Legacy ZENBOOK UX21E も 22H2 22621.521へ
目次
いよいよ22H2正式版の発表間近
マイクロソフトが出し惜しみしなければ、日本時間では9/21に22H2正式版の発表があるとされる。
小生の所有するDesktop機は既に22621.521となっていて、特段の支障は出ていない。Legacyハードユーザーなので先行して準備し、どんな制約を受けるのかを確認したいのである。
何ら制限を受けないのなら、好都合ではある。
この1年のDev研修!では
この1年でDev版のBuildを使用していて弱った点(特に困ったわけではない)は、Defender(Windowsセキュリティ)のGUIダイアログが動作しなくなったことであった。
仮想PC1台とZENBOOK UX21Eで現象が出た。どちらも22000.194への更新時に発生し、その後月例Updateでは修正されなかった。
ターミナル上でのコマンド操作は可能であるが、GUIには操作する項目が表示されなかったのだ。【白塗りの壊れたダイアログ】
そのGUIが22621.1できちんと修正というか、普通動作するようになっている。
それ以外としてはエクスプローラーが時たま再起動する現象は、ATOK2016との相性かとも思えるがよく分からない。Windows10でも発生していたことでもあるし、再現ができるわけでもないので気にする必要もない。(頻度が高まるとクリーンインストールとなるが、できれば避けたい・・・)
Windows10と同様に弱った点は解消されている。
全体的な印象
Windows11:TPM2.0制限を加えたWindows10である
Windows12:【Pluton】チップベースで動作するWindows10 (単なる推測)
Windows上で動作する32bit Software*1が切り捨てられる時(完全な64bit化)がWindowsユーザーを止める時だと思っていたが、【Pluton】チップなしでは動作は無理?とも思っている。
小生にとっては、Windows11が最後のWindows Desktop機となる。(仮想PC内で動作する場合はWindows使用を継続するが・・・)
*1:Adobe CS6、ATOK16・17、MS Office2007・・・なんだ意外に少ない。TVtestは64bit版に移行しておこう。
ZENBOOK UX21E も 22H2 22621.521とした
Build 22621へUpdateしてからは、月例Updateと変わらない印象なので、ZENBOOK UX21Eも22621.521へと変更している。
今週どんな対応をしてくるかを見れば、将来のWindowsについても分かる点があればいい。
それ以外のメリットは実はないのである。ただLegacyハードPCということ。
ZENBOOK UX21EはWindows7掲載機だったのであるが、さすがにWindows10以降の動作は辛い。
Legacy NotePCこそ、WindowsからXubuntuかLinux Mintに変更して軽量化を試してもよいのかもしれない。コロナ禍という状況でノマドワークしないため、現状では月例Updateをするために電源を入れている状態である。
ただUX21Eの液晶、あとどれくらい点灯(電源が入る)してくれるのかが分からない。そろそろ寿命が尽きるはずだ。
何もせず、このままWeb閲覧に特化した方が負担は少ないかな。それも含めてちょっとした楽しみができた。
関連過去Log:Windows関連
メモ:Windows 11 2022 UpdateとVM仮想PC 22000.978
Legacy ZENBOOK UX21E を 22H2 22621.382に
Tips:記録終了しなかった中間 (MDT) 動画ファイルを修復する
Tips:WINDOWS 10で0X800706BEのエラー対等 (KB5012599)
Tips:HotSwap! Version 6.3.0.0 on Windows11
HotSwap! Version 6.1.0.0 on Windows10
Tips:新たなデスクトップを用意する Ubuntu Desktop 20.04.3 LTS
Tips:Windows11 VMware仮想PC vTPMからソフトウェアレベルTPMに変更する
Tips:VMware仮想PCのレガシーBIOSモードをUEFIモードへ変更
Tips:Windows11 VMware仮想PCにvTPMを組み込む
VMware Pro 仮想マシンのWindows10を更新インストールする
Tips:Windows 11 日付や時刻がずれる場合の対応(NTPサーバー変更等)
Tips:Windows 11のデスクトップ壁紙の収納場所
Tips:Shotcutでトリミング(カット)をする~TSSniperに替えて~
Tips:Windows11でMoo0 動画カッター 1.17 を使う
Legacyノートパソコン ZENBOOK UX21E にW11.22000.194
なんで今頃BonDriverの初期化が出来ないんだよ!
Tips:Windows11の起動時にスタートアップ-アプリを追加する
Tips:Windows11の自動サインインの設定
Tips:Windows11 【netplwiz】自動サインインの設定が表示されない場合の対応
関連過去Log:PT3
PT3とWindows11 22H2 build 22621.521
PT3とWindows11 22H2 R Preview build 22621.382
PT3とWindows11 22H2 R Preview build 22621.317
関連過去Log:PT2
PT2とWindows11 22H2 build 22621.521
検証:PT2と先行RTM候補 Windows11 22H2 build 22621.382
PT2とbuild 22000.856
320
320
関連記事
-
-
raspberry pi 5とMcuzone MPS2280D M.2hat
目次1 Ali Expressでプチセール品 MPSSDx2_Rev1.1購入2 …
-
-
PT2とWindows11 build 22621.1344
目次1 月末臨時更新 KB5022913のUpdate2 PT2掲載機(Lega …
-
-
PT3とWindows 10 Insider Preview Build 14352
お馴染みのBuildup 14352 PT3、McAfee Enterprise …
-
-
PT2とbuild 22000.832
目次1 KB5015882によるUpdate2 PT2掲載機(Legacy)とW …
-
-
PT3とWindows11 build 25967.1000
目次1 2023年の長~い暑い夏・・・2 PT3とWindows11 build …
-
-
Tips:WINDOWS 10で0X800706BEのエラー対等 (KB5012599)
目次1 0X800706BE:一般的なエラー対応2 今回のエラーはWindows …
-
-
PT3とWindows11 build 22621.1413
目次1 月例更新KB5023706のUpdate2 PTx掲載機(Legacy) …
-
-
Windows10 PreviewでPT3&TvTest
目次1 RTM近し2 PT3の動作確認3 PT3簡易導入3.1 ドライバーインス …
-
-
th2 release Professional 10532 とPT3
目次1 th2 release Professional 10532 連続更新失 …
-
-
PT2とWindows11 build 22621.1992
目次1 月例更新KB5028185のUpdate2 PT2掲載機(Legacy) …