引地川のほとり 杜のモズ
モズ 英名Bull-headed Shrike
【早贄】という特徴は有名である。小生だけかもしれないが、それ以外はあまり知られていないような気もする。秋から12月頃にかけて「高鳴き」が五月蠅くてちょいと敬遠したくもなるが、縄張りを主張しているのであって年中五月蠅い種族に比べれば意外にも紳士的だと最近思う。英名も五月蠅いことが起因しているようである。
縄張りが確定すると意外にも寡黙なのだ。もちろんヒタキ系の混群を追い払う場合は変わらないが、個体を追い払う時は尾を振って姿を現すことでことが足りているようだ。
モズだけを録りに行くってまずないだろうが、鳥待ちが長くなるとモズが相手をしてくれることも多い。完全なる肉食派で、両生類や昆虫が主体なのだろうか?水生昆虫には手を出していないので水辺で居ることはないが、河原には陣を張る個体も多い。
一般的には
開けた森林や林縁、河畔林、農耕地などに生息。
食性は動物食で、昆虫、節足動物、甲殻類、両生類、小型爬虫類、小型の鳥類、小型哺乳類などを食べる。樹上などの高所から地表の獲物を狩し、再び樹上に戻り捕えた獲物を食す。
散歩コースに注目している五羽の個体がそれぞれ空間を所有しているのが見て取れている(森3、河原2)。実際はもっと多いであろうが、なにしろ移動の最中は関心が薄れる。
森での縄張りは100㎡四方なのか・・・もっと広いのか。縄張り内では特定の場所にいつも居るわけではなく、空間を均等に移動しているようにも見える。
また【囀りの魅力を高める栄養食】である早贄もあんまり見かけない。雄の場合は縄張り=繁殖地でもあるようなので、気長に観察しようと思う。
何しろ意外に美しく、それでいてワイルドである。スズメ目に分類されながら、「モズタカ」という表現もある。
被写体としても面白い
ワイルド、ずんぐりチャーミング、そして冬はテリトリーを持ち、巡回パターンが分かりやすいという点から、モズを追っかけて深掘りするのも面白いと思える。モズの映像は意外に家族受けもいいのだ。
今回収録したモズはオスであるため、この地で繁殖することになるんだろうか・・・そうであるならば楽しみである。
楽鳥記録動画 2022/01/27
関連過去Log:
引地川 支流のほとり コジュケイ
引地川のほとり 杜の一角 洞の水場
引地川のほとり 楽鳥散歩記録(2022年1月3日版)
引地川のほとり 付近の畑 ツグミ
引地川のほとり 冬のイソヒヨドリ
引地川 支流のほとり ルリビタキ
引地川のほとり 2021年秋 みんなのカワセミ
引地川のほとり モミジと野鳥 2021
引地川のほとり 越冬ユリカモメ 2021秋
引地川のほとり 3本だけのメタセコイア~紅葉~
引地川のほとり コサギの狩 静と動
引地川のほとり 公園のクリハラリス
引地川のほとり 湘南宿ホオジロ
引地川のほとり 湘南宿カワセミ
湘南宿カワセミ 引地川
湘南宿カワセミ 長久保公園
320
320
関連記事
-
プチ遠征 県央の公園 シメ
目次1 季節の変わり目2 今冬最後のプチ遠征 県央の公園3 関連過去Log: 季 …
-
引地川のほとり モミジと野鳥 2021
目次1 紅葉を何処で楽しむ?2 待ちぼうけ・・・ 引地川のモミジと野鳥3 引地川 …
-
支流のほとり ルリビタキとジョウビタキ 2023年1月
目次1 平野部でも水道管が凍る寒波2 ジョウビタキとルリビタキも近い3 関連過去 …
-
2022年10月 ジョウビタキの渡り
目次1 大挙で渡ってきたのか?2 ジョウビタキ (Daurian Redstar …
-
Sundayトライアルチャージとルリビタキ
目次1 お米の加算ポイントは後日になる2 Sundayルリビタキ3 ルリビタキの …
-
2022.09月 エゴノキのヤマガラ
目次1 エゴノキ(Styrax japonica)2 エゴノキとヤマガラの共生3 …
-
2022年12月 引地川辺りの冬鳥
目次1 地元にも渡り鳥が勢揃い2 引地川辺りの野鳥たち2.0.0.1 まだ集団で …
-
引地川のほとり 付近の畑 ツグミ
目次1 元旦の朝は寒かった・・・2 フィールドではピンボケのオンパレード3 おー …
-
西部域の公園 ツグミ
目次1 人慣れ?するツグミ2 省エネ ツグミ3 関連過去Log: 人慣れ?するツ …
-
湘南宿 カワセミ
目次1 鳥スナップショットは有効的な時間利用だが運動不足の誘因2 レンズが重い、 …