湘南歩楽Log

@歩楽のデイリーLog 不定期ながらB級グルメやPC関連を記録してます♫

*

引地川のほとり コサギの狩 静と動

   

地元での日常の野鳥

引地川沿いの散歩で常駐している野鳥というと、カラス、ヒヨドリ、スズメ、カワセミ、カモ、アオサギ、ダイサギそしてコサギといったメンバーである。特にサギ類は、夏の水田や農耕地と親水地域に囲まれた区域なので年中見ることができる。

もちろん小生がまだお目に掛かっていないだけで昔からこの地に飛来する野鳥もいるだろうし、カラ類のように時々顔を出してくれるサブメンバーもいる。

普段いつもじっとしていて、人間が近づく時だけ逃げていくサギ類は何だかぬいぐるみのように感じていた。しかし当然のことが違っていた。

カラスがトビのように滑空するなんて知らなかった。

同種のカモもグループがあってグループ外の個体は和に入れないとか、

歩行者と歩行者の間をカワセミが飛び去るとか・・・

知らなかったことが目の前で起こるのだ。小学校での理科の学習ってところだな。

 

土砂撤去のための工事の影響はあるの?

もちろん、防災予防のために土砂撤去が最優先である。

理科の学習という側面からは、

ショベルカーが引地川の川中をジャブジャブ走る。
土砂がにごって濁流となる。
サギ類やカワセミは魚が見えず食にありつけない。
魚類を狩する野鳥類は濁流のない上流へ移動する。
上流ではこの時期に新たに縄張りの奪い合いが生じる。
追われた個体はまた上流へ移動する。

結果、この冬は魚類を狩する野鳥類が減少する?

 

引地川の土砂撤去工事 キャタピラー車両がザブザブ

 

ただ、河川域での土砂撤去工事で浅瀬がなくなり単なるコンクリート用水区域となってしまったら、サギ類は散歩コースには来なくなのでは?。仕方が無いことであるが、ちょっと残念だな。まあ、引地川流域全体では何の変化もないのだろう。

水田や川の浅瀬や土手というものが生態系にちょっとした影響を与えるということ、地元で学んだことである。地元で生産される米は小生が口にすることはないが、自然の恵みという果実は受けているのではないかと思う。

 

コサギの狩 静と動

アオサギは、ほぼ置物であるが、コサギはちょこまかと動く。

コサギの目つきは意外にも恐いのであるが、羽の色は白く眩しく美しい。その白さ故に、カメラも露出を下げてくる。

土砂の撤去後にはコンクリート護岸だけとなるから、散歩コースには寄りつかなくなるだろうが水田が始まれば、また眺められる。無くなった浅瀬も2シーズンもすれば、土砂が上流から運ばれてくる。しばらく辛抱すればいいのだ。

 

関連過去Log:

引地川のほとり モミジと野鳥 2021
引地川のほとり 越冬ユリカモメ 2021秋
引地川のほとり 3本だけのメタセコイア~紅葉~
引地川のほとり 公園のクリハラリス
和泉川のほとり すずめの水浴び
引地川のほとり 湘南宿ホオジロ
引地川のほとり 湘南宿カワセミ
水辺の涼 戸塚宿界隈カワセミ 和泉川
戸塚宿界隈カワセミ 和泉川
湘南宿カワセミ 引地川
湘南宿カワセミ 長久保公園
湘南宿カワセミ はじめての泉の森

 - 外出 , , ,

 

320

320

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

公園 ターゲット4のルリビタキ 2023.01.○○
森の宿題 ルリビタキの探索

目次1 山間部への憧れ2 ヒタキ ターゲット2および33 西部域の公園 ヒタキ …

湘南宿カワセミ 長久保公園

目次1 藤沢市内でカワセミが見られる場所2 人慣れするということ3 関連過去Lo …

2022/12月上旬 散歩道のルリビタキ その2
日曜日はルリビタキ?・・・+トライアルチャージ

目次1 日曜日は買い物しなくてもトライアルチャージ2 お米の加算ポイント3 鳥見 …

西部域の公園 ジョウビタキ

目次1 今冬、もう一方の伴走者2 4例目のジョウビタキは戦闘的3 関連過去Log …

デニーズのサラダ
夏の終わり

台風多し オリンピックが終わり台風の通過が多くなり、夏の終わりが予見される。9月 …

営巣 2022.3月 雑木林のコゲラ

目次1 身近な雑木林での繁殖徒然2 コゲラのカップル3 コゲラ (Japanes …

散歩道 木の葉返しのガビチョウ

目次1 木の葉返しの野鳥2 散歩道 木の葉返しのガビチョウ3 関連過去Log: …

善行神社 例祭
お祭り

善行神社 例祭 2016/10/02 買いもん終わって帰宅時祭りに遭遇。路駐して …

2022年11月 ジョウビタキと戯れる

目次1 穏やかな11月2 いつまでこのエリアに居るんだろう3 関連過去Log: …

森の散歩道 ハイタカが通る

目次1 縁の無い猛禽類だったが・・・2 蒼い猛禽はハイタカかオオタカか?3 関連 …