PT3とWindows11 Dev build 22483.1011
目次
Dev build 22483.1011 ちょい稼働中
本日Dev build 22489.1000がリリースされたようだが、Devチャンネルに登録したわけではないのでWUで降りてくるわけではない。数日前にDev build 22483.1011へBuildupしているので、現在はその確認中である。
(PT3掲載機は、SSD(build 22000.282)とHDD(Devチャンネル)を切り替えながら録画機として使用)
【Test機(HDD)の状況】
運用はLegacyPC
Windows11は英語版のUSBメモリー利用による更新インストール(dll変更)に日本語言語パックを追加したもの
22478.1012から22483.1000~22483.1011へBuildup
PT3の動作確認
10年前の製造であるHDDは、流石に遅い。また、PT3掲載機は内蔵LANボード機能が通信不能となったためPCI-Eのビデオカード(内蔵VGAに切替)を取り外してGigabit通信LANカードを差した状態となっている。尚更ディスプレイ環境が悪いのだ。内蔵VGAでは、tsファイルの再生ですら覚束ない状態である。それ故の録画専用機だ。
半導体不足とコロナ渦、原油価格高騰と原材料不足という状況に世間はPCの買換なんて全て先送りなんだろう。このタイミングで足切りを仕掛けて、【Intel 第12世代Core CPU】を買えということ何だろう、結局Windows11というものは。
特段目新しさもないものが新商品として世に出たものの、インストールしても特段のことは何にもなくWindows10との大きな違いはない。LegacyとはいえMSのライセンス認証を受けているので、足切りしようがWU制限があろうがLegacyユーザーも正式なユーザーであるから、堂々と使用する。
ハードの刷新は追いつけないので永遠にLegacyのままであるから常に足切りされる側であるが、それも面白いだろう。
PT3掲載機(Legacy)とWindows11 Dev build 22483.1011 (TVtest x86 0.7.23による確認)
Dev build 22478.1012から始まったTVtest(x86 0.7.23)の一部で表示される文字化けであるが、build 22483.1011となっても状況は変わらない。
小生不勉強で、この文字化けについてはマルチバイト文字の問題であることは理解しているものの、当面BonDriver設定やチャンネル設定変更をする必要な状況ではないため、この文字化けは無視をする。
TVtestのファイル群は、Windows10時代のファイルをそのまま転用しているから、今のところ
今後Windowsのマルチバイトのエンコード変更があるのか、小生の操作ミスか、Dev Buildのみの現象(build 22000.282では発生していない)かは不明である。
いずれこのHDDは動かなくなるはずで、それまでは文字化けしていても気にしない。というか構ってられない。TVtestの最新版を自Buildする手もあるが、溜まったtsファイルの整理で忙しい。
その他での不具合は感じていない。目新しさはさらにない。
備忘記録動画
関連過去Log:
PT3とWindows11 Dev build 22509.1011
PT3とWindows11 21H2 build 22000.282
PT3とWindows11 Dev build 22478.1012
VMware Pro 仮想マシンのWindows10を更新インストールする
Legacyノートパソコン ZENBOOK UX21E にW11.22000.194
Tips:Windows11 VMware仮想PC vTPMからソフトウェアレベルTPMに変更する
Tips:VMware仮想PCのレガシーBIOSモードをUEFIモードへ変更
Tips:Windows11 VMware仮想PCにvTPMを組み込む
なんで今頃BonDriverの初期化が出来ないんだよ!
Tips:Windows11の起動時にスタートアップ-アプリを追加する
Tips:Windows11の自動サインインの設定
Tips:Windows11 【netplwiz】自動サインインの設定が表示されない場合の対応
320
320
関連記事
-
-
PT2とx64 Windows11 24H2 26100.2161
目次1 KB50443842 KB5044384のインストール3 【BonDri …
-
-
Windows10 build 10565とPT3
目次1 th2 release Professional 105652 buil …
-
-
PT3とWindows11 21H2 build 22000.65
目次1 Windows11 Updateからbuild 22000.65が降りて …
-
-
レビュー VMware WorkStation 17.0でWin22H2をクリーンインストール
目次1 VMware WorkStation 17.0.0のリリース1.0.0. …
-
-
家篭もりの為のPCモニター
目次1 暫くは自粛が続く・・・2 巣ごもり機器3 HP 27f 27インチ ディ …
-
-
Raspberry pi 5:Flatpak版Shotcutを使う
目次1 野鳥動画の編集2 Raspi5にShotcut 24.09.13版をイン …
-
-
Raspi5-NVMe機 2024.09 最新Security update
目次1 Mcuzone MPS2280D M.2hatの継続試用2 最新kern …
-
-
Tips:Win10前 Win7のWindow Updateが動かない
目次1 更新プログラムを確認できない2 Windows Update トラブルシ …
-
-
Raspi5 PCIe 3.0 Hubがあるのなら・・・
目次1 RPI5 PCIe 3.0 Hub?2 Raspi5-NVMe_PT3機 …
-
-
PT2とWindows11 22H2 build 22621.674
目次1 22H2 月例Update1.0.0.1 KB50184272 PT2掲 …