイルに変更したら、Lightroomでは読めないらしい。古いLightroomであり、Updateも終了しているため後発のカメラ機種に対応していないようだ。
フリーソフトは怪しいものが多いため、有料版のソフトウェアを検討していたら、Adobe Digital Negative Converterというソフトウェアがあって、rw2→dngへと変換が可能とあった。早速サイトで確認した。
https://helpx.adobe.com/camera-raw/using/adobe-dng-converter.html
まだまだ画質にまでは拘れないので、当面はこのソフトでいいのではないかと思う。画像変換が面倒というものでもないだろう。
単純に画像変換し、Lightroomにてdngファイルを現像できる。
カメラメーカー独自の情報やテイストが使えないという点が気になるなら、優良専用ソフトを導入すればいい。小生はまだまだそんな領域までは到達していない。
関連過去Log:
河津桜が満開~メジロやヒヨドリ
公園 雀 心地よい春眠の誘い
引地川のほとり 雑木林のヤマガラ
引地川 支流のほとり コジュケイ
引地川のほとり 杜の一角 洞の水場
引地川のほとり 楽鳥散歩記録(2022年1月3日版)
引地川のほとり 付近の畑 ツグミ
引地川のほとり 冬のイソヒヨドリ
引地川 支流のほとり ルリビタキ
引地川のほとり 2021年秋 みんなのカワセミ
引地川のほとり モミジと野鳥 2021
引地川のほとり 越冬ユリカモメ 2021秋
引地川のほとり コサギの狩 静と動
引地川のほとり 公園のクリハラリス
引地川のほとり 湘南宿ホオジロ
引地川のほとり 湘南宿カワセミ
湘南宿カワセミ 引地川
湘南宿カワセミ 長久保公園
320
320
関連記事
-
-
散歩道 逃げないヤマガラ
目次1 野鳥観察や野鳥記録のスタイル2 この春最後の“かぶりつき”ヤマガラ3 関 …
-
-
森の散歩道 ルリビタキ メスタイプ
目次1 宿題は捗らず2 雌のルリビタキの状況3 関連過去Log: 宿題は捗らず …
-
-
巷にはヒヨドリがあふれている
目次1 冬鳥の気配が消えて・・・2 ヒヨドリをメインに被写体としている人は居るの …
-
-
森の散歩道 ヤマガラ まだ樹上
目次1 ヤマガラ 未だ地面に降りてこない2 そもそも昨年のヤマガラは何を採餌して …
-
-
いつもの散策 久々のイソヒヨドリ
目次1 特定のポイントはあるだろうか イソヒヨドリ2 木の実がなくなるとジョウビ …
-
-
引地川 支流のほとり コジュケイ
目次1 見知らぬ鳥・・・コジュケイ1.0.0.1 コジュケイ(小綬鶏)・・・2 …
-
-
湘南宿カワセミ 冬に受難 引地川 河川改修工事再開
なんで今頃、河川工事! 改修工事が、洪水対策や災害対策に必要不可欠であることは言 …
-
-
2022年10月 ジョウビタキの渡り
目次1 大挙で渡ってきたのか?2 ジョウビタキ (Daurian Redstar …
-
-
引地川のほとり モズのカップル
目次1 季節の変わり目2 モズは貴重な被写体3 関連過去Log: 季節の変わり目 …
-
-
湿地帯のホオジロ
目次1 明るい撮影地遠征計画2 湿地帯では3 関連過去Log: 明るい撮影地遠征 …
- PREV
- 河津桜が満開~メジロやヒヨドリ
- NEXT
- 3月というのは色に満ちているのだな