湘南歩楽Log

@歩楽のデイリーLog 不定期ながらB級グルメやPC関連を記録してます♫

*

2022年11月 ジョウビタキと戯れる

   

穏やかな11月

引地川河川工事の影響で小生の散歩コースのうち河川部分は、用水路と化してしまっている。犬走りにあった雑木や草の茂みや土手も綺麗になってしまって、コンクリート護岸だけが目立つだけである。

コンクリートの犬走りには以前と変わらず、セキレイとカワセミは生息しているのであるが、流石に無機質感は拭えず、シャッターは押せない。せめて木片や落ち葉でもあれば映像にはなると思うものの、未だゴミさえもない。

コンクリカワセミはもともと好きではないから支障は無いのであるが、工事前には犬走り下にあった土手の茂みにジョウビタキがやって来て、冬の楽しみにしていた。その茂みは消え去ってるため、ジョウビタキはやって来ないのが残念であった。

ところが苦戦するかに思えたジョウビタキの居所探しは、あっけなく見つかった。

横断歩道で信号待ちをしていたら、「ヒッヒッヒッィ」と鳴き声がする・・・緑地帯の樹木の梢にジョウビタキ雌が縄張り主張していた。

20221113緑地帯のジョウビタキ雌

立ち位置を前後させたが、6m以上近づくと嫌われる。

7mで静かに待っていたら3mまで近寄ってきたが、あいにくこちらを向いてはくれなかった。

20221111joubi こっちを向いて

 

いつまでこのエリアに居るんだろう

もちろん春までこの地区には居るのだろうが、この付近にある木の実がなくなれば別の地区に移動してしまうものだろうか。

人が居ても目立ったところで縄張りを主張しているが、縄張りを侵してくる鳥が来なくなると鳴かなくなるものだろうか。

記録には撮れないのだが赤、白、紫といろんな実を食べては時々、ペリットとして種めいたものをはき出しているように見える。

昆虫類が好物と聞くが、種子食がメインなんだろうか・・・

梢のジョウビタキ2022.11.13知らないことが多すぎて、兎に角できるだけ観察してみるのだ。

 

関連過去Log:

取りあえずお祭りシーズンのピーク前に・・・ルリビタキ
2022年12月 引地川辺りの冬鳥
2022年10月 ジョウビタキの渡り
2022.10月 地元の原っぱでノビタキと遭う
2022.09月 エゴノキのヤマガラ
餌運び 2022.5月 雑木林のコゲラ
営巣 2022.3月 雑木林のコゲラ
引地川のほとり モズの親子
支流のほとり ルリビタキ 2022年2月
雑木林の水たまり 初めての水浴び? ~シジュウカラ~
引地川のほとり 杜の水場 樹の凹み ~ヤマガラ~

 - 外出 , , ,

 

320

320

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

引地川のほとり 湘南宿ホオジロ

目次1 秋晴れの空2 ホオジロの「聞きなし」3 関連過去Log: 秋晴れの空 い …

善行神社 例祭
お祭り

善行神社 例祭 2016/10/02 買いもん終わって帰宅時祭りに遭遇。路駐して …

相模原公園 2023.01.22 ジョウビタキ その2
相模原公園 ダイナボアーズとジョウビタキ

目次1 三菱重工相模原DYNABOARS観戦2 DYNABOARS観戦前の鳥見散 …

Sundayトライアルチャージとルリビタキ

目次1 お米の加算ポイントは後日になる2 Sundayルリビタキ3 ルリビタキの …

散歩道 逃げないヤマガラ

目次1 野鳥観察や野鳥記録のスタイル2 この春最後の“かぶりつき”ヤマガラ3 関 …

青い空と白のコントラストが好み
通勤富士2016.04.30

暖かくなっても、もう少し雪深く佇んでほしい 青い空と白のコントラストが好み 20 …

散歩道 真夏の歩道-ツバメ達

目次1 炎天下の野鳥2 ツバメの現況3 真夏の育雛4 関連過去Log: 炎天下の …

デニーズのサラダ
夏の終わり

台風多し オリンピックが終わり台風の通過が多くなり、夏の終わりが予見される。9月 …

引地川のほとり モミジと野鳥 2021

目次1 紅葉を何処で楽しむ?2 待ちぼうけ・・・ 引地川のモミジと野鳥3 引地川 …

散歩道 電柱のヤマガラ

目次1 冬は終わった2 電柱のヤマガラ3 駐輪場のイソヒヨドリ4 関連過去Log …