湘南歩楽Log

@歩楽のデイリーLog 不定期ながらB級グルメやPC関連を記録してます♫

*

VMwareとWindows11 build 22468.1000 on Legacy物理マシン

   

Buildup更新インストールができるのか

PT3掲載機はBuild 22000.194とBuild 22449.1000のパターンをSSDとHDDを交換しながらテストしていたが、Build 22449.1000のHDDが9月の初旬に熱暴走かディスクの劣化で起動不能となっていて、現在はBuild 22000.194のみの稼働となっている。大谷翔平さんの二桁勝利(残念、登板しないとのこと)とホームランに希望を持っているので、この時期Build 22000.194を外すわけにはいかない。Build 22449.1000では更新インストールがTPM・CPUチェックに引っかかるため、クリーンインストールしかできない。作業は面倒なだけであるが、時間が掛かりすぎる。弱小エンジェルスの観戦をしながら、仮想マシンしかテストできないがこれは致し方がない。

どちらにしろ、10/5以降に非TPM関連のインストール状況は持ち越されるため、静観するしかないだろう。

さてVMwareでは今まで使用してこなかったTPMと暗号化機能であるが、仮想マシンを起動(レジューム含む)する度にパスワードが必要なこと以外に違いはないというのが実感である。で、その恩恵については今のところ全く何にも感じない。(数値的ではなく、ただの印象)パスワード入力が面倒なだけである。Legacy物理マシン+VMwareでWindows11は使用できるそうであるが、仮想マシンにも厳密なCPUチェックが入るとBuildup更新が面倒だなと・・・

余談だがWindows11 RTM版が未発表なので、PT3掲載機はBuild 22000.194ままで映像関係は【初期化・・・】関連のエラーは出ていない。ただ、エクスプローラー関係が時々再起動しているみたいでやや不安定なこと、多重録画をするとそのタイトルを再生した時にMPC-BEx64で再生できないこと(不足エンコードなのかVLC media playerでは再生可なので実害はないが)が気になる。

 

What’s new in Windows 11 Build 22468

Build 22468の変更点は以下

VMwareとWindows11 build 22468.1000 on Legacy物理マシン 新Buildが降りてきた

When you click a VPN connection in VPN Settings, you can now see some stats about the connection.
Added an option to turn off showing recent searches when hovering over the Search icon in the Taskbar. The option is under Taskbar behaviors in Taskbar Settings.

エンドユーザーにはだから?というレベル、テクニカルライターなら日本語化してお終いというレベルで目新しさはないようだ。

Build 22468は、DEVチャンネル登録のMSアカウント、非アクチベーション、VMware Workstation 16 Pro(以下VM Wt16P)TPM掲載の仮想マシン(Build 22463)に降りてきた。CPUチェックされていないようなので更新インストール可能であった。

更新がちょっと重めで、1度インストールミスで再ダウンロードして再起動可能状況となっている。

VMwareとWindows11 build 22468.1000 on Legacy物理マシン 新Build更新!

有効期限が2022/9/16までとなっているのは気が楽である。

 

新変更点はともかく・・・

 

マイクロソフト純正のミニソフトウェアはあんまり使わないんだけれど、ペイントとメディアプレーヤーはコンスタントに使っている。

あんまり使わないミニソフトウェアだが、ペイントはよく使っている何時変更されたか分からない。

ペイントはよく使用しているが、UIを変更する必要があるのかね!画像内部のハードコピーがBuild 22468掲載のペイントで、外部版がBuild 19043.1237のペイントだ。ちょっとしたことだが、旧ソフトウェア利用者は戸惑う。

ユーザーに負担を掛けるなよ。

フォトなんて使わない。未だにPicasa3を使っている。これ、Googleさん復活しますか?

フォトなんて使わないよ。未だにPicasa3を使用しているので、クリーンインストールすれば使用不可となるし、Googleでのソフトウェア配布は終了して、Googleフォトを使えってことになっている。Picasa3.9.141 Build 259 は自分のHDDを再検索するか、怪しい保管サイトから念のためダウンロードしておこう。

この際だから記しておく。以前よりマイクロソフトのOne driveは避けてきた。MSアカウントですら、個人情報・Windows内部情報を強制的に検索する恐れがあるのに、

今度はTPMを強要したOne driveは絶対に使わない。GoogleやDropboxも情報取得など問題点がなきにしもあらずであるが、MS程じゃないだろう。MSアカウントですら、使うのが躊躇われるのである。

 

関連過去Log:

VMware Pro 仮想マシンのWindows10を更新インストールする
PT2と更新インストール (Windows11 22000.194 on LegacyPC)
Tips:Windows11 VMware仮想PCにvTPMを組み込む
Tips:Windows11 ダークモードへ色を設定する
Tips:Windows11の起動時にスタートアップ-アプリを追加する
Tips:Windows11の自動サインインの設定
マイクロソフトアカウントでの自動サインイン Win10
PT3とWindows11 (KB5005642)にエラー 0x80073712が表示される
PT3とWindows11 Dev build 22449.1000
なんで今頃BonDriverの初期化が出来ないんだよ!

 - パソコン ,

 

320

320

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

Tips:Windows11 VMware仮想PCにvTPMを組み込む

目次1  Windows 11の仮想マシンでもTPM が要件となった2 VMwa …

PT2とWindows11 21H2 build 22000.469

目次1 Windows11 21H2 build 22000.4692 PT2掲 …

PT2とWindows11 22H2 build 22621.521

目次1 Insider Program User非該当でもWindows Upd …

PT2とWindows11 build 22621.1635

目次1 プレビュー更新KB5025305のUpdate2 PT2掲載機(Lega …

今日はここまで
Windows10 build 10565とPT3

目次1 th2 release Professional 105652 buil …

PT3への影響は今のところ現れていない
PT3とWindows 10 Insider Preview Build 14342

Windows 10 Insider Preview Build 14342 E …

「VMware Workstation」「VMware Player」に複数の脆弱性、最新版への更新を
VMware:VMSA-2015-0004

VMware Security Advisories VMware Workst …

PT3とRaspberry pi 5 16GB NVMe試用機

目次1 Raspberry pi 5 16GB版の到着2 初期不良確認中3 Ge …

全画面表示のスタート画面
Windows10 スタートメニューの変更

目次1 PCユーザには不評だったタイルは残るものの・・・1.0.0.1  全画面 …

PT2と更新インストール (Windows11 22000.194 on LegacyPC)

目次1 結局RTM版が出てないんだけど2 PT2とWindows11 build …