湘南歩楽Log

@歩楽のデイリーLog 不定期ながらB級グルメやPC関連を記録してます♫

*

散歩道 地面のヤマガラ

   

混群に属さないヤマガラ

混群に属するヤマガラは全体の移動に伴って、地面に下りてくるのは少ない。普通、混群自体は樹木間を移動するから、安全面を考慮して全体の一員として群れから離れないのかもしれない。

しかし秋のエゴノキにやって来るヤマガラ(英名:Varied tit)は、単独若しくはカップルや家族で構成される。実際のところは分からないが、混群から離脱するのか、別行動を取っている節がある。エゴノキと同じように、特定の木の実(小生には何を食べているのか分からない)を食べに地面に下りてくる場合も、混群から離脱した個体がある特定のエリアに定期的にやって来る。

残念ながら昨冬季と同じ場所ではないらしく、昨冬季には4-5羽の存在が確認されたポイントには全くヤマガラが降りてこない。

毎年同じ場所にやって来ると高を括っていたため、探索のやり直しである。

立春を迎える時期でもありルリビタキも外せないために、

引地川 支流のほとり ルリビタキ 2023年1月下旬 その5
ヒラタムシ類を捕食するメスタイプ
引地川 支流のほとり ルリビタキ 2023年1月下旬 その5

空き時間を利用して地面に下りてくる場所の候補を回ってみた。

10日早ければ小生の立つ位置を調整出来たかもしれないが、今となっては5-6mでの一発勝負である。

 

ヤマガラは何の実を食べているのか

もちろん昆虫が主食なのは理解している。そして道端にはエゴの実はない。

では何を狙って降りてくるのか・・・

散歩道 地面のヤマガラ 2023.01.31 その1
散歩道 地面のヤマガラ 2023.01.31 その1

アカメガシワ、イチイ、スダジイ、ハクウンボク・・・名を上げてはみたけれど、小生には名前とその実が一致しない。

散歩道 地面のヤマガラ 2023.01.31 その2
散歩道 地面のヤマガラ 2023.01.31 その2階段や道端には何となく実や種が転がってはいるが、どの実を食べるのかは経験値が必要である。

同一ポイントには来ないと思われるため、周辺をチェックしたいと思う。

残念ながら2羽だけの領域ではあるが、3月になって虫を食べるようになるまでは追っかける予定だ。

 

関連過去Log:

西部域の公園 ツグミ
引地川のほとり モズのカップル
森の散歩道 ハイタカが通る
いつもの散策 久々のイソヒヨドリ
森の散歩道 ヤマガラが少ない?
支流のほとり ルリビタキとジョウビタキ 2023年1月
相模原公園 ダイナボアーズとジョウビタキ
県央K公園 モズ
プチ遠征 県央の公園 アオゲラ
西部域の公園 ジョウビタキ
森の散歩道 ルリビタキ メスタイプ
小出川のほとり ノスリ
森の散歩道 ヤマガラ まだ樹上
森の宿題 ルリビタキの探索
森の散歩道 ノスリ立ち寄る
散歩道 藪のアオジ
森の散歩道 タレント忍者 エナガ
森の散歩道 アオゲラ
引地川の冬鳥が減少している?
Sundayトライアルチャージとルリビタキ
日曜日はルリビタキ?・・・+トライアルチャージ
2022年12月 引地川辺りの冬鳥
2022年11月 ジョウビタキと戯れる
2022年10月 ジョウビタキの渡り
2022.10月 地元の原っぱでノビタキと遭う

 - 外出 , , , ,

 

320

320

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

地味なトンボ
夏休み 塩辛蜻蛉

里山保全の予算が減らされている感じもするし 人口減少とはいえ 夏休みの採集網で追 …

支流のほとり ルリビタキ 2023年1月中旬 その3
支流のほとり ルリビタキとジョウビタキ 2023年1月

目次1 平野部でも水道管が凍る寒波2 ジョウビタキとルリビタキも近い3 関連過去 …

デニーズのサラダ
夏の終わり

台風多し オリンピックが終わり台風の通過が多くなり、夏の終わりが予見される。9月 …

引地川のほとり 2021年秋 みんなのカワセミ

目次1 散歩コースの野鳥2 Yエリアのカワセミ3 引地川のほとり 2021年秋  …

森の散歩道 アオゲラ

目次1 意外にカラフル 森のアオゲラ2 黄色い迷彩がいかす谷のアオジ3 関連過去 …

洞の水場・・・メジロ
引地川のほとり 杜の一角 洞の水場

目次1 冬の季節 野鳥にとっての水場2 水場があったとしても3 楽鳥散歩記録 2 …

県央K公園 モズ

目次1 広域利用図書館の帰り2 綺麗すぎる公園3 関連過去Log: 広域利用図書 …

2022年12月 引地川辺りの冬鳥

目次1 地元にも渡り鳥が勢揃い2 引地川辺りの野鳥たち2.0.0.1 まだ集団で …

湿地帯のホオジロ

目次1 明るい撮影地遠征計画2 湿地帯では3 関連過去Log: 明るい撮影地遠征 …

散歩道 逃げないヤマガラ

目次1 野鳥観察や野鳥記録のスタイル2 この春最後の“かぶりつき”ヤマガラ3 関 …