湘南歩楽Log

@歩楽のデイリーLog 不定期ながらB級グルメやPC関連を記録してます♫

*

引地川のほとり 湘南宿ホオジロ

   

秋晴れの空

いつの間にか秋本番となり恨めしかったあの暑さも遠のき、ゆっくり歩けば汗ばむこともない。ベンチに座ればそのまま夢見心地となって最高の季節かな。

そんな散歩道でよく思う。すずめが非常に少なくなった。

少年の頃は至る所にすずめがいた。伏見稲荷周辺での飲み屋さんでは、縁起物の珍味として(食糧難の時代の貴重なタンパク源でもあった)よく父がビールの摘まみにしていたものを小生もお裾分けしてもらっていた。食べるところが少なくて寧ろ蛙の方が味は良かったと記憶に残っている。

そんな昭和の象徴は、木造住宅の減少によって営巣場所が極端になくなったことに起因する。将来の翳りはあるものの、日本は豊かにはなった。

しかし雀の習性は変わらない。人家に営巣する割りには人に懐かない。まあ、中には駅前でおねだりしてくる雀もいるがそれは例外中の例外だ。そうだ、今度おねだり雀も撮ってみよう・・・

懐かしいのは昭和の哀愁か、少年の頃の心許なさか・・・ 褐色の翼を見ると何でも雀に思えてくる。

麗しい音色を放つ雀がいるなと思っていたら違った。

湘南宿ホオジロ 引地川のほとり

よく見ると頬が白いとも言えるし、顔にアイマスクとも表現されるが、背中を見ると雀かなと見間違う。

運動の為の小径が多くの生き物の観察道とは知らなかった。

 

ホオジロの「聞きなし」

ホオジロのさえずりは「チョッピーチリーチョ、チーツク」「チョッチョッスチョホイツケ」ということであるが、実際はどのようなものか興味がある方は視聴して頂きたい。

 

散歩道で出逢うホオジロは、ヒヨドリやモズに負けず劣らず電線や3m程の立木で気持ちよく(悲壮感は感じない)歌い上げている。

ホオジロの「聞きなし」自体は個人の好みなのでどのような解釈でもよいのだが、ラーメン党の私としては「札幌ラーメン味噌ラーメン」と鳴いていると思いたい。

きもちのいい秋晴れにホオジロのさえずりが清々しい。私など眼中になく、自分の世界を作っているかのようだった。

 

関連過去Log:

引地川 支流のほとり ルリビタキ
引地川のほとり 2021年秋 みんなのカワセミ
引地川のほとり モミジと野鳥 2021
引地川のほとり 越冬ユリカモメ 2021秋
引地川のほとり 3本だけのメタセコイア~紅葉~
引地川のほとり コサギの狩 静と動
引地川のほとり 公園のクリハラリス
和泉川のほとり すずめの水浴び
引地川のほとり 湘南宿カワセミ
水辺の涼 戸塚宿界隈カワセミ 和泉川
湘南宿カワセミ 冬に受難 引地川 河川改修工事再開
戸塚宿界隈カワセミ 和泉川
湘南宿カワセミ 引地川
湘南宿カワセミ 長久保公園
湘南宿カワセミ はじめての泉の森
湘南宿 カワセミ
巣ごもり 気分転換 テントの虫干し
お祭り

 - 外出 , , ,

 

320

320

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

森の散歩道 ヤマガラが少ない?

目次1 ハイタカの影響?2 ツグミも少ない?3 関連過去Log: ハイタカの影響 …

2022.10月 地元の原っぱでノビタキと遭う

目次1 双眼鏡の愛好者になる1.0.0.1 2022年9月10日1.0.0.2 …

引地川のほとり 2021年秋 みんなのカワセミ

目次1 散歩コースの野鳥2 Yエリアのカワセミ3 引地川のほとり 2021年秋  …

引地川のほとり 冬のイソヒヨドリ

目次1 年の瀬2 久しぶりのイソヒヨドリ3 備忘記録動画4 関連過去Log: 年 …

散歩道 真夏の歩道-ツバメ達

目次1 炎天下の野鳥2 ツバメの現況3 真夏の育雛4 関連過去Log: 炎天下の …

2022年10月 ジョウビタキの渡り

目次1 大挙で渡ってきたのか?2 ジョウビタキ (Daurian Redstar …

引地川のほとり 杜のモズ
引地川のほとり 杜のモズ

目次1 モズ 英名Bull-headed Shrike2 被写体としても面白い3 …

引地川のほとり 湘南宿カワセミ

目次1 工事の影響で散歩道のサギが移動してしまった2 人懐っこい個体を探して3 …

散歩道 近寄ってきたヤマガラ

目次1 混群も地面付近に2 混群の一員であるヤマガラ3 関連過去Log: 混群も …

小径の土佐水木
3月というのは色に満ちているのだな

目次1 春の色1.0.0.1 小径の土佐水木2 教科書的な写真とは縁が無く・・・ …