散歩道 日なたのアオジ
暗い林の中では
混群の形跡がないと全くの無音、風が強いと寒々とした通り抜けのざわつきで取り残される。
雨の日は数えるほどしかないものの、冬鳥のピークアウトがカウントダウンに入ったか。
時間帯が合わないならまだしも、居所が分からなくなったら鳴いてくれないためにお手上げなのである。
シーズンの最初は歩き回ればよかったが、今となっては運頼みとはいえ時間の浪費が甚だしい。
ルリビタキ メスタイプ 2023年1月下旬 その10 ~引地川 支流のほとり~
メスタイプも2月中旬以降はめっきり降りてこなくなった。
かの選択、有名撮影地の候補地と地元ポイントでの固執のどちらが有利かということをつい考えてしまう。撮影待機時間が多いほど、その思いが蘇る。
いまさら知らない有名撮影地へ出向いても、入門レベルの小生では歩き回るだけだというのに・・・
ルリビタキ 支流の散歩道 2023年2月上旬
特に雄のルリビタキは気配を消しているのかな。地元のカメラマンも諦めて、訪れる人は少ない。
日向のアオジ
慎重派のアオジも生存するためには人の往来も気にしない時期があると先日も記したが、ジョウビタキと同じように日向の枝で休憩?するのを目にした。
もともと入り乱れた薮であったのが、ソメイヨシノが咲く前に雑草と樹木の剪定を行って綺麗に見せておきたい緑地作業(お役所仕事)のお陰で薮が一時的に取り払われたのだ。薮が消失しても残ったのが、アオジとジョウビタキであった。
日陰から出ないアオジもいるだろうが、冬の当初から越冬場所としたところは薮の消失だけではなかなか変更ができないのかもしれない。英語名:Black-faced bunting
居残るジョウビタキ 2023.02.05 その3
留鳥にターゲットを変えるべきなんだろうか。
関連過去Log:
散歩道 河津桜のヒヨドリ
散歩道 近寄ってきたヤマガラ
散歩道 居残る? ジョウビタキ
散歩道 通りすがるカシラダカ
散歩道 喜憂のヒヨドリ
散歩道 トウネズミモチと野鳥
散歩道 トウネズミモチのツグミ
散歩道 地面のヤマガラ
西部域の公園 ツグミ
引地川のほとり モズのカップル
森の散歩道 ハイタカが通る
いつもの散策 久々のイソヒヨドリ
森の散歩道 ヤマガラが少ない?
支流のほとり ルリビタキとジョウビタキ 2023年1月
相模原公園 ダイナボアーズとジョウビタキ
県央K公園 モズ
プチ遠征 県央の公園 アオゲラ
西部域の公園 ジョウビタキ
森の散歩道 ルリビタキ メスタイプ
小出川のほとり ノスリ
森の散歩道 ヤマガラ まだ樹上
森の宿題 ルリビタキの探索
森の散歩道 ノスリ立ち寄る
散歩道 藪のアオジ
森の散歩道 タレント忍者 エナガ
森の散歩道 アオゲラ
引地川の冬鳥が減少している?
Sundayトライアルチャージとルリビタキ
日曜日はルリビタキ?・・・+トライアルチャージ
2022年12月 引地川辺りの冬鳥
2022年11月 ジョウビタキと戯れる
2022年10月 ジョウビタキの渡り
2022.10月 地元の原っぱでノビタキと遭う
320
320
関連記事
-
-
引地川のほとり モミジと野鳥 2021
目次1 紅葉を何処で楽しむ?2 待ちぼうけ・・・ 引地川のモミジと野鳥3 引地川 …
-
-
引地川のほとり モズの親子
目次1 偶然見つけたモズの巣 2022.4月2 親鳥の様子がおかしい3 雛モズの …
-
-
2022年11月 ジョウビタキと戯れる
目次1 穏やかな11月2 いつまでこのエリアに居るんだろう3 関連過去Log: …
-
-
森の散歩道 タレント忍者 エナガ
目次1 アイドルというよりも忍者2 人慣れアオジ3 関連過去Log: アイドルと …
-
-
引地川のほとり 付近の畑 ツグミ
目次1 元旦の朝は寒かった・・・2 フィールドではピンボケのオンパレード3 おー …
-
-
2023元旦の朝
目次1 連日の晴天2 暗い雑木林と明るい遠征地3 関連過去Log: 連日の晴天 …
-
-
夏の終わり
台風多し オリンピックが終わり台風の通過が多くなり、夏の終わりが予見される。9月 …
-
-
雑木林の水たまり 初めての水浴び? ~シジュウカラ~
目次1 野鳥の水浴び2 水たまりも案外有効なスポット3 親に付いてきたと思われる …
-
-
散歩道 駐輪場のイソヒヨドリ
目次1 都市化する野鳥2 駐輪場のイソヒヨドリ2.0.0.1 イソヒヨドリ 英名 …
-
-
巷にはヒヨドリがあふれている
目次1 冬鳥の気配が消えて・・・2 ヒヨドリをメインに被写体としている人は居るの …
- PREV
- 散歩道 河津桜のヒヨドリ
- NEXT
- メモ:Tiny11builderを使ってみた