Tips:Windows11 【netplwiz】自動サインインの設定が表示されない場合の対応
レジストリでの対応が必要
Winキー+R にて【netplwiz】の操作自体は特に問題はないのであるが、
最近のBuildではこの【ユーザーがこのコンピュータを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要】のチェック欄がない場合がある。
そのような場合には、Winキー+R にて【regedit】にてチェック欄を表示させることができる。
コンピューター\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\PasswordLess\Device
DevicePasswordLessBuildVersion のデータを2→0の変更で表示可能
変更後、regedit.exeを終了すると、【ユーザーがこのコンピュータを使うには、ユーザー名・・・】のチェック欄が表示される。
備忘記録動画
自動サインインの設定は以下。
関連過去Log:
Tips:Windows11 VMware仮想PCにvTPMを組み込む
Tips:Windows 11 日付や時刻がずれる場合の対応(NTPサーバー変更等)
Tips:Windows11の自動サインインの設定
Windows10 自動サインインを有効にする
マイクロソフトアカウントでの自動サインイン Win10
Tips:Win10 IDE-AHCI モード変更はセーフモードを利用する
Tips:Win10 HotSwapに対応するためAHCIモードに切り替える
Tips:Win10へのUpgradeに備えシステムをAHCIモードに切り替える
320
320
関連記事
-
-
2023-01 x64 KB4023057とは一体何
目次1 マイクロソフトさん もっと情報を2 関連過去Log:PT33 関連過去L …
-
-
PT3とWindows11 Dev build 22533.1001
目次1 地道なDev版のUpdate2 PT3掲載機(Legacy)とWindo …
-
-
Windows10にてWinエクスペリエンスインデックスを確認する
目次1 Windows10 Upgrade後の状況2 Windows10にてWi …
-
-
Tips:Windows11 VMware仮想PC vTPMからソフトウェアレベルTPMに変更する
*2025.08.25現在、VMware Linux WS Pro17 では未だ …
-
-
検証:PT2と先行RTM候補 Windows11 22H2 build 22621.382
目次1 RTM候補22621.1関連2 22H2とは3 RTM候補22621.1 …
-
-
PT2とx64 Windows11 24H2 26100.2033
目次1 過去記事:x64環境からaarch64環境へとシフトしている点、留意され …
-
-
PT3とRaspberry Pi 5 (Debian Bookworm)
目次1 PT2とWindows11 23H2 build 22631.33742 …
-
-
Raspi5-PT3機 Mirakurun(3.9.0-rc.4) の補正 BS03_1,BS15_2 対策
目次1 視聴しないけど番組表・視聴受信できないのは気になる1.0.0.1 現況の …
-
-
PT2とWindows11 22H2 build 22621.674
目次1 22H2 月例Update1.0.0.1 KB50184272 PT2掲 …
-
-
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】Thunderbirdをアンインストールする
目次1 メールクライアントは使わない2 【端末】操作でThunderbirdをア …
