湘南歩楽Log

@歩楽のデイリーLog 不定期ながらB級グルメやPC関連を記録してます♫

*

散歩道 居残る? ジョウビタキ

   

木の実がなくなったジョウビタキは・・・

2023.02.05あたりでトウネズミモチの実が食べ尽くされて、ココ(トウネズミモチエリア)に集まっていた野鳥は皆来なくなった。

もちろん、地面に落ちている実さえ確実に食べてキレに掃除したような状況である。

 

地元のジョウビタキ (英名:Daurian Redstart) ポイント移動

ヒサカキエリアのジョウビタキ:ヒサカキの実がなくなると同時に姿がない。移転先不明。→未確認:近寄れる野鳥が少ないので出向いていない。
ウメモドキエリアのジョウビタキ:脇にはタチバナモドキもあるのでこのまま冬を越せるのかもしれない。→未確認:優先候補地があるため出向いていない。
トウネズミモチエリアのジョウビタキ:がたいの大きいヒヨドリとツグミもやって来るためエリア拡張か移転か?→今回の確認
ベニシタンエリアのジョウビタキ:民家の敷地なので一番安定している。→意外にも木の実は食べ尽くされて付近の農耕地や林に移動しているが不特定

ヒヨドリはアオキの実や椿の蜜、ツグミとイソヒヨドリは芝野原、そしてジョウビタキはこのエリアに残っていた。

トウネズミモチがなくなってはいるが、他の種や昆虫類を採餌しているのかもしれない。

春の渡りまで居残ってくれるのではないかと期待したい。

支流ポイント ルリビタキ メスタイプ 2023年2月上旬 その1
支流ポイント ルリビタキ メスタイプ 2023年2月上旬 その1

気温が緩んできているためか、ルリビタキの出没パターンが変わってしまった。現れる時刻が不定で、小生の自由時間とマッチしなくなった。

このままヒタキの姿を見られないのではないかと不安になる。

結局安定して和ませてくれるのはこのエリアのジョウビタキである。

 

さて渡りまでこのエリアに留まるのかジョウビタキ

小春日和となり花を愛でる季節となったら、このジョウビタキの居場所はどこになる?

好物の虫捕獲がし易いエリアへ移動するのか、このまま居残りなのか。

居残るジョウビタキ 2023.02.05 その1
居残るジョウビタキ 2023.02.05 その1

Log記録と投稿日の時差があるのであるが、実際杉花粉も舞い始めてそろそろ冬鳥のステージは終わりに近づいていく。

マスクは外せないものの、目も痒くなり下手をすると頭痛にも悩まされる。

居残るジョウビタキ 2023.02.05 その2
居残るジョウビタキ 2023.02.05 その2

それでも春渡る前にもう一度との思いも消えず、普段通りの散歩コースへ出向くのである。

 

 

関連過去Log:

散歩道 通りすがるカシラダカ
散歩道 喜憂のヒヨドリ
散歩道 トウネズミモチと野鳥
散歩道 トウネズミモチのツグミ
散歩道 地面のヤマガラ
西部域の公園 ツグミ
引地川のほとり モズのカップル
森の散歩道 ハイタカが通る
いつもの散策 久々のイソヒヨドリ
森の散歩道 ヤマガラが少ない?
支流のほとり ルリビタキとジョウビタキ 2023年1月
相模原公園 ダイナボアーズとジョウビタキ
県央K公園 モズ
プチ遠征 県央の公園 アオゲラ
西部域の公園 ジョウビタキ
森の散歩道 ルリビタキ メスタイプ
小出川のほとり ノスリ
森の散歩道 ヤマガラ まだ樹上
森の宿題 ルリビタキの探索
森の散歩道 ノスリ立ち寄る
散歩道 藪のアオジ
森の散歩道 タレント忍者 エナガ
森の散歩道 アオゲラ
引地川の冬鳥が減少している?
Sundayトライアルチャージとルリビタキ
日曜日はルリビタキ?・・・+トライアルチャージ
2022年12月 引地川辺りの冬鳥
2022年11月 ジョウビタキと戯れる
2022年10月 ジョウビタキの渡り
2022.10月 地元の原っぱでノビタキと遭う

 - 外出 , , ,

 

320

320

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ギー ギー ギー チョン
夏休み 蟋蟀

「虫売り」の代表 スズムシ、マツムシ、キリギリス 今でも販売されているのは鈴虫ぐ …

西部域の公園 ジョウビタキ

目次1 今冬、もう一方の伴走者2 4例目のジョウビタキは戦闘的3 関連過去Log …

2022/03/14 河津桜~モズ
河津桜が満開~メジロやヒヨドリ

目次1 寒さが飛んで・・・1.0.0.1 2022/03/03 河津桜~ヒヨドリ …

森の散歩道 ヤマガラが少ない?

目次1 ハイタカの影響?2 ツグミも少ない?3 関連過去Log: ハイタカの影響 …

樹上のヤマガラ 2023.01.08 その2
森の散歩道 ヤマガラ まだ樹上

目次1 ヤマガラ 未だ地面に降りてこない2 そもそも昨年のヤマガラは何を採餌して …

2022年11月 ジョウビタキと戯れる

目次1 穏やかな11月2 いつまでこのエリアに居るんだろう3 関連過去Log: …

湘南宿 カワセミ

目次1 鳥スナップショットは有効的な時間利用だが運動不足の誘因2 レンズが重い、 …

散歩道 河津桜とメジロ 2023

目次1 葉桜には誰も寄りつかず・・・2 河津メジ桜 20233 関連過去Log: …

小径の土佐水木
3月というのは色に満ちているのだな

目次1 春の色1.0.0.1 小径の土佐水木2 教科書的な写真とは縁が無く・・・ …

森の散歩道 ノスリ 立ち寄る

目次1 狩のためにやって来たノスリ?2 獲物はなんであろうか3 関連過去Log: …