湘南歩楽Log

@歩楽のデイリーLog 不定期ながらB級グルメやPC関連を記録してます♫

*

PT3とWindows11 build 22000.176・・・若干不安定・・・

   

LegacyPCを排除するのか放任するのか どちら?

Windows11へのUpgrade

LegacyPCのリニューアルをWindows10のサポート終了時(2025年10月)とすれば、4年間は先延ばしができる。4年程度ではPCもPTxも故障しないとすると、さらに先延ばしをすることになるだろう。

Android対応も遅れて何とも見窄らしいWindows11となった。名を冠さずにBuildupしていればよかったと思うが、シュアを落とすと考えたのだろうか。

ウザったいことに、Windows10

Windows10 非互換の案内 お節介 リニューアルは4年以上先だよ

Windows11(22000.168)でも非互換PCを除外したいようで警告が出るようになった。

Windows11(22000.168)でも非互換PCを除外したいようで案内を表示する

サポートしないのだったらそれで仕方がない。

Windows7やWindows10のサポート終了製品を使えば済む話である。放任するならWindows11を利用する。どちらか早く決めて欲しい。

要はあと10年、PTxは使いたい。そのOSは何でもいい。煌びやかさは必要ないし、従来通りのUIでいいのだ。

 

PT3とWindows11 21H2 build 22000.176 (TVtest x86 0.7.23による確認)

デスクトップシェルがクラッシュして再起動するのは過去のBuildでも経験するが、特にひどい印象はなかった。build 22000.176でもデスクトップシェルの再起動は無くならず、加えてソフト追加インストール時に、インストールダイアログが白塗りされて文字が全く読めないのを体験した。

(Build 22449 ISOファイル setupダイアログが途中から白塗り状態・・・)

これは始末が悪い。単純に、デスクトップシェルの再起動の方が実害がなかった。

管理者CMDを立ち上げて(MSによる一般点的なサポート)、

reg delete HKCU\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\IrisService /f && shutdown -r -t 0

で対応する。

白塗り状態からは解放されたが、build 22000.176の影響なのかLegacyPCの経年劣化なのかは正直、不明である。PT3掲載機は、現在オンボードLANチップが通信不能に、VGAは新旧ドライバーでも解像度がフルHDサイズにならないオンボロ品なのだ。

PT3 TVtest動作確認 Windows11 220000.176大手出版関連記事などはWindows11が洗練されていると持ち上げているが、私などには理解ができない。このRTM版に近いBuildでさえもほぼほぼWindows10だと思う。

ともかく、TVtest x86 0.7.23ではエラーは出ない。

 

W11 build 22000.176 から 22449.1000 へはBuildup できなかった

Build 22449.1000が私の環境ではWindows Updateに降りてこないので、ISOファイルによるBuildupを試みたが、途中でエラー終了する。

 

W11 build 22000.176 から 22449.1000 へはBuildup できなかった

これまたLegacyPCの除外なのか、LegacyPCに帰すべき事由なのかは不明である。

 

関連過去Log:

PT3とWindows11 Dev build 22449.1000
PT3とWindows11 build 22000.168、そろそろ仕上がりですか
ステイホーム: PT3とWindows11 21H2 build 22000.132
PT2とWindows11 build 22000.120、そしてオリンピック視聴
Windows10 21H1(build 19043.985)とPT2
PT3とWindows10 21H1(build 19043.1055)
なんで今頃BonDriverの初期化が出来ないんだよ!
Tips:Windows11の起動時にスタートアップ-アプリを追加する
Tips:Windows11の自動サインインの設定

 - パソコン ,

 

320

320

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

Tips:Windows11 VMware仮想PCにvTPMを組み込む

目次1  Windows 11の仮想マシンでもTPM が要件となった2 VMwa …

最低事項はクリアーされている?
Windows10 Build10586+PT3 これは安定板なの?

目次1 デスクトップからBuild表示が消える2 ATI Radeon HD 4 …

使用中のWindows 10 Insider Previewは完全なる試用版
PT3とWindows10 Build14295

Announcing Windows 10 Insider Preview Bu …

Tips:Windows11でMoo0 動画カッター 1.17 を使う

目次1 Windows11でもTSSniperを使う1.0.0.1 メリット1. …

Raspberry pi 5 + X1016 V1.0でどうなる

目次1 HatではなくてShield2 ASM2806とは3  X1016 V1 …

Tips:新たなデスクトップを用意する Ubuntu Desktop 20.04.3 LTS

目次1 Windowsは肥大化してくるし、CPU足切りが既定路線化するみたいだか …

Fドメイン移管20 移管条件
ドメイン更新料を節約する ~移管は何処が低価格~

目次1 ドメイン移管はどこが安い2 最近の移管価格3 バリュードメインからムーム …

2020年 Windows10 駆け込みUpgrade

目次1 最後の追い込み Windows7からWindows10へ2 まずは201 …

メモ:Windows 11 2022 UpdateとVM仮想PC 22000.978

目次1 Windows 11 2022 Update関連1.0.0.1 展開イメ …

PT2とWindows11 build 22621.1194

目次1 Preview更新 KB5022360のUpdate2 PT2掲載機(L …