湘南歩楽Log

@歩楽のデイリーLog 不定期ながらB級グルメやPC関連を記録してます♫

*

PT3とWindows11 build 22000.168、そろそろ仕上がりですか

   

小まめなUpgradeに感謝

Teamの実装は終わったようだから残りはAndroidの詰めだけなのかな。後はひたすらUIの見直しばかりでかなり退屈になっている。

build 22000.160、22000.168もLegacyユーザーにはただのUpdateレベルで、何かを期待できるものでもない。堅牢であればそれでいいと思うのであるが、コンセプトが既存ユーザーを少し置き去りにしてしまっている感じは否めない・・・ぼやくのはこの辺で止めておこう。

Windows11 220000.160から168へUpgrade

小出しのUpgradeは負担が少なくて楽であるが、興味も薄い。以下はその例外・・・  直接Buildupに関係ないか・・・

 

◎ISOファイルダウンロードの開始

https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windowsinsiderpreviewiso
(Windows Insider Programに参加しているMicrosoftアカウントでサインインが必要)

ISOファイルのダウンロードができるということは、RTM版の準備段階に入ったということだよね。今後は大幅な変更はないであろうから、PTx環境はどうやら維持できそうである。

Windows11 ISOファイルダウンロードの開始

日本語版だけでなく、英語版もこの際ダウンロードして保管しておこう。開発ベースはいつも英語版なので、いち早くテストができるのが強みである。今回試用しているPreview版は全て英語版を導入して日本語言語パックを追加して日本語化している。ベース言語環境が違うとUpgradeする際ユーザーの引継ぎができず、クリーンインストールしかできない。ベースを英語版とすると何かと便利である。クリーンインストールは何時でもできるが、ユーザーとアプリの継承は同一言語環境の縛りがあるからだ。

私の場合、Windows7から一部その方法を採ってきたが今後も普通に行うことになる。ライセンス認証で問題も出ない。

 

◎TPM2.0制限の例外はサポートなしで存続する

Official Windows 11 ISOs will not hard block most PCs with CPUs that aren’t officially supported (Windows Central)
https://www.windowscentral.com/windows-11-official-iso-media-will-not-block-unsupported-cpu-hardware

 

同社の広報担当者によると、ユーザーはオフラインメディアを使用して、メディア作成ツールを使用するか、Windows 10と同様に、公式リストにないCPUを搭載したPCの公式ISOを介して手動でアップグレードを実行できます。

こんなの当たり前の話で、本当にユーザーを置き去りにする覚悟があるのかと言いたい。有料のEnterprise版をWindows11とし、前回公言したようにWindows10をコンシューマーベースで最後のWindowsとして方がスッキリしたと思う。

 

PT3とWindows11 21H2 build 22000.168 (TVtest x86 0.7.23)

今後のBuildupの過程でAndroidの対応となった場合でも、PTx環境に影響はでないような印象はある。このままPreview版がそのまま試用できれば楽ではあるが、PTxドライバーが使えなければ、Windows10回帰(Windows7)は仕方がない。

PT3 TVtest動作確認 Windows11 220000.168

Buildupによる影響は、TVtest x86 0.7.23の動作、Bondriverを使用時には出ていない。

 

関連過去Log:

VMware Pro 仮想マシンのWindows10を更新インストールする
Legacyノートパソコン ZENBOOK UX21E にW11.22000.194
PT3とWindows11 (KB5005642)にエラー 0x80073712が表示される
PT3とWindows11 build 22000.176・・・若干不安定・・・
PT2とWindows11 build 22000.120、そしてオリンピック視聴
Windows 11 Leaked ISO とVMware Workstation16.1.1
なんで今頃BonDriverの初期化が出来ないんだよ!

 - パソコン ,

 

320

320

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

PT3、McAfee Enterprise 8.8 Patch7 との支障は出ていない
PT3とWindows 10 Insider Preview Build 14352

お馴染みのBuildup 14352 PT3、McAfee Enterprise …

PT2とWindows11 build 22621.1555

目次1 月例更新KB5025239のUpdate2 PT2掲載機(Legacy) …

Raspi5 PCIe 3.0 Hubがあるのなら・・・

目次1 RPI5 PCIe 3.0 Hub?2 Raspi5-NVMe_PT3機 …

消費税増税のためのPCアップグレード

Windows10へのUpgrade:2019 Windows7のサポート終了と …

最低事項はクリアーされている?
Windows10 Build10586+PT3 これは安定板なの?

目次1 デスクトップからBuild表示が消える2 ATI Radeon HD 4 …

Raspberry pi 5とWaveshare 27710 PCIe To 2-Ch M.2 Adapter (B)

目次1 MPS2280D(MPSSDx2_Rev1.1)の安値チェック2 Wav …

ビデオキャプチャツール「ゲームDVR」機能
Windows10 ゲームDVR 標準掲載

目次1 ビデオキャプチャツール2 Windows 10に入っているビデオキャプチ …

PT3とWindows11 21H2 build 22000.51

目次1 仮想マシンには新規Previewユーザーにもbuild 22000.51 …

2019:VMware Player と Device/Credential Guard

目次1 Windows10 Ver.1903とVMware Player2 グル …

PT2とWindows11 build 22000.120、そしてオリンピック視聴

目次1 PT2掲載PCをbuild 22000.120へ1.0.0.1 Anno …

S