湘南歩楽Log

@歩楽のデイリーLog 不定期ながらB級グルメやPC関連を記録してます♫

*

散歩道 藪のアオジ

   

意外に愛らしいアオジ

人慣れタイプでもあるのであろうが、近距離で見ていると大人しくて愛らしい。厳冬期のアオジは餌漁りに忙しいので比較的寄せてくれるが、多くは人影が見えるとササッと逃げ去ってしまう。英語名:Black-faced bunting

繁殖地の草原が減少していることもあって自ずと個体数が減少するのであろうが、都市順応型に変身して個体数を増やしてほしいものだ。

藪のアオジ 2023.01.06 その1

夏場の地元では全く見られないので藪から出ないのか、避暑地へ避難しているのか全く分からないが、

藪のアオジ 2023.01.06 その2地味な色合いでもないため冬季の楽しみとしておこう。

 

雌雄の判定は頭部の色味で分けているようで、頭部が緑色・目の周りが黒くないことから

藪のアオジ 2023.01.06 その3写真はメスと判定される?

アオジの居場所が分かるようになったという進歩なのか、単なる偶然かは神のみぞ知る。

残念ながら、ヤマガラが地面に降りてくるようになると愛嬌の違いからアオジは一段奥へ追いやられてしまう(小生の好み)が、それは勘弁してもらいたい。

 

アイドルスター エナガに会えるのか

混群やグループとして定期的にエナガが「ジュリジュリ」発しながら、森の藪にも降りてくる。

アイドルスター エナガは居るのか 2023.01.06 その1特定の場所には止まらないためワンポイントで焦点を定めていても、ファインダーには入ってこない。小生の機器ではAFはほぼオモチャレベルなので、先ずはシャッターが押せない。動画として記録しているので、長くて10秒・・・せめて1分滞在するエナガに逢いたいものだ。

アイドルスター エナガは居るのか 2023.01.06 その2そうなるとはぐれエナガか、やはり繁殖期のカップルなのか・・・であるなら居場所が分からない。困ったものだ。

 

関連過去Log:

森の散歩道 タレント忍者 エナガ
森の散歩道 アオゲラ
湿地帯のホオジロ
2023元旦の朝
引地川の冬鳥が減少している?
Sundayトライアルチャージとルリビタキ
取りあえずお祭りシーズンのピーク前に・・・ルリビタキ
2022年12月 引地川辺りの冬鳥
2022年11月 ジョウビタキと戯れる
2022年10月 ジョウビタキの渡り
2022.10月 地元の原っぱでノビタキと遭う
2022.09月 エゴノキのヤマガラ
餌運び 2022.5月 雑木林のコゲラ
営巣 2022.3月 雑木林のコゲラ
引地川のほとり モズの親子
支流のほとり ルリビタキ 2022年2月
雑木林の水たまり 初めての水浴び? ~シジュウカラ~
引地川のほとり 杜の水場 樹の凹み ~ヤマガラ~

 - 外出 , , , ,

 

320

320

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

散歩道 河津桜とメジロ 2023

目次1 葉桜には誰も寄りつかず・・・2 河津メジ桜 20233 関連過去Log: …

巣ごもり 気分転換 テントの虫干し

目次1 自粛の解除だろうが継続だろうが2 気分転換にテント設営3 藤沢市 石名坂 …

朝の渋谷センター街
朝の渋谷センター街

ハロウィンの頃は、人垣が出来て歩けない。 歩けない渋谷はそんなに面白いものじゃな …

湘南宿カワセミ はじめての泉の森

目次1 大和市 泉の森2 サクッと一巡してみて3 関連過去Log: 大和市 泉の …

西部域の公園 ツグミ

目次1 人慣れ?するツグミ2 省エネ ツグミ3 関連過去Log: 人慣れ?するツ …

湿地帯のホオジロ

目次1 明るい撮影地遠征計画2 湿地帯では3 関連過去Log: 明るい撮影地遠征 …

引地川のほとり 湘南宿ホオジロ

目次1 秋晴れの空2 ホオジロの「聞きなし」3 関連過去Log: 秋晴れの空 い …

ちょいと今日のトーストは焼が甘かったなぁ
全米始まって

全米テニス WOWOWライブ映像は試合がいつ始まるのか不明なため録画がし難い。 …

散歩道 2023年春 駆け引きするイソヒヨドリ

目次1 近郊での野鳥繁殖期2 寄りつかず離れずのイソヒヨドリ達3 関連過去Log …

支流のほとり ルリビタキ 2023年1月中旬 その3
支流のほとり ルリビタキとジョウビタキ 2023年1月

目次1 平野部でも水道管が凍る寒波2 ジョウビタキとルリビタキも近い3 関連過去 …