湘南歩楽Log

@歩楽のデイリーLog 不定期ながらB級グルメやPC関連を記録してます♫

*

らーめん 昇や :藤沢

   

 支那そば

中華料理店でラーメンをオーダーすると、【やなぎ】イーガーと厨房に伝えられることがある。柳麺と呼ばれていた名残かもしれない。

支那そばが昭和の風情を残すラーメンの呼称なのか、【支那そばや】系のメニューであるとのことを指すものであるのかは なかなか分かりづらい。藤沢の地ということであれば、後者なのだろう。

昇や さんは、あべ多を踏襲しているため、あべ多系のメニュー構成だ。

あべ田系のメニュー構成現在、隣にあったセブンイレブンは藤沢寄りに移転してテナントは開き状態、外装の手直し中でちょいと もの悲しさが漂う。

セブンイレブンは藤沢寄りに移転してちょいと寂しい佇まい

隣の店舗が別のコンビニなのか、飲食店かによっても印象は違ってくるな。ただ、駐車場がネック。

カウンター席だけ奥行きの長い店舗

カウンター席だけ奥行きの長い店舗衝立が高い分人によっては、リラックスできる

醤油系ラーメン店では珍しい 大蒜醤油ベース店舗としては珍しい コンディメントの豊富さ

支那そば@680 麺固め

カツオ風味の薄口しょうゆの細麺

カツオ風味の薄口しょうゆの細麺鶏鰹出汁のダブルスープ 薄口醤油の塩分がアクセント

鶏鰹出汁のダブルスープ 薄口醤油の塩分がアクセントほうれん草は嬉しい

ほうれん草は嬉しい海苔はアクセント 豚骨風な大判海苔は不要でいい

海苔はアクセント 豚骨風な大判海苔は不要でいいシンプルで美しい盛り付け

シンプルで美しい盛り付け人によっては懐かしさ、私には新鮮に映る

人によっては懐かしさ、私には新鮮に映る好みとしては醤油の返しを少なめが丁度いいか

麺は 丸い細麺でコシもある

麺は 丸い細麺でコシもある太麺もあるというから楽しみである

太麺もあるというから楽しみである特徴のある大判のロールチャーシュー

特徴のある大判のロールチャーシュー味付けは下準備の塩ぐらいで 薄味 とろとろ

ごちそうさま

次回は太麺のしょうゆを!

 

店舗データ らーめん 昇や

https://goo.gl/EL4Vs9)*コロナ渦以前の情報

住所:神奈川県藤沢市鵠沼神明3-9-8 協和ビル 1F
電話番号:0466-26-6818
営業時間:11:00~23:00

定休日:不定休
駐車場:1台 店裏(No.1)
アクセス:藤沢本町駅から1.0Km

関連過去Log:

しょう油らーめん 昇や :藤沢
はじめ ラー麺@800 藤沢本町
藤沢本町 はじめ チャーシューらー麺
黒煮玉子 はとり亭:藤沢
藤沢 千:焦がしネギラーメ ン(閉店)
炒飯は何処で食べるのか:れんげ食堂 Toshu

 - 飲食 ,

 

320

320

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

【頂】シリーズがブランド終了?
サッポロ一番 【頂】シリーズはブランド終了か?

目次1 正式な発表はない2 ブランド終了?3 健康志向の市場 正式な発表はない …

ラ王 辛そば 辛味醤油味 ブーマン豚載せ コロナ外出自粛対応

目次1 最近のブーマン2 ラ王 辛そば 辛味醤油味 外出自粛麺3 関連過去Log …

辻堂:らーめん萬来 移転 みそらーめん 

目次1 賃貸問題?2 みそラーメン@800円3 店舗データ:らーめん萬来4 関連 …

手で持って食べられるし、食材としてのバランスも良い
うおしち サラダ巻き

ファーストフードの太巻き ドライバーの食事というと菓子パンやサンドイッチが定番で …

香味醤油ラーメン中盛@820
辻堂 麺喰ヴァリー ちょっとオトナなほろ苦豚骨

目次1 改名それとも新店2 香味醤油ラーメン中盛@8203 店舗情報:麺喰ヴァリ …

自宅麺に定番具材なし
ラ王 濃厚なWスープが特徴の魚介だし香る 豚骨醤油

目次1 豚骨醤油2 ラ王 濃厚なWスープが特徴の魚介だし香る 豚骨醤油 袋麺3 …

お馴染みのガーリックオリーブオイルで炒める
鯵の開きソテー

揚げなければフライパンかオーブンか 自宅に帰ってまで定食の定番:揚げ物は選択し辛 …

湘南辻堂 ラーメン海家

目次1 地元の飲食店2 海家 味噌@650円 +小ライス3 ラーメン海家4 関連 …

濃厚魚介醤油 ラーメン
ラ王 つけ麺 濃厚魚介醤油 ラーメン

目次1 市場でのつけ麺の影響2 濃厚魚介醤油 ラーメン3 今日の具材 市場でのつ …

スパイス シナモンの効用 適量を守って健康増進
オリエンタル 激カラ激ウマ 激カレー

懐かしさというよりも今風のカレー 懐かしさのあるメーカー オリエンタル 昭和のカ …