湘南歩楽Log

@歩楽のデイリーLog 不定期ながらB級グルメやPC関連を記録してます♫

*

PT3とWindows11 21H2 build 22000.258

   

Cumulative Update for Windows11 KB5006674 公開

累積アップデートが来た。 このタイミングで出るということは、結構不安定ということなのか。Legacyユーザーにも意地悪なしで2台のLegacyPCにもUpdateが降りてきて直ぐさまUpdateした。よりLegacy要素が強いPT3掲載機は苦も無く22000.258となったが、PT2掲載機は途中で完全ハングアップした。リセットボタン再起動で更新されたが、再々起動を繰り返したものの、その後の不具合はなし。Update中は、作業を終了すべきかなと再認識した。

要件不適用PCであることの警告は当方には今のところ全く表現されておらず、普通のWindows10と何にも変わらない。

早くもCumulative Update for Windows11 KB5006674 Windows11 build 22000.258

 

Build番号が上がった割には、新機能はほとんどアナウンスされておらず、

Addresses known compatibility issues between some Intel “Killer” and “SmartByte” networking software and Windows 11 (original release). Devices with the affected software might drop User Datagram Protocol (UDP) packets under certain conditions. This creates performance and other issues for protocols based on UDP. For example, some websites might load slower than others on the affected devices, which might cause videos to stream slower in certain resolutions. VPN solutions based on UDP might also be slower.

~mspoweruser.com~

の対応止まりで、今後も頻繁にUpdate(バグ修正)されるのかもしれない。Legacyユーザーへの対応どころのはなしではないのだろう。

企業ユーザーは誰も関心が無いだろうし、Windows12が出る頃にWindows11へのUpgradeという流れが一般的なスケジュールとなりそうである。

個人ユーザーでも話題は、使いにくいUIへのカスタマイズ、Windows11への移行のタイミング時期の検討といったところで、やはりWindows10の延長でしかない。企業セキュリティ重視といいながら、機能面では特に期待する部分もなくハードの刷新要求されるだけでは中小企業には堪らない。

 

PT3掲載機(Legacy)とWindows11 build 22000.258(TVtest x86 0.7.23による確認)

build 22000.258版のPT3掲載機での動作(Bondriver等)、TVtestの動作は問題なし。

PT3掲載LegacyPCは古くて不安定ながら、今のところWindows11との相性は悪くない。

TVtestの動作確認動画

MPEG2デコーダに難があるのか、録画はされているがMPC-BEx64で再生できないtsファイルが結構あって、その場合はVLC media playerであると再生できる。Windowsでの問題でもないだろうから、自己解決をしたい・・・VLC media playerをメインに使えばいいのだけれどUIが好きじゃないのだ。

 

PT2掲載機(Legacy)もWindows11 build 22000.258 へ(TVtest x86 0.7.23による確認)

記述済みであるが、PT2掲載機はUpdate途上で完全ハングアップした。リセット後に問題なく起動、Update完了したため原因は特定しなかった。Logを確認するだけ無駄との判断だ。Update前後にもWindows11要件不適用PCである旨の警告やメッセージは出ていない。各種バグ対応に追われてLegacy対策まで手が回らなかったのか・・・

いずれ警告されるだろう。それでも警告以上のことはいないとの予測。

 

関連過去Log:

PT3とWindows11 21H2 build 22000.282
PT3とWindows11 Dev build 22478.1012
VMware Pro 仮想マシンのWindows10を更新インストールする
Legacyノートパソコン ZENBOOK UX21E にW11.22000.194
PT2と更新インストール (Windows11 22000.194 on LegacyPC)
Tips:VMware仮想PCのレガシーBIOSモードをUEFIモードへ変更
Tips:Windows11 VMware仮想PCにvTPMを組み込む
PT3とWindows11 build 22000.176・・・若干不安定・・・
PT3とWindows11 Dev build 22449.1000
Windows10 21H1(build 19043.985)とPT2
PT3とWindows10 21H1(build 19043.1055)
なんで今頃BonDriverの初期化が出来ないんだよ!
Tips:Windows11の起動時にスタートアップ-アプリを追加する
Tips:Windows11の自動サインインの設定

 - パソコン , ,

 

320

320

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

Tiny11 builderとx64 Windows11 25H2

目次1 利用形態の変遷1.0.0.1 Tiny11利用によるVMware仮想PC …

Tips:Ubuntu22.04LTS lvmの拡張をする

目次1 PT3用にきちんとパーティションを管理する2 ディスクの確認3 割当(拡 …

消費税増税のためのPCアップグレード

Windows10へのUpgrade:2019 Windows7のサポート終了と …

McAfee Enterprise8.8 Patch6がきちんと動作
PT2とWindows10 Build10586

目次1 Lenovo ノートPCで苦戦2 遅れていたPT2環境をBuild105 …

マザーボード交換 PT2の運用復活

目次1 PT2はまだまだ使えそう2 枯れた規格で十分じゃないか3 追記:2024 …

PSEマーク Raspberry Pi5 電源アダプター

目次1 PSEマーク取得は消費者負担?2 利用者が安全に使用する3 BVM版Wi …

Windows10 PTx BonDriverの初期化ができない等問題の切り分け

目次1 PTx1ヶ月病1.0.0.1 2025.01.27追記1.0.0.2 以 …

PT3の視聴は可能
th2 release Professional 10532 とPT3

目次1 th2 release Professional 10532 連続更新失 …

x64 Ubuntu機にVMware Workstation 17.6.3を導入

目次1 x64 Windows11機(旧PT2機)の解体準備2 x64 Ubun …

Windows10 Build 10166でPT3&TvTest
Windows10 Build 10166でPT3&TvTest

RTMリリースに向け準備中 7月15日になってもリリースされてないけれど、まだ製 …