湘南歩楽Log

@歩楽のデイリーLog 不定期ながらB級グルメやPC関連を記録してます♫

*

消費税増税のためのPCアップグレード

   

Windows10へのUpgrade:2019

Windows7のサポート終了と消費税増税の会計ソフトの更新に合わせて、業務PCをこの際Windows10に上げておこう。

2019年になって増税されるわけだから、Windows10が無償であろうと、どこかのタイミングで課金対象となろうとそれは仕方がない。

2019.01.21 Windows10 Upgrade その1Upgradeは、【Windows10Upgrade24074.exe】を使用した。もちろん、自己責任の範疇である。

事後課金が発生しても問題はない。しかし、それを行えば更なるWindows離れも加速するでしょう。

2019.01.21 Windows10 Upgrade その2最終更新日2015年7月という表記にたじろがされる。承認や推薦はされていないのであるが、かといって警告表示が出るわけでもない。

2019.01.21 Windows10 Upgrade その3【Windows10Upgrade24074.exe】が動作するため、Upgradeできるという予感はあるのだが、実際完了するのかという不安もある。メーカー製のリカバリーディスクもあるので、そのまま結果を待つ。

Windows7からWindows10へ

マイクロソフトのUtyである【Windows10Upgrade24074.exe】を使用して、警告もなく、禁止メッセージも現れず、

ライセンス条項にも同意でき、ライセンス認証も受けられた。

2019.01.21 Windows10 Upgrade その4これでライセンスに問題があると、後日言われるのはちょっと筋が違うのではないかと思う。もちろん、追加ライセンス購入が必要ということなら、それに応じよう。

ちょっと注意!

Ver.1709から1803に上げてしまうと、Windows7へ戻すことも出来ないようだ。

*【Windows10Upgrade24074.exe】の内容自体についての言及は当方では行いません。

 - パソコン ,

 

320

320

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

PT2とWindows11 21H2 build 22000.376 など

目次1 Windows11 21H2 build 22000.3762 PT2掲 …

Raspi5-PT3機のシステムバックアップ

目次1 Raspi5-PT3機 USBメモリ起動ディスクのバックアップ2 bal …

Raspi5-PT3機 Kernelのpagesizeに纏わる設定

Docker-Mirakurun-EPGStation 目次1 今の処Wineと …

no image
VMware Pro 仮想マシンのWindows10を更新インストールする

目次1 Windows11の更新インストール後にはいずれクリーンインストールが必 …

PT3とWindows11 22H2 build 22621.608

*x64環境からaarch64環境へとシフトを始めています。過去記事である点、留 …

Tips:Win10 IDE-AHCI モード変更はセーフモードを利用する

目次1 普通に起動しているOSを疑うのか2 IDE-AHCI 感のモード変更にレ …

Tips:現時点での最新版Windows10のISOファイルを保管する

目次1 Windows10のサポートは2025 年 10 月 14 日まで2 ダ …

PT3とWindows11 22H2 R Preview build 22621.169

目次1 KB5014958 (22H2 Release Preview)2 PT …

ファイルの表示が遅いフォルダを治す
Tips:Windows10でファイルの表示が遅いフォルダを治す

目次1 Windows10 TH1 Professional 102402 ファ …

Windows 11 Arm BVM on a Raspberry pi 5 16GB Desktop機

目次1 仮想環境の一例 Botspot Virtual Machine2 仮想W …