コロナワクチン 接種する
コロナワクチン予防接種に持っていくもの集団接種の場合
どの自治体でもFAQや予約案内にて掲載されていることであるが、当日持参するものは
接種券、予診票、運転免許証などの本人確認書類が必要である。また念のために保険証(普通は財布の中にあり、自宅に置いておくものではないもの)も加えておくべきだ。副反応への処置対応では診療となる場合もあるためだ。
ワクチン接種は任意であるから接種しない人は何もしなくてもよいが、接種を希望するアレルギーや既往症のある方はかかりつけ医に助言と健康判断等を事前確認すれば安心できるはずである。
集団接種 コロナワクチン1回目
紙ベースの接種券が到着したので、予約しようと防衛省の自衛隊東京大規模接種センターを確認したがワクチンがないため、予約が中断されていた。そこで地元民間の集団接種会場を確認し、ネット予約が可能な会場を選定した。7月初旬の判定要件では、住所地の市民であること(又は通院歴のある方)、接種券の発行を受けていること、当日の身分証明持参と体調次第ということで、年齢制限はなかった。
他の民間の病院では予約が対面(診療機関等のみ、電話予約も不可)となっているところあり、紙ベースの接種券といい、予約するために炎天下で診療所前にて行列しないといけない場合もある。
ワクチン接種を受ける判断は、ワクチン接種による副反応などを理解した上で、接種者自身の意思で行うというもの
経済の活性を促すためには集団免疫の獲得が優先されるのであるが、強制はされないので国家判定ではなく、あくまで個人の選択に委ねられる。
私は毎年インフルエンザ予防接種を行っていることもあり、身体の負担を考えれば、コロナ予防接種免疫<コロナ発症免疫と考えており、次年度以降もコロナ予防接種を検討している。
厚生労働省 新型コロナワクチンQ&A https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/
予防接種自体は、とてもスムーズで行われ混雑や混乱は全くなかった。所要時間30分弱。
予防接種の流れ:(当日は200人枠)
予約10分前に受け付け確認(問診票と予約リストの確認)
医師の問診票確認
4名単位で待合室の椅子(待機エリア)で待機
看護師による巡回接種(接種者は座ったまま)
接種後はそのまま、その場で待機(副反応及び体調確認)
看護師による時間経過確認と体調確認(4名単位)
コロナワクチン1回目症状
今回の接種後の経過Log。
日付 | 時間 | 体温 | 症状 |
接種当日 | 12:00 | 36 | 直後は 痛み 不快感 めまい等全くなし |
12:10 | – | 待機中は全く変化なし | |
14:00 | – | 注射位置の筋肉痛が始まる | |
18:00 | 36.2 | ||
2日目 | 6:00 | 36 | 痛みの幅は中心5cm |
12:00 | 36.2 | 痛みの幅が狭まる | |
18:00 | 36 | 痛みが和らぐも、注射部分を下にしては寝られない。 | |
3日目 | 6:00 | 36.2 | 筋肉の痛み去るが、該当部分の疲労は残る |
4日目 | 6:00 | 35.9 | 該当部分の疲労感も薄らぐ |
インフルエンザ予防接種に比べると、1.5倍程度 身体的な負担増になるかな・・・
これからのワクチン制度
コロナ渦で再認識したことは、国家はデジタル後進国のままで、ちっともデジタル化の兆しが見えない点だ。マイナンバーは、社会保障、税、災害対策の3分野で有効活用するはずが、コロナ渦という災害対策の本番に当たって何にも使えないシステムであることが露呈された。ただ番号があるだけで、国家予算消化に過ぎない。
コロナワクチン接種券の発行に当たっては、相も変わらず紙ベースであるし、ワクチン接種記録システム(VRS)という新たな管理ツールもマイナンバーとシンクロさせないのならただの別立てのデータベースに過ぎず、管理のための管理で終わってしまうのではないだろうか。
https://cio.go.jp/sites/default/files/uploads/documents/vrs_overview.pdf
紙ベースの管理や役所などへの出頭主義を改めないと時間が掛かるだけで、利便性を生まないし、経済の影響を考えると災害やパンデミック時には速やかにリカバリーできることができない。早急に紙ベース路線を中止して、デジタル対応に着手して欲しい。
ロックダウンをしない、コロナワクチン接種の強制をしないということで、本当に国を守れるのだろうか。シビリアンコントロールができずに開戦に突き進んだ苦い敗戦という教訓から、国民に強制力を行使するのを躊躇うことは理解できる。しかし、強制力を伴わないと経済を守れないのではないのか。
現在の私はコロナワクチンを肯定する。今後は複数年にわたって毎年ワクチン接種という状況となるだろう。自粛というのは政策ではない。役所への出頭主義をスルーするためのデジタル行政とパンデミック事案に限定した強制力の発動が必要であると感じている。
関連過去Log:
ステイホーム: PT3とWindows11 21H2 build 22000.132
コロナ いよいよ最終局面・・・
家篭もりの為のPCモニター
320
320
関連記事
-
-
2025 謹賀新年
あけまして おめでとうございます 早く戦争が終わりますように 普通に生活すること …
-
-
2022 謹賀新年 壬寅
目次1 新年明けましておめでとうございます。2 昨年のエポック2.0.0.1 2 …
-
-
2023元旦の朝
目次1 連日の晴天2 暗い雑木林と明るい遠征地3 関連過去Log: 連日の晴天 …
-
-
トライアル店舗・レジカート限定 ポイントキャンペーン 2023.01.23
目次1 トライアルのミニキャンペーン 今度はレジカート 販促ポイント加算2 Su …
-
-
トライアル:秋の感謝祭2024 ポイント5倍
目次1 企業動向2 半期恒例の感謝祭3 アプリ 関連過去Log: 企業動向 最近 …
-
-
スパイス シナモンの効用
目次1 民間療法2 シナモンの効能3 利用方法 民間療法 日常摂取することによ …
-
-
コロナ彩り色々
目次1 摩訶不思議1.0.0.1 遅すぎるWHOパンデミック宣言1.0.0.2 …
-
-
メタボとフードバランス
過食と向き合う 毎日朝と夕に体重計に乗ったことがなかった。 足の人差し両指に靴擦 …
-
-
コロナ いよいよ最終局面・・・
目次1 志村さん ご冥福をお祈りします2 緊急事態宣言など3 関連過去Log: …
-
-
トライアル:Su-pay会員限定 毎日ポイントがもらえる(ミニ)キャンペーン
目次1 おさらい Su-pay会員限定 毎週ポイントがもらえる(ミニ)キャンペー …