Tips:Windows11 【netplwiz】自動サインインの設定が表示されない場合の対応
レジストリでの対応が必要
Winキー+R にて【netplwiz】の操作自体は特に問題はないのであるが、
最近のBuildではこの【ユーザーがこのコンピュータを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要】のチェック欄がない場合がある。
そのような場合には、Winキー+R にて【regedit】にてチェック欄を表示させることができる。
コンピューター\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\PasswordLess\Device
DevicePasswordLessBuildVersion のデータを2→0の変更で表示可能
変更後、regedit.exeを終了すると、【ユーザーがこのコンピュータを使うには、ユーザー名・・・】のチェック欄が表示される。
備忘記録動画
自動サインインの設定は以下。
関連過去Log:
Tips:Windows11 VMware仮想PCにvTPMを組み込む
Tips:Windows 11 日付や時刻がずれる場合の対応(NTPサーバー変更等)
Tips:Windows11の自動サインインの設定
Windows10 自動サインインを有効にする
マイクロソフトアカウントでの自動サインイン Win10
Tips:Win10 IDE-AHCI モード変更はセーフモードを利用する
Tips:Win10 HotSwapに対応するためAHCIモードに切り替える
Tips:Win10へのUpgradeに備えシステムをAHCIモードに切り替える
320
320
関連記事
-
-
Windows10 自動サインインを有効にする
目次1 Windows10 TH1 Professional 10240 最新I …
-
-
PT3とWindows11 22H2 build 22621.521
目次1 TPM2.0非掲載機で問題は起こっていない2 あれこれ3 PT3掲載機( …
-
-
Windows 11 Leaked ISO とVMware Workstation16.1.1
目次1 6/25の発表で詳細を確認することとして・・・2 Leakと思われる I …
-
-
PT2とx64 Windows11 24H2 26100.2033
目次1 過去記事:x64環境からaarch64環境へとシフトしている点、留意され …
-
-
まだ使えるPT2の再利用 x64 Ubuntu 22.04.5LTS
目次1 Raspberry pi 5ではPT2の動作確認が取れない2 x64 U …
-
-
Tiny11 builderとCanary版 x64 Windows build 27902
目次1 次年のWindowsは11 26H2なのかWindows12なのか2 T …
-
-
Windows10にてWinエクスペリエンスインデックスを確認する
目次1 Windows10 Upgrade後の状況2 Windows10にてWi …
-
-
PT2とx64 Windows11 24H2 26100.1742
目次1 x64 Release Preview版261002 Release P …
-
-
Tips:フィッシングに対する保護
目次1 職場でのこと2 そんなお兄さんにならないために3 関連過去Log:Ubu …
-
-
PT2とWindows11 22H2 build 22621.521
目次1 Insider Program User非該当でもWindows Upd …