森の散歩道 ヤマガラが少ない?
ハイタカの影響?
昨冬季、地面に頻繁に下りてきていたヤマガラが全然現れない。
昨年は誰かが餌を撒いていたのか、今年はノスリとハイタカが巡回するようになったからなのだろうか。
今年も同様に楽しみとしてきたから、ちと淋しい。もちろん、シーズンが終わってはいないので2-3日でも構わないから現れて欲しいものだ。
小生も細切れ時間しか鳥見ができない為に単にすれ違っているかもしれないが、散歩道が静かで困る。ヒヨドリ・烏の喧騒よりもヤマガラの地鳴きに浸りたい。
ヤマガラが現れるまではこちらと対峙している。
支流のほとり ルリビタキ 2023年1月中旬 その4
留鳥だから少ないということは無いはずだけど、何だか目立たない。もちろん混群の一員としての個体は目にするし、秋エゴノキの実がなった頃は何組かは現れてはいる。
地上組は別の森へ移転しちまったかな。タカの影響なんだろうか。
森の散歩道 ヤマガラが少ない? 2023.01.24
全然人懐っこくないのである。
ツグミも少ない?
ツグミは道草好きなので餌のある場所で寛いでいるのか、まだまだ樹上に留まっている。
駐車場ではスズメとセキレイしかいないので、ツグミも早く道ばたにやって来てほしいものだ。
ツグミも少ない? 2023.01.23
遠征をしない人間にとっては、ツグミは安パイなのである。
昨冬季より個体数が目立つハクセキレイも悪くないのであるが、もっとツグミを観たいのだ。
関連過去Log:
支流のほとり ルリビタキとジョウビタキ 2023年1月
相模原公園 ダイナボアーズとジョウビタキ
県央K公園 モズ
プチ遠征 県央の公園 アオゲラ
西部域の公園 ジョウビタキ
西部域の公園 アオジ
森の散歩道 ルリビタキ メスタイプ
小出川のほとり ノスリ
森の散歩道 ヤマガラ まだ樹上
森の宿題 ルリビタキの探索
湘南の河津桜が咲く 2023年
森の散歩道 ノスリ立ち寄る
散歩道 藪のアオジ
森の散歩道 タレント忍者 エナガ
森の散歩道 アオゲラ
湿地帯のホオジロ
2023元旦の朝
引地川の冬鳥が減少している?
Sundayトライアルチャージとルリビタキ
日曜日はルリビタキ?・・・+トライアルチャージ
2022年12月 引地川辺りの冬鳥
2022年11月 ジョウビタキと戯れる
2022年10月 ジョウビタキの渡り
2022.10月 地元の原っぱでノビタキと遭う
2022.09月 エゴノキのヤマガラ
320
320
関連記事
-
-
引地川のほとり 杜の一角 洞の水場
目次1 冬の季節 野鳥にとっての水場2 水場があったとしても3 楽鳥散歩記録 2 …
-
-
2023元旦の朝
目次1 連日の晴天2 暗い雑木林と明るい遠征地3 関連過去Log: 連日の晴天 …
-
-
引地川のほとり 越冬ユリカモメ 2021秋
目次1 越冬ユリカモメ2 備忘記録動画3 関連過去Log: 越冬ユリカモメ 季節 …
-
-
2022年10月 ジョウビタキの渡り
目次1 大挙で渡ってきたのか?2 ジョウビタキ (Daurian Redstar …
-
-
青いベル ~ムスカリ~
目次1 青い花2 誰が植えたか青いベル3 関連過去Log: 青い花 青い鳥・・・ …
-
-
湘南宿カワセミ 引地川
目次1 引地川流域2 引地川 自宅から10分で拝める 湘南宿カワセミ3 関連動画 …
-
-
引地川 支流のほとり コジュケイ
目次1 見知らぬ鳥・・・コジュケイ1.0.0.1 コジュケイ(小綬鶏)・・・2 …
-
-
散歩道 逃げないヤマガラ
目次1 野鳥観察や野鳥記録のスタイル2 この春最後の“かぶりつき”ヤマガラ3 関 …
-
-
引地川のほとり 湘南宿ホオジロ
目次1 秋晴れの空2 ホオジロの「聞きなし」3 関連過去Log: 秋晴れの空 い …
-
-
散歩道 日なたのアオジ
目次1 暗い林の中では2 日向のアオジ3 関連過去Log: 暗い林の中では 混群 …