引地川のほとり モミジと野鳥 2021
紅葉を何処で楽しむ?
長野県の涸沢、河口湖畔、京都嵐山・・・行ってみたいとは思うが、何しろ人、人そして人なのだ。渋滞にうんざりし、カメラアングルなど自由に設定できないもどかしさになることは分かりきっている。ワクチン接種済みである身ではあるが、コロナの感染状況が下火になっているとはいえ、人いきれする周辺には近寄りたくない。
ということで、結局身近な散歩コースやその周辺で何処が印象的か・・・2021年はこのイロハモミジをいとおしんだ。
人によっては小さな紅葉に侘しさを感じるかもしれないし、そもそも通学路や通勤路にあるものは全く気にも留めないのかもしれない。
紅葉だけではなく、鑑賞は規模ではなく、やはり気持ちなのだ。涸沢カールの混雑然とした野営場から見る紅葉と通学路のありふれた市井にある紅葉にそもそも見栄を除いて違いはないだろう。
いや見栄も大切な要素ではある。見頃を迎えたソメイヨシノの広場で大宴会も実は好きである。それは紅葉も同じ。
今はこの彩りを静かに楽しみたい。
待ちぼうけ・・・ 引地川のモミジと野鳥
晩夏に偶然、イロハモミジの枝に野鳥がやってきた。初秋にも2度ほど留まったものだから、単純にモミジと○○という記録動画にしたかった。
野鳥の種別は問わなくて、このモミジに留まる映像が欲しかった。
モミジに留まる○○は例えば、シジュウカラ、エナガ、モズでもヒヨドリでもよかったのだが、人間の都合通りにはならない。カメラを抱えた人間が間近にいたらそりゃ警戒するに決まっている。生存が最優先されるのであるから、それ以上に録る側も時間を掛けないといけなかった。或いはもっと科学的な検証が必要であった。モミジを選ぶのなら、冬芽を沢山付けた樹種選定をするとか、高度を上げて山林に出向くとか・・・
だけど、そうすると自分のテーマから乖離していく。
市井の描写でないといけない。日常の延長にあるもので構わない。そこにも照り輝くものを感じられる。
思えばいつも待ちぼうけであったが、2021年の秋は楽しかった。そして冬の楽しみも見つけた。
引地川のほとり モミジと野鳥 2021 備忘記録動画
関連過去Log:
引地川のほとり 冬のイソヒヨドリ
引地川 支流のほとり ルリビタキ
引地川のほとり 2021年秋 みんなのカワセミ
引地川のほとり 越冬ユリカモメ 2021秋
引地川のほとり 3本だけのメタセコイア~紅葉~
引地川のほとり コサギの狩 静と動
引地川のほとり 公園のクリハラリス
和泉川のほとり すずめの水浴び
引地川のほとり 湘南宿ホオジロ
引地川のほとり 湘南宿カワセミ
戸塚宿界隈カワセミ 和泉川
湘南宿カワセミ 引地川
湘南宿カワセミ 長久保公園
湘南宿カワセミ はじめての泉の森
320
320
関連記事
-
-
湿地帯のホオジロ
目次1 明るい撮影地遠征計画2 湿地帯では3 関連過去Log: 明るい撮影地遠征 …
-
-
営巣 2022.3月 雑木林のコゲラ
目次1 身近な雑木林での繁殖徒然2 コゲラのカップル3 コゲラ (Japanes …
-
-
引地川のほとり 越冬ユリカモメ 2021秋
目次1 越冬ユリカモメ2 備忘記録動画3 関連過去Log: 越冬ユリカモメ 季節 …
-
-
散歩道 喜憂のヒヨドリ
目次1 狩猟について2 残り物のトウネズミモチを食べに来たヒヨドリ3 関連過去L …
-
-
森の散歩道 ルリビタキ メスタイプ
目次1 宿題は捗らず2 雌のルリビタキの状況3 関連過去Log: 宿題は捗らず …
-
-
湘南宿カワセミ 長久保公園
目次1 藤沢市内でカワセミが見られる場所2 人慣れするということ3 関連過去Lo …
-
-
夏の終わり
台風多し オリンピックが終わり台風の通過が多くなり、夏の終わりが予見される。9月 …
-
-
散歩道 河津桜のヒヨドリ
目次1 何処でも出没するヒヨドリ2 河津ヒヨ桜3 関連過去Log: 何処でも出没 …
-
-
西部域の公園 アオジ
目次1 恐がりなアオジも空腹には勝てないようで2 目の前のアオジ3 関連過去Lo …
-
-
2022年12月 引地川辺りの冬鳥
目次1 地元にも渡り鳥が勢揃い2 引地川辺りの野鳥たち2.0.0.1 まだ集団で …