湘南歩楽Log

@歩楽のデイリーLog 不定期ながらB級グルメやPC関連を記録してます♫

*

湘南宿カワセミ 引地川

   

引地川流域

引地川:

相模野台地中央部方面の神奈川県大和市上草柳の泉の森が源流となり藤沢市内を経て鵠沼海岸から相模湾に注ぐ全長21.3kmの2級系河川である。1991年の親水広場、2003年の引地川親水公園が完成してからより身近な存在となり、まあ定番過ぎるきらいはあるものの公園新設に伴い植樹されたソメイヨシノが春に潤いを加えてくれる。散策、ジョギングそしてサイクリングはもちろんのこと、唯そこに行けばいいのだ。間違いなく寛げるから。

引地川流域(藤沢市流域、大和市領域は未踏)では、全域でカワセミが生息している。10km歩けば、どれほどの個体が居るのか分からないぐらいである。まあ護岸壁に留まることになるので写真背景は誰も振り向かないレベルであるが、それこそが日常というものだ。雀と同じように日常に溶け込んでいる。

だた、残念なことに告知されている場所について、

□引地川親水公園(大庭遊水地) 【いつの間にか全面、萱に覆われて水面がなくなったためカワセミは現れない】
□引地川親水広場(辻堂元町6丁目)【広場の親水プールは人工なので特に有利な点があるわけではなく、一般の流域と同じ】

上記上段は行っても無駄だろうし(萱の枯れる真冬はどうかな・・・)、下段も川幅が広くなり両岸もコンクリ護岸で特にアドバンテージよりもディメリットが目立つ。人慣れしたカワセミ以外は寄りつかないと思われる。

個体数はある程度存在するが、ほとんどがコンクリ護岸のため確かに絵になりにくい感はある。小生の場合はダイビングや飛翔に興味は今のところないため、止まっているだけでよいから日常的に観たいということ、写真を残すということより歩行優先で歩くことが必要と思っている。だから、最新の機材を買う必要もないのである。

現在保有する機材(予算がないだけ・・・)で日常を楽しむのだ。

 

引地川 自宅から10分で拝める 湘南宿カワセミ

自宅から10分~20分の距離に、現在5-6羽の個体数が生息している。もしかしたら延べ数で、同じ個体を何度でも見ている可能性は否定できないが、最低3羽は間違いない。ただ、人慣れしない個体なので近づきすぎると直ぐに逃げてしまう。

一般の散歩者(カメラマンを含む)も往来が激しいので、止まっている場所は定位置ではない。タイミングによっては鑑賞坊主ってこともあるが、最近は少ない。もちろん、飛行だけしていて写真に取れないことは間々あるが、少なくとも飛行の目撃はできるのだ。それがごく日常の出来事だ。

そのうち飽きたら冬の渡り鳥を探そうと思う。或いは別の宿場へ出向いてみよう。

引地川 近所で拝める 湘南宿カワセミ引地川流域の一部は、繁殖期に稲作があり田圃や農業用水に小魚やオタマジャクシが豊富に存在する。小生には繁殖営巣が一体何処にあるのか理解していないが、出没する地域からそんなに離れることはないだろうから、身近な壁面を利用しているものだと推察している。近所の近所に巣があって、生態に詳しい人には既知のことかも知れないが、来年の繁殖期には気に留めておこう(見つけても告知なし)。

冬場であってもハヤやオイカワなど本流に生息するため、ある程度の個体数を維持できるはずであるが、飢えだけではなくて猛禽類や烏などの天敵をかいくぐって欲しいと願うばかりである。

地域ではそろそろ稲刈りが終わりを迎え、農業用水が止められてくる。テリトリーを奪われれば厳しい食糧難が立ち塞ぐ。この時期、餌取りの技術を磨けば冬に困らないと思いたい。

 

関連動画

引地川のほとり

 

関連過去Log:

引地川のほとり 湘南宿ホオジロ
引地川のほとり 湘南宿カワセミ
水辺の涼 戸塚宿界隈カワセミ 和泉川
湘南宿カワセミ 冬に受難 引地川 河川改修工事再開
戸塚宿界隈カワセミ 和泉川
湘南宿カワセミ 長久保公園
湘南宿カワセミ はじめての泉の森
湘南宿 カワセミ
巣ごもり 気分転換 テントの虫干し
お祭り
夏の終わり

 - 外出 ,

 

320

320

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

2022/12月上旬 散歩道のルリビタキ その2
日曜日はルリビタキ?・・・+トライアルチャージ

目次1 日曜日は買い物しなくてもトライアルチャージ2 お米の加算ポイント3 鳥見 …

小出川のほとり ノスリ

目次1 猛禽類2 小出川のノスリ3 関連過去Log: 猛禽類 緑園地区に所縁の無 …

引地川 支流のほとり ルリビタキ

目次1 散歩コースに ルリビタキ2 暗い暗い木陰の中に3 関連過去Log: 散歩 …

引地川のほとり 2021年秋 みんなのカワセミ

目次1 散歩コースの野鳥2 Yエリアのカワセミ3 引地川のほとり 2021年秋  …

散歩道 2023年春 駆け引きするイソヒヨドリ

目次1 近郊での野鳥繁殖期2 寄りつかず離れずのイソヒヨドリ達3 関連過去Log …

引地川のほとり 冬のイソヒヨドリ

目次1 年の瀬2 久しぶりのイソヒヨドリ3 備忘記録動画4 関連過去Log: 年 …

巣ごもり 気分転換 テントの虫干し

目次1 自粛の解除だろうが継続だろうが2 気分転換にテント設営3 藤沢市 石名坂 …

公園 ターゲット4のルリビタキ 2023.01.○○
森の宿題 ルリビタキの探索

目次1 山間部への憧れ2 ヒタキ ターゲット2および33 西部域の公園 ヒタキ …

和泉川のほとり すずめの水浴び

目次1 お目当ての野鳥はチャンスを逃す2 水浴びの対象は種類を問わず3 関連過去 …

散歩道 真夏の歩道-ツバメ達

目次1 炎天下の野鳥2 ツバメの現況3 真夏の育雛4 関連過去Log: 炎天下の …