湘南歩楽Log

@歩楽のデイリーLog 不定期ながらB級グルメやPC関連を記録してます♫

*

引地川のほとり 冬のイソヒヨドリ

   

年の瀬

年末のお休みとなったことで冬の公園内も夕刻にかかわらず多くの入園者とお犬様のお供で賑わっている。今日は比較的暖かいので尚更だ。

午前中は野菜スタンド買い出しの往復時にアオジ・メジロを見据えたが、全く歯が立たない。ジュリジュリと鳴いているエナガの群れも置きピン狙いの私には空しく遠ざかる。

午後の時間では、タイミングが悪かったのかお目当ての小鳥には会えず、私の散歩コースにはツグミの姿もまだない。探し方や居場所の経験値が低いので致し方がないが、もう少し待ってみよう。

カワセミの出も悪くて、いつもの場所には居ないのだ。風が吹くとモズやシジュウカラも何だか遠い。

久しぶりのイソヒヨドリ

鴨の群れを見納めに帰宅しようと思っていたら、ツグミ・・・ファインダーを覗くとイソヒヨドリだった。散歩エリアの引地川では10月に何度が目撃したがそれっきりだったので、居なくなってしまったと思っていたので、何だか安堵な気分である。

入園者が鴨に撒くパン屑の残りをせっせと啄んでいた。逞しさは相変わらずであるが、鴨と同様に人に寄れるとは思わなかった。何しろ公園に隣接した引地川の犬走り、多くの人が往来する。

引地川のほとり 冬のイソヒヨドリ

逆にカラスが来られないエリアなので、もしかしたら味を占めてこの一帯に居座るのかもしれない。あまり聞いたことはないが、イソヒヨドリもユリカモメ並に入園者が投げた餌を食べるようになるのかな・・・それはそれで面白い。

持ち帰って動画確認すると、腹の色がグレーで白斑が混じっているように見えるため、雄の幼鳥の様だ。来年の春には美しい音色の囀りを期待している。

 

備忘記録動画

もしかしたら人々の話題になっているかも知れないが、小生には久々のイソヒヨドリであった。

*ご容赦下さい。当サイトでは地元の方への配慮のため、野鳥出現場所等の情報を公開致しておりません。

関連過去Log:

引地川 支流のほとり ルリビタキ
引地川のほとり 2021年秋 みんなのカワセミ
引地川のほとり モミジと野鳥 2021
引地川のほとり 越冬ユリカモメ 2021秋
引地川のほとり 3本だけのメタセコイア~紅葉~
引地川のほとり コサギの狩 静と動
引地川のほとり 公園のクリハラリス
和泉川のほとり すずめの水浴び
引地川のほとり 湘南宿ホオジロ
引地川のほとり 湘南宿カワセミ
戸塚宿界隈カワセミ 和泉川
湘南宿カワセミ 引地川
湘南宿カワセミ 長久保公園
湘南宿カワセミ はじめての泉の森

 - 外出 , ,

 

320

320

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

散歩道 駐輪場のイソヒヨドリ

目次1 都市化する野鳥2 駐輪場のイソヒヨドリ2.0.0.1 イソヒヨドリ 英名 …

黄色系統の銀杏は今でも鮮明
銀杏で見納め

今年は都市部でも寒暖差があり、多少紅葉が見物できたがどうも赤系統が最近宜しくない …

散歩道 河津桜のヒヨドリ

目次1 何処でも出没するヒヨドリ2 河津ヒヨ桜3 関連過去Log: 何処でも出没 …

洞の水場・・・メジロ
引地川のほとり 杜の一角 洞の水場

目次1 冬の季節 野鳥にとっての水場2 水場があったとしても3 楽鳥散歩記録 2 …

ムスカリ 青いベル ~スナップ~
青いベル ~ムスカリ~

目次1 青い花2 誰が植えたか青いベル3 関連過去Log: 青い花 青い鳥・・・ …

小出川のほとり ノスリ

目次1 猛禽類2 小出川のノスリ3 関連過去Log: 猛禽類 緑園地区に所縁の無 …

引地川のほとり 湘南宿ホオジロ

目次1 秋晴れの空2 ホオジロの「聞きなし」3 関連過去Log: 秋晴れの空 い …

県央K公園 モズ

目次1 広域利用図書館の帰り2 綺麗すぎる公園3 関連過去Log: 広域利用図書 …

引地川のほとり 3本だけのメタセコイア~紅葉~

目次1 2021年晩秋・・・紅葉2 公園にある三本のメタセコイア3 備忘記録動画 …

タマシロオニタケ?
秋の味覚

天候不順で葉野菜、ジャガイモ・玉葱まで高騰している。 野外のキノコ類はやはり雨の …