戸塚宿界隈カワセミ 和泉川
和泉川界隈
和泉川は、神奈川県横浜市西部を流れる9.42kmの二級河川である。川は瀬谷市民の森を源流とし、瀬谷区、泉区を南下、戸塚区で境川に合流し、藤沢市を経由して相模湾に流れ出る。一部に都市部・住宅地を経由するが、それ以外は親水公園を中心にして農地・樹林地に隣接しており遊歩道も整備されていてウォーキングコースとしては申し分が無い。
野鳥観察の観点からは親水地域は整備がされすぎて(川辺に全く樹木がない)日中、野鳥は河原には近づいてこないきらいがあるものの、地元の方々は早朝は楽しめるのではないかと思う。小生の地元-引地川流域は親水公園を除けばほとんどコンクリート護岸だから、和泉川を散策するとその親水性(里山?)に驚かされる。
確かあれは、2009年の4月頃だったか、宮沢橋から宮前橋を散策した際には、カワセミの個体数に驚いたものだ。今ほど整備状況がよくなかったのか、背高泡立草の枯れ枝に止まっているカワセミに魅了された。
特に、宮沢貯水池で遭遇した釣り人と釣り人の間で狩りをするカワセミには度肝を抜かれた。
現在は、そこまで個体数が居ないようだが・・・
実際和泉川のどこに居る?
先に触れたように最近訪れた和泉川の親水地域では、雑木が悉く選定されている。やはり、それでは野鳥は日中訪れてはくれない・・・
親水地域に野鳥を呼ぶのなら、横浜市内であれば某公園のように止まり木を設置し、人間が入水(バシャバシャ駆け回るなど)を禁止するしか方法がないような気がする。ただ理念から言って親水性が最重要として取り扱われている。小まめに良い場所を探せばいいのである。
その親水地域を除けば、至る所にカワセミは生息している。
止まり木がなくても、自然に溶け込んでいる。
素晴らしい♫
関連過去Log:
引地川のほとり 湘南宿ホオジロ
引地川のほとり 湘南宿カワセミ
水辺の涼 戸塚宿界隈カワセミ 和泉川
湘南宿カワセミ 冬に受難 引地川 河川改修工事再開
湘南宿カワセミ 引地川
湘南宿カワセミ 長久保公園
湘南宿カワセミ はじめての泉の森
湘南宿 カワセミ
巣ごもり 気分転換 テントの虫干し
320
320
関連記事
-
-
引地川 支流のほとり ルリビタキ
目次1 散歩コースに ルリビタキ2 暗い暗い木陰の中に3 関連過去Log: 散歩 …
-
-
銀杏で見納め
今年は都市部でも寒暖差があり、多少紅葉が見物できたがどうも赤系統が最近宜しくない …
-
-
引地川のほとり 楽鳥散歩記録(2022年1月3日版)
目次1 探鳥記録というのは硬い表現2 1月3日の楽鳥散歩記録3 関連過去Log: …
-
-
散歩道 モズと親しむ
目次1 春のポイント1.0.0.1 人里の小さな狩人2 モズ達の領域3 関連過去 …
-
-
森の散歩道 ノスリ 立ち寄る
目次1 狩のためにやって来たノスリ?2 獲物はなんであろうか3 関連過去Log: …
-
-
散歩道 木の葉返しのガビチョウ
目次1 木の葉返しの野鳥2 散歩道 木の葉返しのガビチョウ3 関連過去Log: …
-
-
散歩道 河津桜のヒヨドリ
目次1 何処でも出没するヒヨドリ2 河津ヒヨ桜3 関連過去Log: 何処でも出没 …
-
-
散歩道 2023.11月のツグミとウソ
目次1 今のところは暦通り2 野ブドウとツグミ3 散歩道にウソ4 ウソ (Eur …
-
-
通勤富士2016.04.30
暖かくなっても、もう少し雪深く佇んでほしい 青い空と白のコントラストが好み 20 …
-
-
引地川のほとり モズの親子
目次1 偶然見つけたモズの巣 2022.4月2 親鳥の様子がおかしい3 雛モズの …