PT2とbuild 22000.613
目次
Windows11 21H2 build 22000.613
Windows 11の累積アップデートKB5012592の導入・・・単なる月例更新
抜粋(記載情報以外は参照元へ)
・Highlights
Updates security for your Windows operating system.
・Improvements
This security update includes improvements that were a part of update KB5011563 (released March 22, 2022)
This update contains miscellaneous security improvements to internal OS functionality. No additional issues were documented for this release.
参照先:https://support.microsoft.com/en-us/topic/april-12-2022-kb5012592-os-build-22000-613-41d0d345-0b27-4388-9681-3ed7e8e76d6d
今回のリリースは、次の製品、機能、およびロールのセキュリティ更新プログラムで構成されています。
- .NET Framework
- Microsoft Bluetooth ドライバー
- Microsoft Edge (Chromium ベース)
- ロール: Windows Hyper-V
- Windows App Store
- Windows Defender
- Windows エクスプローラー
- Windows インストーラー
- Windows Kerberos
- Windows カーネル
- Windows Local Security Authority Subsystem Service
- Windows ネットワーク ファイル システム
- Windows PowerShell
- Windows 印刷スプーラー コンポーネント
- Windows RDP
- Windows リモート プロシージャ コール ランタイム
- Windows SMB
参照先:https://msrc-blog.microsoft.com/2022/04/12/202204-security-updates/
Deb版の22H2を使用してみても何かワクワク感すらないWindows11・・・当面PTx環境に影響がないということからLegacyユーザーの関門は22H2のRTM版の更新インストールができるかどうかということになる。
ただ、WU(Windows Update)が喩え撥ねられても、dll差し替えとインターネット遮断によってDownload版ISOにより更新インストールはクリアーできると思っている。現にDev版の22H2は運用できているからだ。
PT2掲載機(Legacy)とWindows11 build 22000.613 (TVtest x86 0.7.23による確認)
先行する22H2 Dev build 22581.1でPT3が安定しているのであるから、現行のbuild 22000台に問題が起こるはずもない。
独裁国家が始めた侵略戦争を起因とするエネルギー事情の中では、MSさんもCPUメーカーに媚びる態度は捨てて省エネだけでなくコマ目にサスペンドとレジュームを繰り返してもフリーズしないOSに開発を注視して欲しいものだ。使用用途がないのにCPUの多コア化だけを先行する意味があるとは感じられないのだ。
関連過去Log:PT3
PT3とWindows11 22H2 Dev build 22572.1
PT3とWindows11 Dev build 22533.1001
PT3とWindows11 Dev build 22526.1000
PT3とWindows11 Dev build 22509.1011
PT3とWindows11 21H2 build 22000.282
PT3とWindows11 Dev build 22478.1012
PT3とWindows11 21H2 build 22000.258
関連過去Log:PT2
PT2とWindows11 21H2 build 22000.469
PT2とWindows11 21H2 build 22000.438
PT2とWindows11 21H2 build 22000.434
PT2とWindows11 21H2 build 22000.376 など
PT2とWindows11 21H2 build 22000.348
PT2とWindows11 21H2 build 22000.318
PT2と更新インストール (Windows11 22000.194 on LegacyPC)
関連過去Log:Windows関連
Tips:Windows 11 日付や時刻がずれる場合の対応(NTPサーバー変更等)
Tips:Windows 11のデスクトップ壁紙の収納場所
VMware Pro 仮想マシンのWindows10を更新インストールする
Legacyノートパソコン ZENBOOK UX21E にW11.22000.194
Tips:Windows11 VMware仮想PC vTPMからソフトウェアレベルTPMに変更する
Tips:VMware仮想PCのレガシーBIOSモードをUEFIモードへ変更
Tips:Windows11 VMware仮想PCにvTPMを組み込む
なんで今頃BonDriverの初期化が出来ないんだよ!
Tips:Windows11の起動時にスタートアップ-アプリを追加する
Tips:Windows11の自動サインインの設定
Tips:Windows11 【netplwiz】自動サインインの設定が表示されない場合の対応
320
320
関連記事
-
-
Tips:Windows11の起動時にスタートアップ-アプリを追加する
目次1 必要不可欠なアプリは自動実行2 Windows11における機能の廃止と削 …
-
-
PT3とWindows 10 Insider Preview Build 14342
Windows 10 Insider Preview Build 14342 E …
-
-
Update:VMware Workstation」v16.2.2の更新
目次1 個人では使わない仮想化プリンティングだけど2 v16.2.2の更新3 関 …
-
-
メモ:LegacyPCをWindows11にアップグレードする意味があるのか
目次1 自己責任、選択の自由そして発想の転換2 Windows10を22H2RT …
-
-
PT2とWindows11 build 22621.2134
目次1 月例更新KB5029263のUpdate2 PT2掲載機(Legacy) …
-
-
PT2とWindows11 22H2 build 22621.675
目次1 KB5019509によるエクスプローラーのタブ機能2 PT2掲載機(Le …
-
-
Windows10 build 10565とPT3
目次1 th2 release Professional 105652 buil …
-
-
Raspberry pi :現況のCM5+I/Oボードなら購入保留?
目次1 CM5004000なら国内販売中2 特殊I/Oボードの現況3 関連過去L …
-
-
raspberry pi 5 m.2拡張ボード hat関連
目次1 Ali ExpressからM2.hatが到着1.0.0.0.1 Hard …
-
-
Windows10にて Hyper-Vを有効にする
目次1 ストアにアクセスできない Windows10 TH1 Professio …