Tips:HotSwap! Version 6.3.0.0 on Windows11
目次
しばらく使わなかったHotSwap!
昨年、夏場の暑さのピーク時(おそらくLegacyハードに起因するもの)にHotSwap!が使えなくなった。Software自体は起動しているのだが、E-SATA接続のHDDをホットスワップすると、切断したと思ったら再接続してHDDを認識してしまう。冷却時間を設けて再度行っても同じ状況だった。
その時の記録は残していなかったが、Windows10 Build19043.あたりのBuildでWindows10終焉の時期であった。
同時期に始まったWindows11Preview版の検証に追われ【HotSwap!】の存在も忘れて、ホットスワップ機能は利用せずHDDの交換はShutdownをし電源を切ってからであった。
そして最近Windows11にて【HotSwap!】を再確認したという顛末である。
HotSwap!とは
NVMe SSD全盛の時代に今時LegacyHDDなんて使用する必要もないのであろうが、Legacy機器を手放せない小生にとってはHDDの切替時に【HotSwap! 】は必需品なのである。
【HotSwap! 】
このソフトウェアはデバイスマネージャからデバイスを削除するのと同じ事を行いますが、通知領域の「ハードウェアの安全な取り外し」アイコンで取り外し可能なデバイスを取り外すのと同等に使いやすいユーザーインターフェースを提供します。また、このソフトウェアはデータをディスクに書き出してからデバイスをホットスワップできるようにする事で、SATA/eSATAドライブをUSB/IEEE1394ドライブと全く同等のリムーバブルドライブとして使用できるようになります。
公式サイト http://mt-naka.com/hotswap/index_jpn.htm
特徴
Windowsの「ハードウェアの安全な取り外し」アイコンと同等なユーザーインターフェース。
ドライブに割り当てられている全てのボリュームが使用中でないか確認してから削除実行。
ドライブを安全に取り外しが行えるように、ドライブの回転を停止。
固定ディスクドライブ以外のドライブにも対応。
コマンドラインに対応し、GUIなしでも実行可能。
マルチリンガル・ユーザーインターフェース。
コマンドラインモード
HotSwap! E: (Eドライブのホットスワップ)
HotSwap! -S (ハードウェア変更のスキャン)
小生の使用環境
Legacyマザーボード AMDチップセットのSATAホストコントローラ (BIOS上でAHCIモード選択) ・・・要するに特別なシステムハードは使用していない。
外付けHDDドライブ
・上海問屋 DN-914297 2.5/3.5インチ SATAハードディスク フロントマウンタ
・センチュリー 裸族のお立ち台スマート CROSEU3S6G
・センチュリー 裸族のお立ち台eSATAプラス CROSEU2
参考参照 (販売終了品)
DN-914297 :https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=7&br=221&sbr=1071&mkr=2523&ic=441107&lf=0
CROSEU3S6G :https://www.century.co.jp/products/croseu3s6g.html
CROSEU2 :https://www.century.co.jp/products/croseu2.html
*LegacyマザーボードのIO関連の不具合がなければ、上記古いHDDドライブでも8TBのHDDを認識しTSファイルの保管ディスクとして機能させている。
Windows11でのHotSwap! Version 6.3.0.0
Windows11 Build 22000.469において支障なく使用できている。
但し、利用する環境によっては使用できないこともあるため自己責任での運用が前提である。
また最近まで発生していたLegacyHDDの認識率の低下は、電源コネクタ・SATAケーブルの取り替えで取りあえず解消できた。冒頭で記載した【HotSwap!】によるSwapできない現象も小生だけの問題(IO周りの不具合)であった公算が高く、Windows10~Windows11に関係なく使用可能であったかもしれない・・・
今日現在、CROSEU2だけを使用しておりTSファイルの保管ディスクとして3TB・6TB・8TBのHDDを取り換え時に【HotSwap!】による切断利用している。DN-914297やCROSEU3S6Gも電源コネクタ・SATA/e-SATAケーブルを交換すれば使用可能だろう。
備忘記録動画
末永く使用するであろうSoftwareのひとつである。
関連過去Log:
HotSwap! Version 6.1.0.0 on Windows10
Tips:新たなデスクトップを用意する Ubuntu Desktop 20.04.3 LTS
Tips:Windows11 VMware仮想PC vTPMからソフトウェアレベルTPMに変更する
Tips:VMware仮想PCのレガシーBIOSモードをUEFIモードへ変更
Tips:Windows11 VMware仮想PCにvTPMを組み込む
VMware Pro 仮想マシンのWindows10を更新インストールする
Tips:Windows 11 日付や時刻がずれる場合の対応(NTPサーバー変更等)
Tips:Windows 11のデスクトップ壁紙の収納場所
Tips:Shotcutでトリミング(カット)をする~TSSniperに替えて~
Tips:Windows11でMoo0 動画カッター 1.17 を使う
Legacyノートパソコン ZENBOOK UX21E にW11.22000.194
なんで今頃BonDriverの初期化が出来ないんだよ!
Tips:Windows11の起動時にスタートアップ-アプリを追加する
Tips:Windows11の自動サインインの設定
Tips:Windows11 【netplwiz】自動サインインの設定が表示されない場合の対応
320
320
関連記事
-
-
Windows10 build 10565とPT3
目次1 th2 release Professional 105652 buil …
-
-
レビュー VMware WorkStation 17.0でWin22H2をクリーンインストール
目次1 VMware WorkStation 17.0.0のリリース1.0.0. …
-
-
マイクロソフトアカウントでの自動サインイン Win10
目次1 回復ドライブとMSカウントサインイン2 自動サインインの設定3 End …
-
-
Raspberry pi :現況のCM5+I/Oボードなら購入保留?
目次1 CM5004000なら国内販売中2 特殊I/Oボードの現況3 X1500 …
-
-
PT2とWindows11 build 22621.1928
目次1 プレビュー更新KB5027303のUpdate2 PT2掲載機(Lega …
-
-
今週リリース予定のWindows11のbuildは何。buildupの準備
目次1 最初のbuildってleakしている21996.1なんだろうか1.0.0 …
-
-
Windows 10 for x64-based Systems 累積的Update Service Release 1
目次1 Cumulative Update for Windows 10 for …
-
-
x64 Ubuntu機にVMware Workstation 17.6.3を導入
目次1 x64 Windows11機(旧PT2機)の解体準備2 x64 Ubun …
-
-
Windows10 TH1 Professional 10240 TVtest&PT2
目次1 RTMはまだまだ2 とりあえず動くもの(動作確認レベル)3 PT2&TV …
-
-
PT2と更新インストール (Windows11 22000.194 on LegacyPC)
目次1 結局RTM版が出てないんだけど2 PT2とWindows11 build …