『1GBあたり3円』HDDはもっと下がるか?
円安の影響それとも
8%の消費税以後円安と重なってなかなか価格が下がらなかったHDDがやっとお手頃となった。
店頭では目玉商品として限定品でセールを打つこともあるが、開店前に並んだり整理券を求めて行列しなければならない。秋葉原の近郊に居を構えていたり通勤圏なら可能であるが、そんな面倒なことなんかもうする気も起こらない。
自作周辺機器の売り場面積は減少をたどり神奈川県下では主要な周辺機器は定価に近い価格で取引されているのが現実だ。秋葉原にも行かず、県下のPCショップを覗くということもなくなってきた。
アウトレット商品は、ネットで拾い読みをしながらオーダーすることで対応するしかなくなってきた訳だ。ネットといっても価格はショップの横並び価格となるのでお値打ち感はない。
優等生だったHDDは
SSDにメイン記憶装置の地位を奪われてしまったHDDが、売れ残る頻度も減少するので量産もしなくなり、売れないから高容量・高密度化への開発も遅れてくる。
1GBあたり3円の最安値(ネット)を付けたのは3TBクラスのHDDで、4TBや6TBのHDDへの移行は遅れている。購買人口が減少していることもあるだろうし、サーバー用途やPTxユーザーを除けば、それ以上の高容量を必要としない方も多いのだろう。
そんなどうでもいいことを思いながら眺めていて『1GBあたり3円』のHDD2台を確保した。
ST3000DM001の特有なこと?
WD製HDDも早く1GBあたり2円台を望んでいるが、Seagate ST3000DM001 だけの固有な理由からなのかも知れない。各メーカーのHDD部門の売却や生産中止なんて始まったら 価格は上昇するんだろうなぁ。
320
320
関連記事
-
-
Windows 10 「Build 10122」 install
目次1 仮想ソフト VMwareを利用してWindows 10 Insider …
-
-
Legacy ZENBOOK UX21E も 22H2 22621.521へ
目次1 いよいよ22H2正式版の発表間近1.0.0.1 この1年のDev研修!で …
-
-
レビュー VMware WorkStation 17.0でWin22H2をクリーンインストール
目次1 VMware WorkStation 17.0.0のリリース1.0.0. …
-
-
Legacyノートパソコン ZENBOOK UX21E にW11.22000.194
目次1 今度はLegacyノートパソコン「ZENBOOK UX21E」のUpgr …
-
-
PT2とWindows11 21H2 build 22000.318
目次1 2021年11月の月例更新 累積アップデートKB5007215を含む1. …
-
-
検証:PT2と先行RTM候補 Windows11 22H2 build 22621.382
目次1 RTM候補22621.1関連2 22H2とは3 RTM候補22621.1 …
-
-
PCグッズ ダイソー ワイヤレスマウス@300
目次1 有線マウスは質感が悪かったが・・・2 ワイヤレスマウス@3003 製造元 …
-
-
PT3とWindows11 Dev build 22509.1011
目次1 Dev build 22509.1011でのタスクバーとスタートメニュー …
-
-
マザーボード交換 PT2の運用復活
目次1 PT2はまだまだ使えそう2 枯れた規格で十分じゃないか3 関連過去Log …
-
-
PT3とWindows11 Dev build 22449.1000
目次1 開発BuildってRTM版とはどういう関係?2 PT3とWindows1 …
- PREV
- 待ち人来たらず
- NEXT
- th2 Professional 10547release とPT3