森の散歩道 アオゲラ
意外にカラフル 森のアオゲラ
コゲラと違って、やや気むずかしいイメージのアオゲラ。高い樹木の上部に生息している印象といつも見上げ続けないと追い切れれずに疲れてしまうため、あんまりメインで探すことはない。英語名:Japanese Green Woodpecker
コゲラはカラ混群内では意外と地面付近まで降りてきてくれるので親近感も強いのであるが、アオゲラが目の前に止まっているということは少ない。
本命の地鳴きを探している最中に、ドラミングの音が響いているのでコゲラかなと思って近づいたら、アオゲラであった。そそくさと逃げてしまったが、もう少し愛嬌が欲しかった・・・というか近寄りすぎた。
柿など果実には同じ樹木にやって来るようだが、繁殖期を除けば特定の縄張りがあるわけではないだろうから毎回この場所で待ち構えていれば再会できるのだろうか。
黄色い迷彩がいかす谷のアオジ
同じアオ色と表現されるが、黄色の鳥である。
顔を出すだけで逃げてしまうが、厳冬期に入ればもう少し近づきたい。いつもはもっと早く逃げるのであるが、この日は逃げ足が遅かったので少し記録できた。
都市エリアのウグイスほど神経質ではないが、慎重な行動をする野鳥さんである。
人慣れすれば、もっと人気になる鳥だと思うのであるが、現実は少し残念である。
関連過去Log:
散歩道 藪のアオジ
森の散歩道 タレント忍者 エナガ
湿地帯のホオジロ
2023元旦の朝
引地川の冬鳥が減少している?
Sundayトライアルチャージとルリビタキ
取りあえずお祭りシーズンのピーク前に・・・ルリビタキ
2022年12月 引地川辺りの冬鳥
2022年11月 ジョウビタキと戯れる
2022年10月 ジョウビタキの渡り
2022.10月 地元の原っぱでノビタキと遭う
2022.09月 エゴノキのヤマガラ
餌運び 2022.5月 雑木林のコゲラ
営巣 2022.3月 雑木林のコゲラ
引地川のほとり モズの親子
支流のほとり ルリビタキ 2022年2月
雑木林の水たまり 初めての水浴び? ~シジュウカラ~
引地川のほとり 杜の水場 樹の凹み ~ヤマガラ~
320
320
関連記事
-
-
散歩道 河津桜とメジロ 2023
目次1 葉桜には誰も寄りつかず・・・2 河津メジ桜 20233 関連過去Log: …
-
-
2022.10月 地元の原っぱでノビタキと遭う
目次1 双眼鏡の愛好者になる1.0.0.1 2022年9月10日1.0.0.2 …
-
-
散歩道 駐輪場のイソヒヨドリ
目次1 都市化する野鳥2 駐輪場のイソヒヨドリ2.0.0.1 イソヒヨドリ 英名 …
-
-
銀杏で見納め
今年は都市部でも寒暖差があり、多少紅葉が見物できたがどうも赤系統が最近宜しくない …
-
-
引地川界隈でもソメイヨシノの開花
目次1 ソメイヨシノも花開く2 そうそうrw2ファイルの取扱3 関連過去Log: …
-
-
秋の味覚
天候不順で葉野菜、ジャガイモ・玉葱まで高騰している。 野外のキノコ類はやはり雨の …
-
-
Sundayトライアルチャージとルリビタキ
目次1 お米の加算ポイントは後日になる2 Sundayルリビタキ3 ルリビタキの …
-
-
散歩道 日なたのアオジ
目次1 暗い林の中では2 日向のアオジ3 関連過去Log: 暗い林の中では 混群 …
-
-
引地川のほとり 湘南宿カワセミ
目次1 工事の影響で散歩道のサギが移動してしまった2 人懐っこい個体を探して3 …
-
-
引地川のほとり 冬のイソヒヨドリ
目次1 年の瀬2 久しぶりのイソヒヨドリ3 備忘記録動画4 関連過去Log: 年 …
- PREV
- 湿地帯のホオジロ
- NEXT
- 森の散歩道 タレント忍者 エナガ