2020年 Windows10 駆け込みUpgrade
目次
最後の追い込み Windows7からWindows10へ
Windows 7 のサポートの2020 年 1 月 14 日に終了に合わせて、急ピッチで7から10へのUpgradeを行った。職場はもちろん、自宅でも仕舞い込んでいる緊急時のHDD(Windows7)さえもこの際、リニューアルしようと考えた。もはやこのタイミングを逃すと、おそらく完全にUpgradeが有料化されるに違いない。現時点では、Windows10のメディアツールを利用すれば支障なくUpgrade可能であるからだ。購入ライセンスがあるなら、最後の追い込みでUpgradeとデジタルライセンス認証でリンクさせおく。事後はクリーンインストールが可能となるので、あと2-3台のHDDをリニューアルしたい。
まずは2013年1月から動かしていないWindows7をUpgrade
OS起動はさせていないが、TSファイルの保管用途として数ヶ月間隔のスパンで通電させているHDDを最初にリニューアルする。6年経年したHDDがとても危うい存在というのは分かっている。データ保管は、クラウドがよいのかSSDにするのかは別として、自作PCのOSライセンスはプリントされたプロダクトキーからマイクロソフトアカウントに取り変わっていくのだろうか。便利なようで、アカウントを失うとライセンスも失うということになる。今回のHDDのように5年放っておくと、アカウントが無効になっているので対策が必要だ。
Hotmailのアカウントの有効期限
■Hotmail アカウントは、270 日以上サインインしていない状態が続くと、メール機能が無効になり、保存されているメールデータなどが自動的に削除される
■さらに 1 年以上連続してサインインしない状態が続くと、Hotmail アカウント自体が完全に削除される
■電子メールクライアントやメールサービスに Outlook.com アカウントを POP 設定で追加された場合でも、「Hotmail アカウントでサインインした」と認識される
■しかしアカウントを確実に有効な状態に保つために、Web (Hotmail) 上からの定期的なサインインが推奨される
メールなんて使わないので、デジタルライセンス認証したWindows10にログインするのが確実となる。
Windows7の起動
さてHDDを起動する。当時のマザーボードは既にないため、予備のマザーボードに取り付ける。AMDのチップは、BIOS(レガシー)の設定に誤りがなければ、ドライバー類はUpdateされて起動できる。念のために再起動してグラフィック系とVirusソフトを更新させる。特に問題はでなかった。
予想されていたがWindows Updateが動作しない
6年のインターバルではUpdateが動作されないのは分かっていた。
動かない場合には2種のツールで手当をする
1.【WindowsUpdate.diagcab】 トラブルシューティングツール(MSでは配布終了)(Google検索で拾う)
【Windows Updateで問題を解決する】をクリックしてしばらく待つ。
再度Windows Updateをしてみると、復活できた。
6年間分のUpdateは必要ないので、Windows Updateを復活させたら、次のステップに進む。
動作しないsoftwareをアンインストールする
Windows10で動作しないものは、アンインストールか対応しているバージョンにアップグレードする。動作しないものは、Windows10のアップグレードの途中で親切に指示が出てくるが、アップグレードのやり直しになる場合もあるから削除した方が無難だろう。私の場合は、Atok9とMcAfee.VirusScan.Enterprise.v8.8を事前にアンインストールしておいた。
メディアツール1909をダウンロードし、実行する
MediaCreationTool1909.exe https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
そのまま使用しても、USBメモリーに実装してもいいだろう。
Windows7をWindows Updateで最新にする必要はないようだ。Windows Updateが動作しなくてもよい状態からもアップグレードできるかは、やってみないと分からない。
マイクロソフトアカウントを作成して認証させると、難なくアップグレードの完成である。MediaCreationTool1909の使用制限は謳われていないと見えるので、これでいいと考える。
気になる方は、サポートへ確認のこと。
関連過去Log:
320
320
関連記事
-
-
Windows10 Build 10166でPT2&TvTest
RTMは来週 Build 10166が利用開始されたものの RTMは来週に持ち越 …
-
-
Tips:Win10 タクスバーのスピーカーが無反応
タクスバーのスピーカー音量が変更できない TVTestやRadikoolを使って …
-
-
Windows10 PTx BonDriverの初期化ができない等問題の切り分け
目次1 PTx1ヶ月病1.0.0.1 2025.01.27追記1.0.0.2 以 …
-
-
PT2とWindows11 22H2 build 22621.900
目次1 プレビュー更新 KB5020044のUpdate2 PT2掲載機(Leg …
-
-
今更ながらRaspberry pi 5 Hat Mps2280は低発熱が魅力
目次1 夏がやってきた2 単なるテスト機材と思っていた【Mps2280】hat3 …
-
-
まだまだ使える「TSSniper」TS カット編集
目次1 12年前のバックアップDVDが読めなくなった2 久々に「TSSniper …
-
-
Windows10にてWinエクスペリエンスインデックスを確認する
目次1 Windows10 Upgrade後の状況2 Windows10にてWi …
-
-
Tips:Windows11の起動時にスタートアップ-アプリを追加する
目次1 必要不可欠なアプリは自動実行2 Windows11における機能の廃止と削 …
-
-
PT3とRaspberry Pi 5 (Debian Bookworm)
目次1 PT2とWindows11 23H2 build 22631.33742 …
-
-
なんで今頃BonDriverの初期化が出来ないんだよ!
目次1 BonDriverの初期化ができません1.0.0.1 2025.01.2 …