湘南宿カワセミ 冬に受難 引地川 河川改修工事再開
なんで今頃、河川工事!
改修工事が、洪水対策や災害対策に必要不可欠であることは言わずもがなである。
地元、高名橋から県道43号交差域までの堆積土砂を除去する予定で作業が始まっている。秋冬にやらなくてもとの思いはあるが、来年の雨期に合わせて整備しようということなのだろう。取るに足らない事であるが、2羽の青い鳥がテリトリーを主張している。
この地域を去る必要が出て、移動した先でテリトリーの争奪が秋冬に始まる。破れた個体は淘汰されるのだろう。折角射止めた個体が移動するのは忍びないのであるが、致し方なし。せっせと通い、再追跡するしかない。
その内の1種 スズメ目ヒタキ科イソヒヨドリ属に分類される鳥類
繁殖期にベランダから見える電信柱に美声を上げていた時期もあったが、お相手が見つかったのか近所に来なくなったイソヒヨドリ
一見ヒヨドリよりもツグミに似ている。まあ、こちらは雑食性もあり以外と人間を怖がらないので、工事が中も居座るかもしれない。何より雑食性がたくましい。
一方のカワセミはどうだろうか。折角射止めた個体なのに、この区画から居なくなってしまうのだろうか。
多くの人には関係がないだろうが、これを楽しみにしている者には切ないね。
関連過去Log:
引地川のほとり 湘南宿ホオジロ
引地川のほとり 湘南宿カワセミ
水辺の涼 戸塚宿界隈カワセミ 和泉川
戸塚宿界隈カワセミ 和泉川
湘南宿カワセミ 長久保公園
湘南宿カワセミ はじめての泉の森
湘南宿 カワセミ
巣ごもり 気分転換 テントの虫干し
お祭り
夏の終わり
320
320
関連記事
-
-
引地川のほとり コサギの狩 静と動
目次1 地元での日常の野鳥2 土砂撤去のための工事の影響はあるの?3 コサギの狩 …
-
-
雑木林の水たまり 初めての水浴び? ~シジュウカラ~
目次1 野鳥の水浴び2 水たまりも案外有効なスポット3 親に付いてきたと思われる …
-
-
散歩道 通りすがるカシラダカ
目次1 冬鳥の一個体2 7羽のカシラダカ3 関連過去Log: 冬鳥の一個体 ホウ …
-
-
夏休み 塩辛蜻蛉
里山保全の予算が減らされている感じもするし 人口減少とはいえ 夏休みの採集網で追 …
-
-
河津桜が満開~メジロやヒヨドリ
目次1 寒さが飛んで・・・1.0.0.1 2022/03/03 河津桜~ヒヨドリ …
-
-
引地川 支流のほとり ルリビタキ
目次1 散歩コースに ルリビタキ2 暗い暗い木陰の中に3 関連過去Log: 散歩 …
-
-
2022年10月 ジョウビタキの渡り
目次1 大挙で渡ってきたのか?2 ジョウビタキ (Daurian Redstar …
-
-
引地川のほとり 杜の一角 洞の水場
目次1 冬の季節 野鳥にとっての水場2 水場があったとしても3 楽鳥散歩記録 2 …
-
-
2022.10月 地元の原っぱでノビタキと遭う
目次1 双眼鏡の愛好者になる1.0.0.1 2022年9月10日1.0.0.2 …
-
-
引地川のほとり 付近の畑 ツグミ
目次1 元旦の朝は寒かった・・・2 フィールドではピンボケのオンパレード3 おー …