森の散歩道 ルリビタキ メスタイプ
2023/01/23
宿題は捗らず
引地川界隈・地元の散歩道、苦戦しているヒタキの探索は続けているものの、
鳴かない
現れない
鳴いても薮から出て来ない
という状況は続く。そもそもが個体数が少ないのである。
時間が合わないと、存在していないかのようだ。有名な林道などと違うのか、餌の状況によっては別のポイントに移ってしまうらしく1月上旬までのポイントには出て来ないのかもしれない。
現に雄のルリビタキは小生の待機時間中、居所が分からず明るい場所には出て来なくなった。
以後、暗い薮や地面で採餌するため、記録も難しくなるのが予想される。
2022年12月下旬撮影
現冬季もしかしたら、地元-雄ヒタキの明るいエリアでの勇姿はもう撮れないのかもと悲観的にもなる。
(暗い薮や暗い地面のヒタキを撮る意味があるのかどうかと・・・そりゃぁ撮るだろう)
別の表現を借りれば、明るいエリアでの雄ヒタキの出演ピークは済んでしまった様に感じている。
雌のルリビタキの状況
雌のヒタキは初めから暗い森の一角に見え隠れしていたのであるが、最近はやはり鳴かない。
鳴いてくれないとちょっとお手上げである。そもそも生域が分からないのである。目視で探すのは小生には不可能であろう。
しかし1月上旬にはほんのちょっと、
薮でうごめく雌ルリビタキ
地鳴きと居所がマッチしてメスの痕跡を追えた一瞬があった。
こっちを向いて♫
地元では最初で最後のコンテとなってしまうのかもしれない。
もう一度このシーンをと思って待ってはいるものの、対象者は何処に出るのやら。
雄ヒタキの代わりに雌ヒタキに相手をお願いしたいと思っていたが、それも叶わずどちらも待ちぼうけの日々となりそうだ。
それはそれで仕方が無い。だから遠征もいいのかもしれない。(遠征してもどうせ撮れないし、結局地元に戻ってくることになる・・・)
ただ来期のためにしっかりデータを残しておこう。
関連過去Log:
県央K公園 モズ
プチ遠征 県央の公園 アオゲラ
西部域の公園 ジョウビタキ
西部域の公園 アオジ
小出川のほとり ノスリ
森の散歩道 ヤマガラ まだ樹上
森の宿題 ルリビタキの探索
湘南の河津桜が咲く 2023年
森の散歩道 ノスリ立ち寄る
散歩道 藪のアオジ
森の散歩道 タレント忍者 エナガ
森の散歩道 アオゲラ
湿地帯のホオジロ
2023元旦の朝
引地川の冬鳥が減少している?
Sundayトライアルチャージとルリビタキ
日曜日はルリビタキ?・・・+トライアルチャージ
2022年12月 引地川辺りの冬鳥
2022年11月 ジョウビタキと戯れる
2022年10月 ジョウビタキの渡り
2022.10月 地元の原っぱでノビタキと遭う
2022.09月 エゴノキのヤマガラ
320
320
関連記事
-
-
森の散歩道 アオゲラ
目次1 意外にカラフル 森のアオゲラ2 黄色い迷彩がいかす谷のアオジ3 関連過去 …
-
-
プチ遠征 県央の公園 シメ
目次1 季節の変わり目2 今冬最後のプチ遠征 県央の公園3 関連過去Log: 季 …
-
-
引地川のほとり 杜のモズ
目次1 モズ 英名Bull-headed Shrike2 被写体としても面白い3 …
-
-
2023元旦の朝
目次1 連日の晴天2 暗い雑木林と明るい遠征地3 関連過去Log: 連日の晴天 …
-
-
公園 雀 心地よい春眠の誘い
目次1 身近な野鳥では無くなった雀2 身近な野鳥とは3 季節が変わる4 動画~ほ …
-
-
散歩道 真夏の歩道-ツバメ達
目次1 炎天下の野鳥2 ツバメの現況3 真夏の育雛4 関連過去Log: 炎天下の …
-
-
水辺の涼 戸塚宿界隈カワセミ 和泉川
目次1 引地川の改修工事はやはり痛い2 川面に涼3 関連動画4 関連過去Log: …
-
-
秋の味覚
天候不順で葉野菜、ジャガイモ・玉葱まで高騰している。 野外のキノコ類はやはり雨の …
-
-
全米始まって
全米テニス WOWOWライブ映像は試合がいつ始まるのか不明なため録画がし難い。 …
-
-
散歩道 日なたのアオジ
目次1 暗い林の中では2 日向のアオジ3 関連過去Log: 暗い林の中では 混群 …
- PREV
- 小出川のほとり ノスリ
- NEXT
- 西部域の公園 アオジ