PT2とWindows10 Build10586
Lenovo ノートPCで苦戦
新規購入した事務用ノートPCで8.1から10へのUpgradeで足踏み中だ。
『0xC1900101-0x20017』が出て行き詰まる。
時代遅れのLegacy BIOSを使ってきた訳だが、
今回はUEFI ブートモードで工場出荷されてきたノートPC・・・UEFI ブートは初体験である。この辺の事情が絡んでいるのかもしれない。
遅れていたPT2環境をBuild10586へ
先にBuild10586にしたPT3環境に続き、PT2環境もBuild10586にしている。
Windows10 Build10586+PT3 これは安定板なの? https://horaku.shonanwalker.com/post-1016/
にも記載しているが、
PT2,PT3、ローカルプリンター、ローカルスキャンに加え McAfee Enterprise8.8 Patch6が安定して動作する。
遅れていたMcAfee Enterprise8.8 Patch6は少し前にUpdateされていたのだが、Build10240では動作しつつもBuild10576以前ではインストールできなかった。やっと私の環境が戻ってきた感じである。
関連過去Log:
Tips:Windows11への準備 Windows10 32bit版を64bit版へ変更 (無償)
Tips:Windows11時代でも有効なWindows7をWindows10に負担なしでアップグレードする
Tips:Windows11 VMware仮想PC vTPMからソフトウェアレベルTPMに変更する
Tips:Windows11 【netplwiz】自動サインインの設定が表示されない場合の対応
VMwareとWindows11 build 22468.1000 on Legacy物理マシン
Tips:VMware仮想PCのレガシーBIOSモードをUEFIモードへ変更
Tips:Windows11 VMware仮想PCにvTPMを組み込む
Tips:Windows11 ダークモードへ色を設定する
Tips:Windows11の起動時にスタートアップ-アプリを追加する
Tips:Windows11の自動サインインの設定
Windows10 自動サインインを有効にする
320
320
関連記事
-
-
PT3とWindows11 22H2 Dev build 22572.1
目次1 Windows11 Dev版のUpdateが繰り返され・・・2 PT3掲 …
-
-
Raspberry pi 5 + X1016 V1.0でどうなる
目次1 HatではなくてShield2 ASM2806とは3 X1016 V1 …
-
-
Tips:Ubuntu22.04LTSにClamTK6.14をインストールする
目次1 Ubuntuでも動作するアンチウィルス ソフトウェア2 Flatpakの …
-
-
PT2とWindows11 22H2 build 22621.521
目次1 Insider Program User非該当でもWindows Upd …
-
-
PT3とWindows11 (KB5005642)にエラー 0x80073712が表示される
目次1 buildup中にエラー:6日間繰り返す(KB5005642)の失敗(0 …
-
-
PT2とWindows11 build 22621.2070
目次1 プレビュー更新KB5028254のUpdate2 PT2掲載機(Lega …
-
-
Raspberry pi 5 : Window Maneger 【labwc】への切替
目次1 最近 激重だったARM版Vivaldi2 Raspberry Pi OS …
-
-
今更ながら Windows 10 Insider Preview の有効期限は?
Windows 10 Insider Preview の有効期限は、ビルド番号に …
-
-
PT3とWindows11 22621.963と最後のトライアルチャージなど
目次1 PT3掲載機(Legacy)と22H2 build 22621.963 …
-
-
PT3とWindows11 Dev build 22526.1000
目次1 意外と単調なDev版のUpdate2 PT3掲載機(Legacy)とWi …
- PREV
- 正麺 潮騒 (塩味)
- NEXT
- 正麺 塩味ワンタン麺