Windows 10 「Build 10122」 install
目次
仮想ソフト VMwareを利用してWindows 10 Insider Preview をエンドユーザーテストを実施中
現時点では、Windows 10 Insider Preview「Build 10074」からのUpdateを試行中。
業務ソフトが動かないと意味が無いのである。SQL系会計ソフトは、エラーで動かないからちょっと食傷気味で意欲がそがれる。
新ブラウザ「Microsoft Edge」は、基幹ソフトであるだけに Windowsだけでなく 他のプラットフォームでの利用も想定していて 引くに引けない状況なのかもしれない。世の中ネット情報の入口がスマートフォンを中心として成り立ちつつあるのでスマートフォンでもEdge という考え方を含んでいるのでしょう。
一般的なブラウザ利用の仮説 (PC)
1.金融機関のアクセスはWindows のブラウザ (以前はIE)
2.じっくり読み達記事はFirefox
3.軽快にネットサーフィンしたい時はChrome
ネットサーフィンには、Windows のブラウザを使わない人間も居るので ブラウザ開発に時間を割くのは市場を読んでいないのと思ってしまうが、如何なものか。
いよいよBuild Up も本格的
Build 9xxx以降 やたらUpdateに時間が掛かかっている。仮想PCであるからとの理由も成り立つが、ここへきて本格的Build となったと感じます。
Build 10122 Update してみたら
1.スタートメニューがやっと使い易くなった
2.ストアにアクセスできる様になった
3.McAfee Enterprise 8.8 patch4が動く
4.仮想PCならAMD GPU利用者でも特に不都合は無いかな
という点を印象と記録しておく。
大幅な変更があったと思えるので、今後は、業務ソフトを導入して試行を進める予定だ。
320
320
関連記事
-
-
PT2とWindows11 22H2 build 22621.755
目次1 KB5018496のUpdate2 PT2掲載機(Legacy)と22H …
-
-
Raspi5 PCIe 3.0 Hubがあるのなら・・・
目次1 RPI5 PCIe 3.0 Hub?2 Raspi5-NVMe_PT3機 …
-
-
PT2とWindows11 21H2 build 22000.51
目次1 PTxのドライバー2 PT3が動くなら、PT2も動くはず3 Legacy …
-
-
メモ:物理PC Ubuntu22.04 LTSにPT3環境を設定してみる
目次1 DesktopはUbuntuにしようか2 Ubuntu Server版の …
-
-
PT3とWindows11 22H2 build 22621.608
*x64環境からaarch64環境へとシフトを始めています。過去記事である点、留 …
-
-
Tips:Windows11 VMware仮想PC vTPMからソフトウェアレベルTPMに変更する
目次1 VMware Workstation Pro 16.2.0にUpgrad …
-
-
Raspberry pi 5とWaveshare 27710 PCIe To 2-Ch M.2 Adapter (B)
目次1 MPS2280D(MPSSDx2_Rev1.1)の安値チェック2 Wav …
-
-
PT3とWindows11 22H2 R Preview build 22621.105
目次1 KB5014688 (22H2 Release Preview)2 PT …
-
-
PT3とWindows10 Build14295
Announcing Windows 10 Insider Preview Bu …
-
-
家篭もりの為のPCモニター
目次1 暫くは自粛が続く・・・2 巣ごもり機器3 HP 27f 27インチ ディ …
- PREV
- WordPressテーマ
- NEXT
- サッポロ一番 頂 四川風酸辣湯麺