PT3とWindows11 21H2 build 22000.282
目次
累積アップデートKB5006746
公式でのWindows 11用の累積アップデートKB5006746が公開された。Windows Update(WU)で更新ファイルが降ってくる。
降りてこない場合は、
マイクロソフトの公式カタログからダウンロードダウンロード可能。
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB5006746
更新内容については、公式サイトで確認されたし。
October 21, 2021—KB5006746 (OS Build 22000.282) Preview
Highlights (抜粋)
- Updates an issue that occurs when you try to rename a file in File Explorer using the new Japanese IME.
- Updates an issue that might distort the sound captured by voice assistants.
- Updates an issue that might prevent you from using the Xbox Game Bar recording features.
- Updates an issue that causes some applications to run slower than usual after you upgrade to Windows 11 (original release).
- Updates an issue for a small number of users that prevents the Start menu from working and prevents you from seeing the updated taskbar after upgrading to Windows 11 (original release).
Improvements and fixes (抜粋)
- Addresses a regression that might cause stop error 0x38 on some machine configurations that use non-ASCII text in the registry.
- Addresses an issue for a small number of users that prevents the Start menu from working and prevents you from seeing the updated taskbar design after upgrading to Windows 11 (original release).
- Addresses an L3 caching issue that might affect performance in some applications on devices that have AMD Ryzen processors after upgrading to Windows 11 (original release).
- Addresses an issue that causes Internet Explorer to stop working when you input certain characters in the Input Method Editor (IME).
- Addresses an issue that fails to keep the NumLock state after a Fast Startup restart.
- Addresses an issue that might cause Xbox Game Bar recording features to be unavailable.
- Addresses an issue that fails to establish a connection to the Remote Desktop Protocol (RDP) service or immediately drops an RDP connection under certain circumstances.
懸案のAMD Ryzenプロセッサのパフォーマンスが低下する問題の修正も含まれていると思われるものの、LegacyAMDユーザーとしては対象外でもあるため影響がないはずであるが、22000.258からは全体的にWindows動作が少し軽やかになった感じがする。特にPT2掲載機からリモートデスクトップを利用してPT3掲載機を操作するのであるが、PT3の描写がリモートデスクトップを通してもチラツキや画像欠け・もたつきが減少したことは大きい。
PTx機環境は22000.282へと移行した。
PT3掲載機(Legacy)とWindows11 build 22000.282(TVtest x86 0.7.23による確認)
build 22000.282版のPT3掲載機での動作(Bondriver等)、TVtestの動作は問題なし。
build 22000.282は悪くないと印象が強いが、隠れたバグもあるかもしれない。マイナーバージョンだから心配する必要はないのであるが、それだからこそDev版のチェックも必要かなと思っている。
TVtestの動作確認動画
PT2掲載機(Legacy)とWindows11 build 22000.282(TVtest x86 0.7.23による確認)
PT3掲載機より5年ほど新しいCPUとマザーボード構成のPT2掲載LegacyPCはPT3が動けば普通問題は起きない。こちらも直ぐさまUpdateした。TVtestの動作は問題なし。
TVtestの動作確認動画
関連過去Log:
PT3とWindows11 Dev build 22509.1011
PT2とWindows11 21H2 build 22000.318
Tips:Windows11時代でも有効なWindows7をWindows10に負担なしでアップグレードする
Tips:Windows11 VMware仮想PC vTPMからソフトウェアレベルTPMに変更する
Tips:Windows11 【netplwiz】自動サインインの設定が表示されない場合の対応
PT3とWindows11 Dev build 22478.1012
VMware Pro 仮想マシンのWindows10を更新インストールする
Legacyノートパソコン ZENBOOK UX21E にW11.22000.194
PT2と更新インストール (Windows11 22000.194 on LegacyPC)
Tips:VMware仮想PCのレガシーBIOSモードをUEFIモードへ変更
Tips:Windows11 VMware仮想PCにvTPMを組み込む
PT3とWindows11 Dev build 22449.1000
なんで今頃BonDriverの初期化が出来ないんだよ!
Tips:Windows11の起動時にスタートアップ-アプリを追加する
Tips:Windows11の自動サインインの設定
320
320
関連記事
-
-
Tips:Ubuntu22.04LTSにClamTK6.14をインストールする
目次1 Ubuntuでも動作するアンチウィルス ソフトウェア2 Flatpakの …
-
-
Raspi5-PT3機のシステムバックアップ
目次1 Raspi5-PT3機 USBメモリ起動ディスクのバックアップ2 bal …
-
-
PT2とWindows11 build 22621.1485
目次1 プレビュー更新KB5023778のUpdate1.1 Some alle …
-
-
PT2とWindows11 build 22621.1702
目次1 月例更新KB5026372のUpdate2 PT2掲載機(Legacy) …
-
-
PT3とWindows11 build 22000.168、そろそろ仕上がりですか
目次1 小まめなUpgradeに感謝1.0.0.1 ◎ISOファイルダウンロード …
-
-
raspberry pi 5 m.2拡張ボード MPS2.5G
目次1 あのメーカーが買収の対象となるとは2 Mcuzoneの新アイテムの俯瞰2 …
-
-
Raspi5-NVMe機 2024.09 最新Security update
目次1 Mcuzone MPS2280D M.2hatの継続試用2 最新kern …
-
-
PT3とWindows 10 Insider Preview Build 14352
お馴染みのBuildup 14352 PT3、McAfee Enterprise …
-
-
Tips:Shotcutでトリミング(カット)をする~TSSniperに替えて~
目次1 フリーソフト「TSSniper」に替えてフリーソフト「Shotcut」を …
-
-
Tips:Chrome リモート デスクトップ ブラックスクリーンからの復帰
目次1 業務のお供 Chrome リモート デスクトップ2 Chromeリモート …