引地川のほとり 2021年秋 みんなのカワセミ
散歩コースの野鳥
12月の日常、小生の引地川散歩コース(自宅から往復4km程度)にはヒヨドリ シジュウカラ・メジロ ホオジロ ジョウビタキ オオバン カモ サギ類 モズ カワセミが特定の場所に居着いている。Snapshotできる位置にいたとしても小生の力量ではなかなか事が捗らない。
その中でカモやサギ類を除けば、安定して視認できるのが引地川のカワセミである。安定というよりも、日常という方が正しい。誰でもそこに行けばカワセミを観察できる。もちろん、公園内の止まり木(カワセミ用)があるわけではないので、何処に止まるのかはカワセミ次第ということになるが、ある程度は場所が決まってくる。
小生の引地川散歩コースの内、川縁が1kmとして、小生の散歩コース(川上からA~Eとする)の川上から川下までに5羽のカワセミが生息している。
いわゆる縄張りがあって、その境界線では時より境界線を巡って個体間の争いが起こったりする。
また、そのエリアの川の特徴(マンメイドストラクチャー等)であったり各個体の性格にも依るのであるが、微妙に捕食行動に違いがあるのが面白い。コンクリート壁に陣取ってひたすら真下を確認する個体や川幅が広いエリアではホバリング多用する個体など見ていても飽きない。記録撮影できるかはともかくとして、それが日常的に行われている。とても庶民的な野鳥の一つとなった感がある。
冬鳥の来訪に合わせて小生の散歩コースも長くなり、A地点よりも川上の領域に2羽のカワセミを目撃した。いったいどれくらいの個体が生息しているのやら。
Yエリアのカワセミ
このYエリア(小生の散歩コースAよりも2個体分川上)は、自転車、ジョギング、散歩者が多々通行している。
カワセミYはあまり人を怖がらない。
というか、拘っていたら別のエリアに転身しないといけないだろう。転身先は既に縄張りがあっておそらく別の個体が陣を張っている。そのエリアを勝ち取るためには、先住者を追い出さないといけない。
この冬季に及んで縄張りを失うということは死を意味する。ゆえに多々押し寄せる通行人は無視して、侵入してくる別のカワセミを追い返している。自分のエリアを確保するだけで精一杯というところか。
頼もしさや親しみやすさを感じつつも、ちょっと気の毒でもある。小生も遠慮がちにカメラを向ける。
みんなに注目されながら、この冬を乗り切って欲しい。
引地川のほとり 2021年秋 みんなのカワセミ 備忘記録動画
カワセミYのその後
上記の動画は2021/12/18-2021/12/21の記録分を編集したものであるが、年末年始から2022/01/29現在に至るまでこの個体は姿を現さなくなった。
・猛禽類による淘汰
・季節変動による移動
・川の水量増減による移動
・衰弱
原因は分からないし、別の個体との見分けが付かないため、調査は不能・・・
冬鳥や森の野鳥を追っかけているため、最近のカワセミはこの個体だけを念頭に置いていた。良いパフォーマンスを見せてくれていたのであるが、残念である。
関連過去Log:
引地川 支流のほとり コジュケイ
引地川のほとり 杜の一角 洞の水場
引地川のほとり 楽鳥散歩記録(2022年1月3日版)
引地川のほとり 付近の畑 ツグミ
引地川のほとり 冬のイソヒヨドリ
引地川 支流のほとり ルリビタキ
引地川のほとり モミジと野鳥 2021
引地川のほとり 越冬ユリカモメ 2021秋
引地川のほとり 3本だけのメタセコイア~紅葉~
引地川のほとり コサギの狩 静と動
引地川のほとり 公園のクリハラリス
和泉川のほとり すずめの水浴び
引地川のほとり 湘南宿カワセミ
湘南宿カワセミ 引地川
湘南宿カワセミ 長久保公園
湘南宿 カワセミ
320
320
関連記事
-
-
散歩道 原っぱのノビタキ 2023
目次1 秋が短くなってしまって・・・2 ノビタキ (stonechat)2.0. …
-
-
散歩道 モズと親しむ
目次1 春のポイント1.0.0.1 人里の小さな狩人2 モズ達の領域3 関連過去 …
-
-
引地川のほとり モズの親子
目次1 偶然見つけたモズの巣 2022.4月2 親鳥の様子がおかしい3 雛モズの …
-
-
Sundayトライアルチャージとルリビタキ
目次1 お米の加算ポイントは後日になる2 Sundayルリビタキ3 ルリビタキの …
-
-
引地川のほとり 杜の水場 樹の凹み ~ヤマガラ~
目次1 水場に野鳥が必ずやって来るのか?2 ヤマガラ (varied tit)3 …
-
-
引地川 支流のほとり ルリビタキ
目次1 散歩コースに ルリビタキ2 暗い暗い木陰の中に3 関連過去Log: 散歩 …
-
-
引地川界隈でもソメイヨシノの開花
目次1 ソメイヨシノも花開く2 そうそうrw2ファイルの取扱3 関連過去Log: …
-
-
戸塚宿界隈カワセミ 和泉川
目次1 和泉川界隈2 実際和泉川のどこに居る?3 関連過去Log: 和泉川界隈 …
-
-
散歩道 2023年春 駆け引きするイソヒヨドリ
目次1 近郊での野鳥繁殖期2 寄りつかず離れずのイソヒヨドリ達3 関連過去Log …
-
-
引地川のほとり 杜の一角 洞の水場
目次1 冬の季節 野鳥にとっての水場2 水場があったとしても3 楽鳥散歩記録 2 …