Tips:Win10 タクスバーのスピーカーが無反応
タクスバーのスピーカー音量が変更できない
TVTestやRadikoolを使っていると加齢なのか音源のせいなのか、音が聞きづらいことがある。ソフト側の音量で調整すればいいわけだが、音量最大になっていたりする。仕方が無いので、タスクバーで音量調整をしようと思ったら、全く反応しない。
音量調整のダイアログが出てこなのだ。基本の動作なのに、イライラする。
そもそもパソコンは個人専用なので、家人への儀礼としてスピーカーは繋いでいない。いつもイヤホン使用なのだ。その重要な音量調整が出来ないとは、どういうことなんですか・・・Windows10 Ver.1903(Build18362.295)
いろんな機能アップするなら基本項目は何もせずに使えるようにして欲しい
一度設定をオフにしたら、音量ダイアログが出るようになった。WindowsをUpdateする度にこういう作業をしないといけないのかな?ユーザーが初期設定するようなものではないだろう。
設定の変更手順:
設定→個人用設定→タスクバー→タスクバーに表示するアイコンを選択します に移動し、一旦オフにする。
作業は簡単に終了し、ダイアログが表示されボリュームの調整が出来るようになった。けれど、ちょいと納得がいかない。
新機能よりも普通に使えるものであって欲しい。
320
320
関連記事
-
-
PT3とWindows11 build 22621.1344
目次1 PT3録画機のマザーボートを交換1.0.1 SSD版交換備忘メモ2 PT …
-
-
Raspberry pi 5:デュアルモニターにする
目次1 デュアルモニター2 モニターのプライマリーとは3 タスクバーの位置設定4 …
-
-
PT2とbuild 22000.832
目次1 KB5015882によるUpdate2 PT2掲載機(Legacy)とW …
-
-
PT2とWindows11 build 22621.1635
目次1 プレビュー更新KB5025305のUpdate2 PT2掲載機(Lega …
-
-
有料化でぐらつくユーザー Windows10
目次1 Windows10 有料化でぐらつくユーザー2 今更のお復習い2.1 新 …
-
-
Windows10 ディスクイメージツール(ISOファイルの取扱)
目次1 ディスクメディアに書き込まなくなって久しい2 標準掲載のディスクイメージ …
-
-
2018 ローカルガイドの特典 Google One 2TB ストレージ
目次1 嬉しい特典2 新サービス Google One3 Google One3 …
-
-
PT2とWindows11 22H2 build 22621.755
目次1 KB5018496のUpdate2 PT2掲載機(Legacy)と22H …
-
-
Raspberry Pi 5:有線イヤホンを使用する
目次1 Bluetoothは便利なのか2 Raspberry Pi 5と有線イヤ …
-
-
Tips:TVtest CS録画 チャンネルが違っている
目次1 あまり気にしなかったCS録画の記録2 CS録画のチャンネル不一致は簡単な …
- PREV
- 歓迎 創作麺処 スタ☆アト 湘南辻堂 冷やし鯛煮干し
- NEXT
- 今日の賄い:茄子と南瓜のラタトゥーユ