湘南歩楽Log

@歩楽のデイリーLog 不定期ながらB級グルメやPC関連を記録してます♫

*

Windows10 スタートメニューの変更

   

PCユーザには不評だったタイルは残るものの・・・

単純にスタートメニューのカスタマイズは便利である。カスタマイズした設定は、マイクロソフトアカウント経由で同一性が保存される模様だ。(未確認。個人フォルダを覗かれるような不安がつきまとう)

 

スタート画面にピン留め、 タスク バーにピン留め タイルにピン留め(全画面表示のスタート画面)、デスクトップにショートカット を使い分けることが出来る。

 全画面表示のスタート画面 (タイルにピン留め)

いわゆるタイル画面であるが、8.0風なデザインが残っている。タブレット向きなんでしょう。

全画面表示のスタート画面 設定既定ではオフなので、使用したい場合はオンへ。

でも普通のPCユーザーには使いにくい。

全画面表示のスタート画面

 スタート画面にピン留め、 タスク バーにピン留め

タスクバーは以前から使っていたが、スタート画面にピン留めするのはなかなか便利だ。ちょいと気に入っている。

ピン留め

アイコンをサイズ変更して 小 にして集めてみた。

アイコンをサイズ変更して 小に

 

右にドラッグするとスタートメニューも広げられる

ドラッグしてサイズ変更スポンサーリンク

 

全部広げる必要はないが、さらに拡大表示すると

さらに拡大表示

スタートメニューの表示の大きさはともかく簡単にメニューのカスタマイズができるのは使い易い。

Windows7からの管理ツール Godmode

デスクトップに新規にフォルダーを作成し、名前を

『GodMode.{ED7BA470-8E54-465E-825C-99712043E01C}』とリネームし、ダブルクリックすると神モードのエクスプローラーを使用できる。伝統のツール。無理に使う必要もない。

GodMode

 

Windows 10で設定画面を「ブラックベースカラー」にする

レジストリエディターを使用するため、設定・操作は自己責任となるので注意する点及び設定のバックアップを。

検索ボックスに「regedit」と入力し、レジストリエディターを起動する。

「HKEY_LOCAL_MACHINE¥SOFTWARE ¥Microsoft ¥Windows ¥ CurrentVersion ¥ Themes」

を開き、右クリックメニューから新規キーを作成し、「Personalize」と名前を変更する。

右クリックメニューから新規キーを作成

キー作成完了

Personalize「Personalize」中に、新規DWORD値(32ビット)を作成し、「AppsUseLightTheme」と名前を変更する。

新規DWORD値(32ビット)を作成新規DWORD値(32ビット)作成完了 (値は0のまま)

「AppsUseLightTheme」と名前を変更次に、

「HKEY_CURRENT_USER ¥ SOFTWARE ¥ Microsoft ¥ Windows ¥ CurrentVersion ¥ Themes ¥ Personalize」キー

を選択し、新規DWORD値(32ビット)を作成し、「AppsUseLightTheme」と名前を変更する。

新規DWORD値(32ビット)を作成新規DWORD値(32ビット)作成完了 (値は0のまま)

「AppsUseLightTheme」と名前を変更する完了後、PCを再起動する。

設定画面とストアがブラックベースカラーに変更される。

設定画面がブラックベースカラーに変更される

ストアがブラックベースカラーに変更されたところ。

ストアがブラックベースカラーに変更される元に戻すには作成した2つの「AppsUseLightTheme」を削除すること。

 - パソコン ,

 

320

320

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

Tips:新たなデスクトップを用意する Ubuntu Desktop 20.04.3 LTS

目次1 Windowsは肥大化してくるし、CPU足切りが既定路線化するみたいだか …

TSSniper 無劣化編集ソフト
レビュー フリーソフト「TSSniper」 TS カット編集

目次1 TSSniper 無劣化編集ソフト2 インターフェース3 再生プレーヤー …

PT2とx64 Windows11 24H2 26100.2033

目次1 過去記事:x64環境からaarch64環境へとシフトしている点、留意され …

PT3とWindows11 (KB5005642)にエラー 0x80073712が表示される

目次1 buildup中にエラー:6日間繰り返す(KB5005642)の失敗(0 …

Tips:現時点での最新版Windows10のISOファイルを保管する

目次1 Windows10のサポートは2025 年 10 月 14 日まで2 ダ …

消費税増税のためのPCアップグレード

Windows10へのUpgrade:2019 Windows7のサポート終了と …

Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】Thunderbirdをアンインストールする

目次1 メールクライアントは使わない2 【端末】操作でThunderbirdをア …

PT2とWindows11 22H2 build 22621.755

目次1 KB5018496のUpdate2 PT2掲載機(Legacy)と22H …

McAfee Enterprise8.8 Patch6がきちんと動作
PT2とWindows10 Build10586

目次1 Lenovo ノートPCで苦戦2 遅れていたPT2環境をBuild105 …

Tips:Windows11への準備 Windows10 32bit版を64bit版へ変更 (無償)

目次1 Windows11へのクリーンインストールは直ちに行う必要はない2 Wi …